記録ID: 3952938
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
2022年01月29日(土) ~
2022年01月30日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:51
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,417m
- 下り
- 2,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:14
距離 7.6km
登り 1,716m
下り 124m
2日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:48
距離 10.4km
登り 714m
下り 2,312m
天候 | 晴れ(2日間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜笹の平 往復つぼ足 ・笹の平〜5合目 登りスノーシュー・下りアイゼン ・5合目〜山頂 往復アイゼン・ピッケル ・8合目先の斜面の下りはバックステップ、万一滑ったら谷底まで落ちそう! |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
例年にも増して雪に閉ざされた秋田から、580卆茲瞭逎▲襯廛垢悄
小屋泊で初日に山頂、2日目は下山のみの予定でしたが全く届きませんでした(涙)。日帰りの方々、尊敬します!
緊張する箇所も多々ありましたが、トレースと天気に助けられ、2日目になんとか山頂を踏むことができました。日本一の富士山の存在感がすごかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
笹の平と七丈小屋の少し上でお会いした者です。
日曜日は北アルプスが見えたんですね。
北方稜線等の記録拝見しました、青二才とはご謙遜を(笑い)
初日は七丈小屋で力尽きましたが、2日目の甲斐駒山頂から、雲海の上に真っ白な富士山や北アルプスまで見渡せラッキーでした。
機会があったら東北の山にも遊びに来てください!
凄い!
車中前夜泊で冬の甲斐駒を単独で踏破とは凄い!の一言です。
秋田の方は寒さにめっぽう強いのでしょうか。
鳥海山で鍛えられた体には冬の南アルプスの寒さと強風も何ということはないようですね。
兎に角凄い!感動しました。
当日は、はっきりとしたトレースが有り、幸い風もそれほどでもなく、コンディションに恵まれました。
今年の1月は、北日本日本海側で晴れの日はほとんどなく、森林限界(1200m程)からは毎日のように暴風雪だったと思われます。
フットワークだけは軽いので、晴天を求めての遠征でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する