記録ID: 3953553
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守屋山 アルプスをはじめ八ヶ岳など360度の絶景。お手軽な雪山、なかなか良いですね
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 682m
- 下り
- 696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:41
距離 9.0km
登り 694m
下り 696m
天候 | くもりからの快晴 山頂は時おり強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下の段の駐車場は満車に近かったです。 上の段は空きがありました。 駐車台数:40台 駐車料金:無料 緯度経度:35.970236 138.123595 ダート路:無 トイレ:無 ◎アクセス道路に雪はなかったですが、駐車場には凍結や雪がありました。 ◎登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8874 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東峰と西峰のピストン以外は、反時計回りに周回です。 特に危険箇所はありません。 踏み跡がしっかりあり、指導標も豊富でよく整備されています。 車道以外はチェーンスパイクで歩きました。 踏み抜きもほとんどなかったです。 雪道を楽しみたい方は、ピストンで歩くのがおススメです。 ※ペットの連れ込みはご遠慮くださいと言う掲示がありました ◆コース状況 【駐車場〜杖突峠登山口〜東峰〜西峰〜東峰】 ・雪が適度にあり、チェーンスパイクで歩くのに最適な登山道でした ・赤井沢新道入口から分杭平までの区間は、林道でも歩けます ・東峰から西峰は片道20分程度です 【東峰〜立石口〜駐車場】 ・東峰を少し下がった箇所に立石口への分岐があります ・雪と落ち葉と土のミックスですが、時々凍結箇所が現れるためチェーンスパイクを付けたまま歩きました ・途中、岩巡りができます ・車道(国道)区間は約1km、雪はありませんでした ◆トイレ ・登山口にはありません ・分杭平に仮設がありますが・・・ちょっと勇気が要りそう ◆登山ポスト ・見当たりませんでした ・コンパスに提出しました |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
守屋山に雪山ハイクに行ってきました。
2年半前のグリーンシーズンに登って以来の守屋山です。
今回は雪の季節に歩いてみました。
冬靴の慣らしと雪道歩きの慣らしにちょうどイイお山です(^^♪
最近はトレランシューズを履いて低山ばかり歩いていたので、
冬靴が重くて重くて、足に重りを付けて歩いているような感覚です(;´Д`)
これに12本爪アイゼンを付けたら、どうなってしまうのかw
ちょっと心配…(^^;)
雪山は冬靴履いたり、アイゼン付けたりちょっとめんどくさいなぁ?!
もう雪のない低山だけでいいかな…なんて
行く前はちょっと後ろ向きだったけど、
行ってみるとやっぱり楽しい♪
お天気も展望も良くて最高の一日になりました。
守屋山は、夏山も雪山も楽しめてとても親しみやすいお山です。
また機会があったら登ってみたいお山のひとつになりました。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
この前の高ボッチに続き我がふるさとの山をご紹介くださり、ありがとうございます。
守屋山も中学二年の学校遠足で登った山です。当時は諏訪神社上社からで、延々と登りが続いて苦しかったのですが山頂では素晴らしい展望と足元にはオキナグサがいっぱい咲いていて感動した記憶が蘇ってきました。
今ではずいぶん整備されて登りやすくなったようですね。冬の守屋山の様子も素晴らしいことがよく分かります。
懐かしさのあまり、思わずコメントしてしまいました\(^-^)/
コメントありがとうございます😄
学校の遠足とは言え、上社から登るって、大変だったんでしょうね😅
でも頑張った分、山頂に到達した時の感動も最高ですよね。
オキナグサが咲いてるいる時期は、まだ登ったことがないので、行ってみたいです♪
ほかにもいろいお花が咲くようで、季節を問わず楽しめるステキなお山ですね。
もっと近くにあると良いのにと思います。
では〜
守屋山に行かれたのですね。ここはグルリ360度、最高に眺めが良いですよね。去年の10月にうちのワンコ達に見せてやろうと思ったのに登山口の「ペット禁止」の看板で撤退してしまいましたが、お二人のレコで久しぶりに良い景色を楽しませて頂きました。木彫りのクマとか前は無かったなー。今度またワンコ抜きで訪れてみたいです。アヒル可愛いですね(^^)
コメントありがとうございます😉
ワンちゃん連れて登れなくて、残念でしたね🥲
今回登りで歩いたルートは初めてだったので、ちょっと新鮮でした。
クマさん、よく彫られていて愛らしかったです。
本物には会いたくないですが…😅
2年くらい前から、雪山にアヒル製造機を持っていってるのですが、割と受けがイイので、楽しんで作っちゃっていますw
雪だるま製造機は今ひとつなので、アヒル一本に絞って…
機会がありましたら、ぜひ守屋山に登ってみて下さいませ。
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する