圧巻の雪景、素晴らしい霧氷の【明神平】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypeaf300164594495.jpg)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:42
天候 | 午前中はガス、午後は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全てトレースあり、有り難いです。 暫く雪が降ってないので踏み固まってます。 |
写真
感想
皆さんの圧倒的に美しい樹氷のレコを拝見して、とても楽しみにしていた「明神平」に行ってきました。
県道 220を奈良県東吉野村方面へ大又川沿いに車を進めます。「七滝八壺」を過ぎて終点まで行き着くと大又林道駐車場です。朝6時過ぎに到着すると、9台程が駐車されていました。20台程駐車可能のようです。
まだ暗いですが、ヘッデンを点けて、「赤ゾレ山」へ向けて出発しました。駐車場近くの橋を渡り入山します。
登山道の登り初めは雪はなく、次第に積雪が見られるようになり、トレースの付いた凍てついた雪道となります。アイゼンを装着すると急登りもザクザク歩けます。
一時間半程登ると「赤ゾレ山」到着です。この日の上空は曇りで、気温も低く風もあり、回りの木々の樹氷が育っていきます。
馬駈ヶ辻を過ぎて「国見山」までの尾根道では、とても綺麗な樹氷が見られました。「国見山」から30分程歩くと「水無山」に到着です。山頂にはプレートらしきもの何もなかったので、いよいよ「明神平」に向かいます。
さあて、楽しみにしていた「明神平」では素晴らしい景色が広がっています。この頃には太陽も時折顔を出してくれて、皆さんのレコで見たスキー場跡草原の美しい風景が広がっていました。
あしび山荘横で、ランチを頂いた後、残念ながら霧氷は落ちてしまっていますが、大峰山系を見渡せる山道を歩きながら、「明神岳」「前山」と巡ります。
そして、最後の山「薊岳」山頂からの眺めがすこぶる良くて、台高山脈の山々、大峰山系、金剛?葛城山等が見渡せるビューポイントでした。
「薊岳」を後にして、大又駐車場へと無事帰り着きました。
明神平はとても素敵な場所でした。次回は「桧塚奥峰」のシロヤシオを是非見に来てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する