ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

八方ヶ岳〜三国山〜国見山、周回

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
21.9km
登り
1,900m
下り
1,887m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:56 矢谷渓谷キャンプ場駐車場
09:18 八方ヶ岳登山口
09:48 山ノ神林道出会い
11:08 八方ヶ岳 11:15
11:47 穴川分かれ →ルートミス
13:04 ルート復帰
13:30 県道
13:44 宿ヶ峰尾峠
14:28 三国山 14:32
15:00 鬼ノ洞
15:50 国見山 15:55
17:18 国見山登山口
17:44 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス 矢谷渓谷キャンプ場駐車場

GPSログは途中暴れてます(笑)ので、あしからずm(_ _)m
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜山ノ神林道出会い
 舗装路で緩やかな登り
 登山口より数10m先にハサミ岩のビューポイントあり

登山口〜八方ヶ岳
 当初、ガレ場で歩きにくい
 中頃より植林帯をジグザクに登る

八方ヶ岳〜穴川分かれ
 メジャールートな為、歩きやすい

穴川分かれ〜宿ヶ峰尾峠
 取り付き点が分からず、穴川方面へかなり降りてから間違いに気づき、急斜面を藪こぎしながら復帰、 約1時間半のロスorz

宿ヶ峰尾峠〜三国山
 比較的、踏み跡もしっかりして間違いなし
 2ヶ所、ロープ場あり

三国山〜国見山
 眺めの良い尾根を歩きますが、数カ所狭いところあり
 途中、分かれあり、鬼ノ洞まで往復10分程度
 結構アップダウンあって、キツイです
 国見山直下に5mほどのロープ場あり

国見山〜登山口
 マイナールートなため、ほとんど踏み跡分からないので、テープが頼りです
 ひたすら、まっすぐ降ります
キャンプ場経由で歩くと、ここに出ます
2014年01月13日 22:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:20
キャンプ場経由で歩くと、ここに出ます
矢谷橋入口
2014年01月13日 22:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:20
矢谷橋入口
八方ヶ岳登山口
ここまで車で来られます(5,6台駐車可)
2014年01月13日 22:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:21
八方ヶ岳登山口
ここまで車で来られます(5,6台駐車可)
林道分岐:右へ進みます
2014年01月13日 22:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:21
林道分岐:右へ進みます
カニのハサミ岩
2014年01月13日 22:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/13 22:21
カニのハサミ岩
山ノ神林道登山口
2014年01月13日 22:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/13 22:22
山ノ神林道登山口
ここまでがガレ場で歩きにくいです
2014年01月13日 22:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:22
ここまでがガレ場で歩きにくいです
崩落地
2014年01月13日 22:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:22
崩落地
山ノ神分岐
2014年01月13日 22:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:23
山ノ神分岐
1山目
2014年01月13日 22:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/13 22:23
1山目
凍り付いてる箇所あるので、気をつけて
2014年01月13日 22:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/13 22:23
凍り付いてる箇所あるので、気をつけて
穴川分岐
2014年01月13日 22:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/13 22:24
穴川分岐
踏み跡かと思ってたら、ど〜も違うような?
多分、イノシシくんの仕業?
2014年01月13日 22:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:24
踏み跡かと思ってたら、ど〜も違うような?
多分、イノシシくんの仕業?
やっと、林道に出た
林道終点(振り返って)
2014年01月13日 22:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:24
やっと、林道に出た
林道終点(振り返って)
やっと、国道へ出た
林道始点(振り返って)
2014年01月13日 22:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:24
やっと、国道へ出た
林道始点(振り返って)
やっと宿ヶ峰尾峠に着いた(>_<)
ここで、予定より45分遅れorz 時間修正!
2014年01月13日 22:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/13 22:24
やっと宿ヶ峰尾峠に着いた(>_<)
ここで、予定より45分遅れorz 時間修正!
三国山到着
予想どおり14:30(^_^)v
2014年01月13日 22:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/13 22:24
三国山到着
予想どおり14:30(^_^)v
こんなのあったから、押してみた。
山頂標識の右に紙、左にハンコがありました。
2014年01月13日 22:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/13 22:25
こんなのあったから、押してみた。
山頂標識の右に紙、左にハンコがありました。
鬼ノ洞分岐
余裕こいて、行ってみた!
2014年01月13日 22:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/13 22:25
鬼ノ洞分岐
余裕こいて、行ってみた!
5分くらいで着いた
三国山方面
2014年01月13日 22:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/13 22:25
5分くらいで着いた
三国山方面
八方ヶ岳方面
2014年01月13日 22:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/13 22:25
八方ヶ岳方面
国見山方面
2014年01月13日 22:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/13 22:26
国見山方面
踏み跡、狭っ!
右は藪、左は断崖絶壁です
2014年01月13日 22:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/13 22:26
踏み跡、狭っ!
右は藪、左は断崖絶壁です
途中のピークよりパノラマ
2014年01月13日 22:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/13 22:26
途中のピークよりパノラマ
相変わらずなツララっぷり
2014年01月13日 22:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/13 22:27
相変わらずなツララっぷり
国見山直下のロープ場
手前が登り専用
2014年01月13日 22:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/13 22:27
国見山直下のロープ場
手前が登り専用
奥が下り専用だそうで...
こっちを登った先に書いてありました
2014年01月13日 22:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/13 22:27
奥が下り専用だそうで...
こっちを登った先に書いてありました
国見山山頂
予想より10分早く到着(^_^)v
2014年01月13日 22:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/13 22:27
国見山山頂
予想より10分早く到着(^_^)v
踏み跡がほとんど分かりませんので、テープが頼りです。
白テープは林道まで、その後は赤リボンが多かった。
2014年01月13日 22:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:27
踏み跡がほとんど分かりませんので、テープが頼りです。
白テープは林道まで、その後は赤リボンが多かった。
途中、林道を渡ります。
わかりにくいですが、崖で、恐る恐る降りました
2014年01月13日 22:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:28
途中、林道を渡ります。
わかりにくいですが、崖で、恐る恐る降りました
反対側です。この木の間を進みます。
2014年01月13日 22:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/13 22:28
反対側です。この木の間を進みます。
ひたすら滑り降りながら、やっと登山口到着。
かなりヤブ化してますが、間違ってません。
2014年01月13日 22:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/13 22:29
ひたすら滑り降りながら、やっと登山口到着。
かなりヤブ化してますが、間違ってません。

感想

 昨年、2回チャレンジして断念した菊鹿町の八方ヶ岳〜三国山〜国見山周回の再チャレンジです

 八方ヶ岳までは順調に進み、穴川分かれまで進むが、過去のイメージ的にはほぼ平坦だったので、あまりの下り具合に何度も地図(スマホ)を確認しました(汗)  
 穴川分かれから穴川方面へ確認もせずに降りたため、30分ほどして「なんか違うぞ?」と地図(スマホ)で確認したら、まったく逆方向に降りてるしぃ〜(涙)
 踏み跡はほとんど無かったが、まぎらわしい赤テープを頼りにしたのが間違いの元!

 教訓、「見知らぬルートはこまめに確認するべし!」

 降りたところを戻っても良かったのだが、少しでも先へ!の気持ちが強く、急斜面を藪こぎしてルートへ復帰。
(帰ってログを見たら、ほとんど同じとこへ戻ってて、キツイ斜面を登っただけでしたorz)

 ルート復帰してからは早足で進み、なんとか予定の45分遅れ(13:45)で宿ヶ峰尾峠へ到着。 14時過ぎるようだったら、また断念するとこだったので、ぎりぎりセーフ(^_^)v

 あとは、三国山〜国見山と進むのみ!

 また過去のイメージでは、三国山を登ればあとは楽々だったが、やはり違う(>_<) なんどもアップダウンがあり、そのたびに国見山に着いたかと思っては違い、意気消沈...の繰り返しorz

 国見山直下のロープ場を見て、やっと着いたぁ〜って感じですね。(笑)

 国見山からはイメージどおりの急直下...マイナールートなため踏み跡もはっきりせず、テープだけが頼りで真っ直ぐズルズル降りました。

 なんとか、予想よち10分早く17:30には登山口へ到着し、やれやれorzと舗装路をクネクネ降り、駐車場へ到着。


天気は良かったのですが、霞んでいて遠望はイマイチで、かなり疲れましたが、やはり達成感はサイコーでした。

皆さんもチャレンジいかがですか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2536人

コメント

挑戦してみたいです
to.toshi
初めまして!
このような周回コースが在ったのですね!
是非挑戦してみたいと思いますが,女性2人では危ないですかね(*_*)
2014/3/13 14:14
Re: 挑戦してみたいです
yu-riさん、初めまして

返信遅くなり申し訳ございません。

yu-riさんの山行拝見したところ、3つの山すべて行かれているみたいで、それぞれの山はご存じと思いますので、私みたいに宿ヶ峰尾峠への分岐点を間違えなければ、さほど問題ないと思われますよ
2014/3/17 12:35
Re[2]: 挑戦してみたいです
お返事ありがとうございます。
15日に国見山〜三国山のピストンをしてきました。
双方の山頂から周回ルートを確認しました。確かに踏み跡がしっかりしていました。
ポイントは宿ヶ峰尾峠への分岐点ですね!
了解です。有難うございました。
2014/3/19 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら