ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395499
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 ドン!と晴れた天狗岳(夏沢鉱泉から入山)

2014年01月11日(土) ~ 2014年01月13日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
13.2km
登り
1,247m
下り
1,250m

コースタイム

図は手書きです。

初日
9:08 茅野駅着あずさ
10:27 夏沢鉱泉着(送迎車)
荷物デポ他食事もできる。
お茶をいただいて休憩〜〜

11:52 夏沢鉱泉発
12:59 オーレン小屋
14:38 根石山荘(泊)

2日目
7:40 根石山荘発
8:26 東天狗
8:48 西天狗
9:47 根石岳
11:08 オーレン小屋
11;43 夏沢鉱泉(泊)

3日目
時間記録無し:夏沢鉱泉〜夏沢峠〜夏沢鉱泉 
天候 初日:ふぶく
2日目:好天♪
3日目:ふぶく
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新宿⇒茅野駅 あずさ
茅野駅⇒夏沢鉱泉(送迎車&送迎雪上車)


行きでも帰りでも夏沢鉱泉に宿泊すれば送迎してくれるのでありがたい。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/

コース状況/
危険箇所等
夏沢鉱泉は通年営業だが完全予約制。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/index.htm

最近週末はなかなか予約が取れないが、布団1枚が約束されている。
温かく快適で駅からの送迎は大変ありがたい。


根石岳山荘の営業日は限られる。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/neishi/neishi.html

今回寒かったが、寝室となる新館はそこそこ温かいのでぐっすり寝れる。



冬季仮設トイレはオーレン小屋と箕冠山分岐にあり。
営業していれば根石岳山荘でも借りることができる(100円)



夏沢鉱泉〜箕冠山(みかぶりやま)
樹林帯で問題なく歩ける。
今回はトレースもあり、つぼ足で問題なかった。


箕冠山の樹林を抜けると天狗岳山頂直下までず〜っと強風。
いつも強風っていうぐらい風が厳しい。
天狗方面は箕冠山分岐でアイゼンを装備して体制を整えて挑むこと。
途中で風を避けれる場所はないので、ここで装備しないとしんどい。


厳しい風も不思議なことに東天狗〜西天狗 の間はあまり吹かないので楽。
コルではそよ風で日差しが暑いほどだった。


黒百合ヒュッテから天狗に来る人は多いが、夏沢鉱泉側からは少ない。
根石岳から見た東西天狗の姿は見事なので、是非縦走したいところ。

夏沢鉱泉の送迎用雪上車
夏沢鉱泉の送迎用雪上車
夏沢鉱泉
箕冠山分岐。
ここから根石・天狗方面は強風となる。
箕冠山分岐。
ここから根石・天狗方面は強風となる。
根石山荘は見えるがすぐそこの根石岳すら見えない・・・
天狗へのアタックをやめて小屋へ
根石山荘は見えるがすぐそこの根石岳すら見えない・・・
天狗へのアタックをやめて小屋へ
根石小屋旧館。
食事はここで。寝るのは綺麗な新館で。
1
根石小屋旧館。
食事はここで。寝るのは綺麗な新館で。
2日目朝。東天狗に続くルートを根石岳より。
6
2日目朝。東天狗に続くルートを根石岳より。
西天狗山頂。
北八ヶ岳方面を眺める。
3
北八ヶ岳方面を眺める。
南八ヶ岳方面を眺める。
2
南八ヶ岳方面を眺める。
根石山荘へ戻ってきた。
2
根石山荘へ戻ってきた。
オーレン小屋から硫黄岳が綺麗に見えた。
オーレン小屋から硫黄岳が綺麗に見えた。
夏沢鉱泉着
3日目は朝から吹雪
3日目は朝から吹雪
夏沢峠から硫黄岳を見る。見えない・・・ 撤退
夏沢峠から硫黄岳を見る。見えない・・・ 撤退
茅野駅まで戻ると綺麗な八ヶ岳連山が見えた。
天気のタイミングは難しい。。。。
1
茅野駅まで戻ると綺麗な八ヶ岳連山が見えた。
天気のタイミングは難しい。。。。

感想

下界は晴れていたようだが、八ヶ岳は天候の変化が激しかった。

初日は箕冠山を過ぎて樹林を抜ければ眼前にあるはずの根石岳も見えず・・・
天狗岳まで行くつもりだったが、景色は期待できない状況で、さっさと根石岳山荘に逃げ込みノンビリ過ごす。
天狗岳方面からのお客さんは強風で来れずにキャンセルになったそうな。
だがこのエリアでは普通の風だと思えるが、視界が無くてつらかったのかな?
夜になると星が出て夜景が綺麗に見えていたので翌日に期待した。

翌日はうれしくなる青空だった。
景色もよく、楽しいルートを楽しめた。
相変わらずの風ではあったがまだ楽なほうで、東天狗まで来れば風は弱まる。
西天狗に足をのばし、ゆっくり撮影して景色を眺め、団体が続々登ってくるあたりで下山した。

登りであまり歩きたくない方向にトレースがあったので、安全と思えるルートにトレースをつけなおしたが、
自身の付けたトレースをその後の下りで通過した皆さんがご利用していただけた様子はちょっと嬉しかったりする(^^ゞ


硫黄岳にも寄ろうかと考えたが、あまりガツガツ登る気にもならず、そのまま夏沢鉱泉に下り、ノンビリ温泉に
浸かり体を休めた。
無理しないでゆっくりするほうが自分には合っている。

最終日の朝はあいにくの天気となりあまり視界がない。
とりあえず夏沢峠まで上がったが、すぐに戻ってまた温泉。
ダメ登山者ぢゃな〜〜(笑)
でも天狗からの景色を見れたからいいや〜〜

この日はその後天候が回復しすっかり晴れ、茅野駅からは八ヶ岳の連山が綺麗に見えていた。
気まぐれな空が、半日くれたよいタイミングに感謝だった。


冬山は運・不運の差が大きいが、当たった時のあの景色があるから楽しいわ〜

営業小屋が多くて一般ルートなら初心者でも充分楽しめる八ヶ岳。
冬山デビューしに来ませんか♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら