ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395791
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿

NO.3奥高野の名峰 伯母子岳 ”スノーシュー”デビュー

2014年01月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
10.5km
登り
1,008m
下り
999m

コースタイム

07:55大股登山口
08:30萱小屋
09:10桧峠
10:15伯母子岳10:30(休憩15分)
11:20桧峠
11:50萱小屋12:15(昼食25分)
12:40大股登山口

行動時間4時間45分(行動時間4時間5分 休憩40分)
天候 無風 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大股登山口の駐車場(4台駐車可)
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・高野山から大股登山口まで路面凍結がありスタッドレスタイヤorチェーンが
 必要です 往復ともノーマルタイヤで慎重に運転しましたがギリギリの状況で
 かなり疲れました
・登山道は尾根に出るまでは殆ど雪はなく 尾根から積雪がありました
 積雪は10〜30cm程度 アイゼンやスノーシューが無くても歩けました
・積雪が多くなるとトラバース個所は滑落の危険がありますが今回はあまり積雪が
 なかったので特に危険個所はありません
・途中 倒木があり要注意です 
07:06
路面凍結 
ノーマルタイヤでギリギリ
2014年01月14日 07:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/14 7:06
07:06
路面凍結 
ノーマルタイヤでギリギリ
07:55
大股登山口は正面
トイレもあります
2014年01月14日 07:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/14 7:54
07:55
大股登山口は正面
トイレもあります
08:05
この辺りはまだ雪が
ありません
2014年01月14日 08:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 8:05
08:05
この辺りはまだ雪が
ありません
08:29
萱小屋
2014年01月14日 08:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/14 8:29
08:29
萱小屋
08:39
積雪が出てきました
人の足跡は無く動物の
足跡ばかりです
2014年01月14日 08:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/14 8:39
08:39
積雪が出てきました
人の足跡は無く動物の
足跡ばかりです
08:49
夏虫山の霧氷が
見えてきました
2014年01月14日 08:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/14 8:49
08:49
夏虫山の霧氷が
見えてきました
09:11
桧峠
尾根道に出ると雪が
出てきました
2014年01月14日 09:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 9:11
09:11
桧峠
尾根道に出ると雪が
出てきました
09:10
雪が深くなり
気持ちが良いですね
2014年01月14日 09:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/14 9:13
09:10
雪が深くなり
気持ちが良いですね
09:13
積雪が10〜30cmと
深くなりここで
スノーシューを履きます
2014年01月14日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/14 9:23
09:13
積雪が10〜30cmと
深くなりここで
スノーシューを履きます
09:30
スノーシューデビュー
2014年01月14日 09:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
17
1/14 9:30
09:30
スノーシューデビュー
09:33
スノーシューは初めて
ですが快調です
2014年01月14日 09:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 9:33
09:33
スノーシューは初めて
ですが快調です
09:37
スノーシューの足跡
2014年01月14日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 9:37
09:37
スノーシューの足跡
09:51
山頂への直登
2014年01月14日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 9:51
09:51
山頂への直登
09:3
スノーシューで直登
2014年01月14日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 9:53
09:3
スノーシューで直登
09:54
スノーシューの足跡
2014年01月14日 09:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/14 9:54
09:54
スノーシューの足跡
10:01
霧氷のトンネル
2014年01月14日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 10:01
10:01
霧氷のトンネル
10:01
霧氷も成長中
2014年01月14日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/14 10:01
10:01
霧氷も成長中
10:09
スノーシューも緩やかな
登りは快調です
2014年01月14日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/14 10:09
10:09
スノーシューも緩やかな
登りは快調です
10:10
沈み込みも殆ど
ありません
2014年01月14日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 10:10
10:10
沈み込みも殆ど
ありません
10:12
霧氷は青空が似合います
2014年01月14日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 10:12
10:12
霧氷は青空が似合います
10:12
この足跡は?
2014年01月14日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
1/14 10:12
10:12
この足跡は?
10:14
山頂付近の霧氷
2014年01月14日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/14 10:15
10:14
山頂付近の霧氷
10:15
説明不要
2014年01月14日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
1/14 10:15
10:15
説明不要
10:15
キラキラと輝く雪原
絶景です
2014年01月14日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
1/14 10:16
10:15
キラキラと輝く雪原
絶景です
10:16
霧氷
2014年01月14日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 10:16
10:16
霧氷
10:17
伯母子岳山頂
2014年01月14日 10:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/14 10:17
10:17
伯母子岳山頂
10:17
護摩壇山方面
2014年01月14日 10:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/14 10:17
10:17
護摩壇山方面
10:20
伯母子岳で記念写真
2014年01月14日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
17
1/14 10:20
10:20
伯母子岳で記念写真
10:22
高野山方面
2014年01月14日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 10:22
10:22
高野山方面
10:23
大峰山脈のオールスター
山上ヶ岳 大普賢岳
弥山 八経ヶ岳
仏生ヶ岳 釈迦ヶ岳
2014年01月14日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
1/14 10:23
10:23
大峰山脈のオールスター
山上ヶ岳 大普賢岳
弥山 八経ヶ岳
仏生ヶ岳 釈迦ヶ岳
10:24
果無山脈
2014年01月14日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/14 10:23
10:24
果無山脈
10:26
何度見ても飽きません
2014年01月14日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
1/14 10:24
10:26
何度見ても飽きません
10:26
絶景!説明不要
2014年01月14日 10:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
1/14 10:26
10:26
絶景!説明不要
10:26
絶景!説明不要
2014年01月14日 10:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
1/14 10:26
10:26
絶景!説明不要
10:27
2014年01月14日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/14 10:27
10:27
10:27
霧氷には青空が
似合います
2014年01月14日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/14 10:27
10:27
霧氷には青空が
似合います
10:30
霧氷と太陽と青空
2014年01月14日 10:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 10:29
10:30
霧氷と太陽と青空
10:31
雪原が良いですね
2014年01月14日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/14 10:31
10:31
雪原が良いですね
10:35
下りもスノーシューは
快適です
2014年01月14日 10:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/14 10:35
10:35
下りもスノーシューは
快適です
11:14
振り返ると伯母子岳
2014年01月14日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/14 11:14
11:14
振り返ると伯母子岳
11:19
下を見て歩いていると
倒木に頭が割れるほど
ぶつかりました
2014年01月14日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/14 11:19
11:19
下を見て歩いていると
倒木に頭が割れるほど
ぶつかりました
11:20
暫くすると額から
出血していました
2014年01月14日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/14 11:20
11:20
暫くすると額から
出血していました
11:40
スノーシューを担いで
下ります
2014年01月14日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 11:40
11:40
スノーシューを担いで
下ります
11:52
萱小屋
2014年01月14日 11:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 11:52
11:52
萱小屋
11:52
萱小屋内部
ここで昼食
2014年01月14日 11:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/14 11:53
11:52
萱小屋内部
ここで昼食
12:29
見事に成長した氷柱
2014年01月14日 12:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
1/14 12:21
12:29
見事に成長した氷柱
12:40
無事登山口まで
戻ってきました
2014年01月14日 12:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/14 12:40
12:40
無事登山口まで
戻ってきました
13:12
帰る途中で見た
大峰山脈
2014年01月14日 13:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 13:12
13:12
帰る途中で見た
大峰山脈
13:16
高野山に戻る途中
まだ圧雪が
ゆっくり走ります
2014年01月14日 13:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/14 13:16
13:16
高野山に戻る途中
まだ圧雪が
ゆっくり走ります

感想

・伯母子岳は日本200名山 奥高野の名峰ですがアクセスが悪く訪れる人も少なく
 いつ歩いても静かで関西では大好きな山の一つです
・2009年の1月に初めて登った時 目の前にカモシカが現れました 初めて見たので
 感激しました 翌年もカモシカを見る事が出来カモンシカに遭えるのも楽しみです
・3年前に登った時積雪が多くひざ上まであり夏虫山の登山口の所まで行くのが精一杯
 ここで撤退したことがあり スノーシューのデビューは伯母子岳と決めていました
・今回は積雪は少なく尾根道に出ると積雪10cm以上になり ここでスノーシューの
 デビューしました
・スノーシューは平坦地は当然の事 登りも下りも快適に歩く事が出来ました これで
 明神平でも遊べそうです
・今日は今シーズン一番の寒波が来ていましたが山頂は無風快晴 青空が広がっています
・山頂取り付きから霧氷のトンネルを登り山頂に着くと そこは自然が創った霧氷の芸術が
 広がっています 説明不要の絶景です
・PM2.5の影響もなく大峰山脈のオールスターがずらーっと眺望出来 果無山脈 護摩壇山
 高野山と360度の眺望が楽しめました
・冬の伯母子岳は登るより登山口までのアイスバーンの運転が一番大変です 今回はギリギリ
 ノーマルタイヤで運転することが出来ました 帰りはタイヤチェーンを覚悟していましたが
 気温が上がり凍結が緩んでいて何とかチェーンなしで運転出来ました
・今回は天候に恵まれ良い山行が出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

こんばんわ
スノーシューGETのコメントを見ていて、いつ使うのかと楽しみにしていましたが、伯母子とは思いませんでした。平坦と変わりなく歩けるのはいいですね〜。是非とも、厳冬期の明神で歩き倒して下さい。
で、頭部の流血は大丈夫ですか?
樹氷とかパウダースノーは聞いても、流血は?
2014/1/14 19:34
Re: こんばんわ
スノーシューを初めて使いましたが明神の新雪では
威力を発揮しそうですね 明神は登山口までの
アイスバーンが一番の問題ですね
ありがとうございました
2014/1/14 19:43
大丈夫でしたか?
頭部は大丈夫ですか?

これかれも精力的に登山されるのを楽しみにしてますがお体にはくれぐれも気をつけてくださいね
2014/1/14 19:49
Re: 大丈夫でしたか?
倒木に頭を思いっきりぶつけ出血しましたが 帰って
嫁さんに治療してもらいましたが2cmほど額が切れて
いました また大きなコブも出来ていましたが山登り
には影響はなさそうです ありがとうございました
2014/1/14 20:58
おはようございます
額は大丈夫ですか!
私もよく頭を打ち、星が出ることしばしば。
スノーシュー楽しそうですね~
私も思い切って買おうかなぁ・・・
デビューの場所は決めてあります(^^)
2014/1/15 8:50
Re: おはようございます
スノーシューは思ったより簡単に歩く事が出来ました
今度は雪質が良い明神平で遊んでみようと思っています
ありがとうございました
2014/1/15 12:12
yshoji2347さん こんばんは!
スノーシューデビューおめでとうございます!
それより額の出血写真は生々しいですね。明日は我が身と気を付けなければ。
山頂からの展望は最高ですね。2月に護摩壇山と合わせて行く予定です。参考に成るレコをありがとうございましたm(_ _)m
御自愛のほど。
2014/1/15 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら