ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3963064
全員に公開
雪山ハイキング
東海

原山・松倉山【岐阜県高山市】高山市民憩いの里山

2022年01月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
5.8km
登り
374m
下り
368m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:52
合計
4:28
10:40
10:40
11
10:51
10:52
25
11:17
11:17
11
11:28
12:18
9
12:27
12:27
21
12:48
12:49
50
2.5ヶ月ぶりの登山!明日の筋肉痛が恐ろしいw
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原山市民公園駐車場までマイカーでアプローチ
コース状況/
危険箇所等
雪山 踏み跡ばっちり チェーンスパイクのみでOK
その他周辺情報 Dining&Cafe原山
原山市民公園駐車場にある小さなレストラン。テイクアウトもあり!手作りパンも売ってます。この日は15時で閉店とのことでした。
く「カメラ修理から帰ってきたし、明日山行くわ。」
た「私も行く。」
く「は?( ゜Д゜)おまー冬山はぜってーやらん!言うてたやん!」
た「だってひまやし。」
く「( ゜Д゜)・・・」というわけで、即席装備でかみさん参加!行先も、雪山初心者トレーニングに定評のある原山・松倉山に変更( ゜Д゜)
仕方ないのでチェーンスパイクはかみさんに譲り、私は12本爪アイゼン(オーバースペック!( ゜Д゜)を装着
2022年01月31日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:24
く「カメラ修理から帰ってきたし、明日山行くわ。」
た「私も行く。」
く「は?( ゜Д゜)おまー冬山はぜってーやらん!言うてたやん!」
た「だってひまやし。」
く「( ゜Д゜)・・・」というわけで、即席装備でかみさん参加!行先も、雪山初心者トレーニングに定評のある原山・松倉山に変更( ゜Д゜)
仕方ないのでチェーンスパイクはかみさんに譲り、私は12本爪アイゼン(オーバースペック!( ゜Д゜)を装着
向かって右側の登山道へ。かつては市民スキー場でした。出発時の気温はマイナス5度。
2022年01月31日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:24
向かって右側の登山道へ。かつては市民スキー場でした。出発時の気温はマイナス5度。
雪の林間を歩く。久しぶりーきもちいいー
2022年01月31日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:29
雪の林間を歩く。久しぶりーきもちいいー
東屋を通過
2022年01月31日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:30
東屋を通過
凍結した池に到着 ここで2人とも汗だくになりそうだったので早速レイヤリングを点検。私は下に着ていたひだまりエベレストを脱いで、ドライレイヤーウォーム(ファイントラック)+モンベルフリースのみにチェンジ。早々とハードシェルも脱ぎました
2022年01月31日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 9:35
凍結した池に到着 ここで2人とも汗だくになりそうだったので早速レイヤリングを点検。私は下に着ていたひだまりエベレストを脱いで、ドライレイヤーウォーム(ファイントラック)+モンベルフリースのみにチェンジ。早々とハードシェルも脱ぎました
ほうほう
2022年01月31日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 9:38
ほうほう
ちなみにトイレありますが冬は使用不可
2022年01月31日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:38
ちなみにトイレありますが冬は使用不可
倒木が行く手を阻む こんな箇所が多かった
2022年01月31日 09:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:42
倒木が行く手を阻む こんな箇所が多かった
なかなかの急登
2022年01月31日 10:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:02
なかなかの急登
標識が多く道迷いの心配はなさそう
2022年01月31日 10:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:20
標識が多く道迷いの心配はなさそう
わずかに日差しが
2022年01月31日 10:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:20
わずかに日差しが
晴れるといいな
2022年01月31日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:23
晴れるといいな
チェーンスパイク気に入ったそうですw返せw
2022年01月31日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:23
チェーンスパイク気に入ったそうですw返せw
尾根道に出たかな?
2022年01月31日 10:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:24
尾根道に出たかな?
お!ブルーシートが見えたということは
2022年01月31日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:27
お!ブルーシートが見えたということは
原山山頂到着!ひとつめのピーク
ブルーシートをかぶっているのはいつ治るのかわからんトイレですw
2022年01月31日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:28
原山山頂到着!ひとつめのピーク
ブルーシートをかぶっているのはいつ治るのかわからんトイレですw
この山は高山市中心部にあるので市街を一望できます
2022年01月31日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 10:28
この山は高山市中心部にあるので市街を一望できます
今回のザックと装備 一応マジックマウンテンのトレースライン(わかん)も持参 ザックはifyouhaveのhug
2022年01月31日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 10:31
今回のザックと装備 一応マジックマウンテンのトレースライン(わかん)も持参 ザックはifyouhaveのhug
まさか冬も貴様を撮ることになるとはw
2022年01月31日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 10:35
まさか冬も貴様を撮ることになるとはw
駐車した原山市民公園を望む
2022年01月31日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:35
駐車した原山市民公園を望む
さて小休止の後次のピークへ
2022年01月31日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:39
さて小休止の後次のピークへ
さらば!
2022年01月31日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:39
さらば!
2022年01月31日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:39
松倉観音堂へ
2022年01月31日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:39
松倉観音堂へ
2022年01月31日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 10:41
下山ー
2022年01月31日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:42
下山ー
かなどこ岩
2022年01月31日 10:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:44
かなどこ岩
かなどこ岩
2022年01月31日 10:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 10:45
かなどこ岩
観音様到着
2022年01月31日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:52
観音様到着
これはトイレですが多分使えない
2022年01月31日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:52
これはトイレですが多分使えない
建物の裏手から
2022年01月31日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:52
建物の裏手から
なんと!囲炉裏がある
2022年01月31日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:52
なんと!囲炉裏がある
観音堂を後にします
2022年01月31日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:53
観音堂を後にします
ほうほう
2022年01月31日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:55
ほうほう
ほうほう
2022年01月31日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:55
ほうほう
ほー
2022年01月31日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:55
ほー
うおーもんぐコースに見えたw
2022年01月31日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:57
うおーもんぐコースに見えたw
倒木多いです
2022年01月31日 11:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:02
倒木多いです
倒木真下から
2022年01月31日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:03
倒木真下から
松倉シンボル広場 夏はここまで車で来れます
2022年01月31日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:16
松倉シンボル広場 夏はここまで車で来れます
松倉シンボル広場 夏はここまで車で来れます
2022年01月31日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:16
松倉シンボル広場 夏はここまで車で来れます
松倉シンボル広場 夏はここまで車で来れます
2022年01月31日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:16
松倉シンボル広場 夏はここまで車で来れます
さて松倉城跡へ 登り口の祠は雪囲いされている!
2022年01月31日 11:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:17
さて松倉城跡へ 登り口の祠は雪囲いされている!
やや急な登り
2022年01月31日 11:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:17
やや急な登り
城跡
2022年01月31日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 11:26
城跡
立派な石垣
2022年01月31日 11:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 11:28
立派な石垣
本丸へ
2022年01月31日 11:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:28
本丸へ
北アルプスの展望は望めず 天気悪くなってきました
2022年01月31日 11:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:30
北アルプスの展望は望めず 天気悪くなってきました
この左上が山頂
2022年01月31日 11:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 11:31
この左上が山頂
薬師岳方面かな?
2022年01月31日 11:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:31
薬師岳方面かな?
山頂到着!ベンチが一つだけ雪から出てます
2022年01月31日 11:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 11:33
山頂到着!ベンチが一つだけ雪から出てます
ここでお昼休憩
2022年01月31日 11:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 11:33
ここでお昼休憩
新兵器 プリムスのセパレートこんろ
2022年01月31日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/31 11:43
新兵器 プリムスのセパレートこんろ
お湯沸かしてスープデリ!うんまああああああい!すぐ冷めちゃうので素早く頂く 山頂気温は3度でした
2022年01月31日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/31 11:49
お湯沸かしてスープデリ!うんまああああああい!すぐ冷めちゃうので素早く頂く 山頂気温は3度でした
次は天気のいいときに!
2022年01月31日 12:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 12:15
次は天気のいいときに!
さて、飛騨の里方面へ下山したら、長い林道歩きです。途中にあった水場
2022年01月31日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 13:04
さて、飛騨の里方面へ下山したら、長い林道歩きです。途中にあった水場
水場 このあと、平たんな林道では歩きにくく、アイゼンを外してツボ足で歩きました。踏み跡ばっちりなのでむしろ歩きやすくなった。チェーンスパイク返せーw
2022年01月31日 13:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 13:05
水場 このあと、平たんな林道では歩きにくく、アイゼンを外してツボ足で歩きました。踏み跡ばっちりなのでむしろ歩きやすくなった。チェーンスパイク返せーw
原山市民公園に出ました
2022年01月31日 13:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 13:33
原山市民公園に出ました
かつてのスキーゲレンデ
2022年01月31日 13:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:33
かつてのスキーゲレンデ
駐車場到着!登山口でもあるここのトイレは立派できれい!真冬も使用できます
2022年01月31日 13:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 13:39
駐車場到着!登山口でもあるここのトイレは立派できれい!真冬も使用できます
駐車場奥にカフェ。スキー場があった当時はロッジだったのかな
2022年01月31日 13:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 13:43
駐車場奥にカフェ。スキー場があった当時はロッジだったのかな
トイレと駐車場
2022年01月31日 13:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 13:43
トイレと駐車場
カフェでなんと!ワンコインランチなるものを見つけ!思わず頼んでしまった!ソースカツどんと中華そばのセット!これ美味いです!お勧めです!これで500円ですよ(*‘∀‘)
2022年01月31日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/31 14:02
カフェでなんと!ワンコインランチなるものを見つけ!思わず頼んでしまった!ソースカツどんと中華そばのセット!これ美味いです!お勧めです!これで500円ですよ(*‘∀‘)
食事の後は公園のかまくらで遊びw
2022年01月31日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/31 14:17
食事の後は公園のかまくらで遊びw
結構立派なかまくら!今年は雪多いですからねー
2022年01月31日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/31 14:17
結構立派なかまくら!今年は雪多いですからねー

装備

MYアイテム
いってんご
重量:12.56kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ようやく雪山登山に行けました(*‘∀‘)
国見山に行きたかったのですが、かみさんが突然連れてけ!とのたまったので(;'∀')慌てて家にあるもので使えそうな衣類総動員して準備!大先輩gandalaさんの情報で、雪山ハイキングトレーニングに向いていて、現在踏み跡ばっちりでコンディションもよい原山・松倉山行に変更。かみさんは夏に歩いたことがある山なのでその点でも初雪山にぴったりでした。
急登では雪が固く滑るのでチェーンスパイク必須だったのですがぁ、かみさんにとられたのでぉ、私は12本爪アイゼンというオーバースペックな装備で(;'∀')
相変わらず足さばきが下手で、ひっかけてこけました( ;∀;)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

久々の山歩きご苦労様😫
下山されて飛騨の里から原山スキー場跡までの歩き難い林道歩きご苦労様でした。
自分も昨日同じコースを歩き大変疲れました(普段歩く時と違う筋肉を使いました)
2月になれば雪も固まり歩き易くなるので、景色の良い里山を楽しんで下さい。
2022/1/31 19:38
gandalaさん
毎度です師匠!アドバイス通り無事行ってこれました!ラストの林道歩きずらいですね(;'∀')スノーシューの跡とかも見ましたが、踏み跡避けてスノーシューかわかんで歩いた方が気持ちよかったかもと思いました。
登山道の方はアドバイス通り、チェーンスパイクか軽アイゼンがベストでした!私の12本爪wはオーバーsペックでしたねー重かったです足が!
来月からの山歩きを楽しみにしております、またご指導宜しくお願いします!
2022/1/31 20:11
こんばんは〜
初冬山、お疲れ様でした♪

12本アイゼンとはしっかり装備ですね。
私には重いので、取りあえず6本爪だけ用意しています。

足さばきが難しいんですね〜
6本爪すら使えるか心配になってきました😅
2022/1/31 20:47
mitti1025さん
毎度です!アイゼンは、昨年いきなり冬山での撮影お仕事いただいたので必要に迫られ買ったもので、里山では使いづらいかなーと思っていたら、やはり使いづらかったですw
今日くらいの感じであれば6本爪でも全然Okだったかなと(;'∀')チェーンスパイクが一番良かったですね(;'∀')
足さばきは、私もご教授できる立場ではないのでノーコメントで(;'∀')練習あるのみ!お互い頑張りましょう(;'∀')
2022/1/31 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら