ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3963628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

経ヶ岳★「吹雪になったら撤退だ」、「寒かったら撤退だ」と言われ続けて…いつ撤退?

2022年01月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
14.0km
登り
1,536m
下り
1,486m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:09
合計
8:02
8:07
81
9:28
9:28
100
11:08
11:11
49
11:59
12:00
16
12:16
12:16
10
12:26
12:26
40
13:07
13:13
33
13:45
13:46
5
13:50
13:51
11
14:02
14:03
27
14:29
14:30
57
15:27
15:27
41
16:08
16:09
3
16:11
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仲仙寺登山口駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
トレースがあり、気温も上がらなかったので、ラッセル、踏み抜きも無く登れました。
登山口から道が凍結していて、登りは転ばない様に壺足で歩いた。
5合目からチェーンスパイクを着けて、登り始めた。オールチェーンスパイクで行けました。
8合目が唯一の眺望スポットで、少しの雪渓歩きがあった。端に行きすぎなければ、危険ではない。
山頂は眺望が無い。山頂標識が掘り出されていた。
下山時も登山口までチェーンスパイク脱がずに降りました。
その他周辺情報 ♨️日帰り入浴♨️
みはらしの湯 500円
駐車場に車を停めてスタートです。鳥居をくぐって神社の方へ
2022年01月31日 07:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 7:44
駐車場に車を停めてスタートです。鳥居をくぐって神社の方へ
行ったら、もう一つ上にも駐車場が…こっちにも停められました。
2022年01月31日 07:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 7:47
行ったら、もう一つ上にも駐車場が…こっちにも停められました。
寺の階段横から登っていくのですが、ここからもう道がアイスバーン気味…登りは壺足で何とか行けるが…帰りはここまでチェーンスパイクかなっと。
2022年01月31日 07:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 7:49
寺の階段横から登っていくのですが、ここからもう道がアイスバーン気味…登りは壺足で何とか行けるが…帰りはここまでチェーンスパイクかなっと。
誰かのレポで見たヘビ気をつけての看板
2022年01月31日 08:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 8:24
誰かのレポで見たヘビ気をつけての看板
トレースバッチリで、壺足で登れます。1月上旬から中旬のレポでラッセルやら撤退とあったので、行けるか不安だったが、結局山頂までトレースバッチリでした。
ここいらで「吹雪になったら、撤退するからな」と最初の宣言が。吹雪の基準がいまいちだから、吹雪いたら、降りるぞと合図出してくれと言っておく。
2022年01月31日 08:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 8:35
トレースバッチリで、壺足で登れます。1月上旬から中旬のレポでラッセルやら撤退とあったので、行けるか不安だったが、結局山頂までトレースバッチリでした。
ここいらで「吹雪になったら、撤退するからな」と最初の宣言が。吹雪の基準がいまいちだから、吹雪いたら、降りるぞと合図出してくれと言っておく。
4合目から標識が。5合目まで30分と、それくらいの刻みで登っていくのか?と頑張れるかも!と淡い期待をば…
2022年01月31日 09:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 9:08
4合目から標識が。5合目まで30分と、それくらいの刻みで登っていくのか?と頑張れるかも!と淡い期待をば…
5合目から6合目は25分。短そうな刻み♪
2022年01月31日 09:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 9:42
5合目から6合目は25分。短そうな刻み♪
ここでチェーンスパイク装着しておく。
過去レポでも、ここからワカン装着やらと書いてあった。
雪の感じからして、ワカン必要無さそうと判断。
1
ここでチェーンスパイク装着しておく。
過去レポでも、ここからワカン装着やらと書いてあった。
雪の感じからして、ワカン必要無さそうと判断。
ワカン履いて、6合目へ。7合目まで20分。短い刻みだ〜まだ期待しておる。
2022年01月31日 10:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 10:21
ワカン履いて、6合目へ。7合目まで20分。短い刻みだ〜まだ期待しておる。
そしてやや急にもなる。
2022年01月31日 10:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 10:22
そしてやや急にもなる。
7合目にて、8合目まで40分と…うは、長いスパンかいなー。それか急になるのか?と気持ちブルーとなる。
2022年01月31日 10:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 10:48
7合目にて、8合目まで40分と…うは、長いスパンかいなー。それか急になるのか?と気持ちブルーとなる。
ヒーヒー言いながら登ると、matcheyさんから「寒くなったら撤退するからな」と宣告される。
えーもう寒いんすけど…と思いながら、結局どこまで登るんだ?
1
ヒーヒー言いながら登ると、matcheyさんから「寒くなったら撤退するからな」と宣告される。
えーもう寒いんすけど…と思いながら、結局どこまで登るんだ?
8合目手前から稜線に出る。ここから唯一の眺望スポット
2022年01月31日 11:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 11:40
8合目手前から稜線に出る。ここから唯一の眺望スポット
登りの時は天気が少し回復して、見晴らし良くなったらしい。
2022年01月31日 11:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 11:42
登りの時は天気が少し回復して、見晴らし良くなったらしい。
あのコブ2つ目あたりが山頂なのかな?
稜線寒いし、そこそこ体力消耗。。。でもmatcheyさんはまだ先に行くらしい。どこまで登るんだ?この人は。
2022年01月31日 11:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
1/31 11:43
あのコブ2つ目あたりが山頂なのかな?
稜線寒いし、そこそこ体力消耗。。。でもmatcheyさんはまだ先に行くらしい。どこまで登るんだ?この人は。
少しの雪渓スポット。
2022年01月31日 11:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 11:47
少しの雪渓スポット。
登り辛ーと思いながらも登って行く。傾斜はそんなにキツくもなく…ピッケルもアイゼンも必要無し。
2
登り辛ーと思いながらも登って行く。傾斜はそんなにキツくもなく…ピッケルもアイゼンも必要無し。
青空〜
樹林帯登ってる時、山頂付近が雲に覆われてたので、丁度の晴れ間に歩けた
2022年01月31日 11:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 11:55
青空〜
樹林帯登ってる時、山頂付近が雲に覆われてたので、丁度の晴れ間に歩けた
唯一のすれ違い。先行者さんがいた。
先行者さん達は行きでここはガスってたぽい。
2022年01月31日 12:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 12:02
唯一のすれ違い。先行者さんがいた。
先行者さん達は行きでここはガスってたぽい。
そしてまた登る。寒いけど…何やかんやでこの人登ってくよ。
2022年01月31日 12:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 12:45
そしてまた登る。寒いけど…何やかんやでこの人登ってくよ。
やっと頂上着いたー!
疲れつつ、何かキレ気味のmatcheyさん。何なんだ…
2022年01月31日 12:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
1/31 12:52
やっと頂上着いたー!
疲れつつ、何かキレ気味のmatcheyさん。何なんだ…
無事着いたー!やはり寒い…
2022年01月31日 12:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
1/31 12:53
無事着いたー!やはり寒い…
こんな感じの眺望でした。
2022年01月31日 12:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 12:55
こんな感じの眺望でした。
寒いから降りるぞと、やはりキレ気味のmatcheyさん。寒かったら撤退だって言いながらも山頂まで登って、寒くてキレているのか?この人は…
2022年01月31日 12:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 12:56
寒いから降りるぞと、やはりキレ気味のmatcheyさん。寒かったら撤退だって言いながらも山頂まで登って、寒くてキレているのか?この人は…
登りで気づかなかった9合目の標識があった。
2022年01月31日 13:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 13:18
登りで気づかなかった9合目の標識があった。
唯一の稜線、眺望スポット
2022年01月31日 13:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
1/31 13:33
唯一の稜線、眺望スポット
暗めですが、青空見えて良かった〜
2022年01月31日 13:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 13:34
暗めですが、青空見えて良かった〜
先を急ぐmatcheyさん。寒いのか?
2022年01月31日 13:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
1/31 13:35
先を急ぐmatcheyさん。寒いのか?
8合目まで戻ってきた。
2022年01月31日 13:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
1/31 13:45
8合目まで戻ってきた。
青空保ってくれて良かった。
ここから先を歩けと言われる。被写体が居ないと写真が映えないと言われるが…ここから樹林帯に入る故…眺望も無いも無いんすけど…と思いながら先を歩いて降りて行くと…matcheyさんに「映える景色無かった」と言われる。何なんだ?この人は…
5合目でやっとこのお昼を食べて降りましたとさ。
2022年01月31日 13:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
1/31 13:47
青空保ってくれて良かった。
ここから先を歩けと言われる。被写体が居ないと写真が映えないと言われるが…ここから樹林帯に入る故…眺望も無いも無いんすけど…と思いながら先を歩いて降りて行くと…matcheyさんに「映える景色無かった」と言われる。何なんだ?この人は…
5合目でやっとこのお昼を食べて降りましたとさ。

感想

富士見台の天気から、次の日もあまり天気良く無いかもと、風が強そうだとの事から当初予定していた宝剣を止めて、経ヶ岳にシフトチェンジした。
坊主山と天秤にかけたが、経ヶ岳の方が登りごたえありそうとなった。
過去レポから撤退やら、ラッセルやらの情報もあり、ワカン必要かなぁ?と、登り応えありそうだから、脚重くなると疲れるから、ペース配分など気にしながら登って行った。
途中途中で、matcheyさんに「吹雪いたら撤退するからなら」や、「寒かったら撤退だ」と宣言されるも…山頂まで行くんじゃん!って思いながら登って行った。
8合目からはやはり寒くなりつつ…動いていると寒さは紛れるのであった。
山頂は写真撮影したりすると、停滞するので案の定寒くなる。眺望も無いので、そそくさと下山でもあったが…matcheyさんも寒くなっている様で、何かキレ気味だし…何なんだ…どこまでが許容範囲なのか、範囲じゃないのか難しいなぁこの人は…と思いつつ…私は私で下山の眺望写真楽しみながら降りるのでありました。
そして、唯一の眺望スポットの8合目降りる所から…前を歩けと言われる。人を入れて映える写真を撮りたいと言われるが…ここから眺望無くなるんですけど?と私は、心中思うのであった。
案の定、7合目降りる辺りで「樹林帯で映える写真撮れないな」と言い出す始末…ピストンだから、今まで歩いてきた道を思えば…映えスポット終わったよとツッコむのであった。。。
こうやって、たまに訳わからない人と化すmatcheyさんなのでありましたとさ。
経ヶ岳は地味に長かったー。これでラッセルや、アイゼンだったら疲れて撤退やな…と思う山なのでありましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら