ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3964679
全員に公開
ハイキング
東海

八高山(静岡の百山)

2022年02月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:31
距離
10.6km
登り
704m
下り
698m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:33
合計
3:31
8:30
7
登山者駐車場
8:37
8:37
16
9:21
9:22
19
9:41
9:44
33
10:17
10:45
21
11:06
11:06
52
11:58
11:58
3
12:01
登山者駐車場
【メモ】

・やっぱり天気のいい日に登るのが一番だな。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
今日はゆっくり出発で(という名の寝坊)掛川市黒俣の登山者駐車場までやって参りました。
2
今日はゆっくり出発で(という名の寝坊)掛川市黒俣の登山者駐車場までやって参りました。
あまりの寒さにあひる君も死んでました。
3
あまりの寒さにあひる君も死んでました。
見ているだけで楽しい詳細な登山地図。
2
見ているだけで楽しい詳細な登山地図。
林道を毎度のようにトボトボ歩く。
林道を毎度のようにトボトボ歩く。
あ!三角点発見(知ってた)
あ!三角点発見(知ってた)
四等三角点「奥山南」
1
四等三角点「奥山南」
テカってる部分は凍結しており、危うく上に乗ってスッ転ぶところだった。
テカってる部分は凍結しており、危うく上に乗ってスッ転ぶところだった。
登山口に到着しましたが、今日はいままで歩いたことのない部分を歩こうと思っているのでスルー。
登山口に到着しましたが、今日はいままで歩いたことのない部分を歩こうと思っているのでスルー。
そのまま林道を歩く。距離は長くなるものの傾斜はかなりゆるいのでたぶんこっちのほうが楽です。
そのまま林道を歩く。距離は長くなるものの傾斜はかなりゆるいのでたぶんこっちのほうが楽です。
んっ、こんなところにわりと新しめの御社が(南無めがね地蔵菩薩だそうな)
んっ、こんなところにわりと新しめの御社が(南無めがね地蔵菩薩だそうな)
そんなわけで、林道の五叉路に到着しました。
そんなわけで、林道の五叉路に到着しました。
体当たりしてゲートを破壊しながら進む(こっちの身体が破壊されそう)
体当たりしてゲートを破壊しながら進む(こっちの身体が破壊されそう)
立派な山容の八高山が見えてきました。
立派な山容の八高山が見えてきました。
左の直登コースはスルーして右の林道を往く。
左の直登コースはスルーして右の林道を往く。
春を待つミツマタさん。
4
春を待つミツマタさん。
こういう雰囲気の林道歩きが大好きである。
こういう雰囲気の林道歩きが大好きである。
ゆるやかな林道歩きを終えて馬王平に到着しました。
ゆるやかな林道歩きを終えて馬王平に到着しました。
老眼なので読めない(というか単に読まない)
2
老眼なので読めない(というか単に読まない)
今日は最高に天気が良いです。
2
今日は最高に天気が良いです。
この1〜2週間で富士山の雪もだいぶ取れました。
6
この1〜2週間で富士山の雪もだいぶ取れました。
ここから登山道に取り付いて山頂を目指しますよ。
1
ここから登山道に取り付いて山頂を目指しますよ。
南斜面は陽が当たってポカポカあったかい。
南斜面は陽が当たってポカポカあったかい。
天気は良いし、あったかいし、眺めもいいし、絶好の山歩き日和であります。
天気は良いし、あったかいし、眺めもいいし、絶好の山歩き日和であります。
おなじみ反射鏡。
おなじみ反射鏡。
これを読むたびに当時の小学生が気の毒でならなくなる。
1
これを読むたびに当時の小学生が気の毒でならなくなる。
あと500メートル。走れば5分で着くな(走れればの話だがな)
あと500メートル。走れば5分で着くな(走れればの話だがな)
もちろん走れない。
もちろん走れない。
白光神社まで登ってきました。
白光神社まで登ってきました。
お参りを済ませ、恒例の登山者ノートにカキコして・・・。
1
お参りを済ませ、恒例の登山者ノートにカキコして・・・。
丁番がサビついてなかなか開かねぇ(汗)
丁番がサビついてなかなか開かねぇ(汗)
ということで、白光神社からほどなく八高山(832m)到着しました。
ということで、白光神社からほどなく八高山(832m)到着しました。
ハーラへったっ♪ ハーラへったっ♪(子供かよ)
2
ハーラへったっ♪ ハーラへったっ♪(子供かよ)
ラーメンができるまでの間に一等三角点「八高山」をナデナデする。
1
ラーメンができるまでの間に一等三角点「八高山」をナデナデする。
こんなにいい天気の八高山に登ったのは初めてじゃなかろうか。
4
こんなにいい天気の八高山に登ったのは初めてじゃなかろうか。
山座同定アプリで確認してもなお山座同定できない情けないオッサンであった(コンパスの精度が低すぎて位置がずれてるから)
1
山座同定アプリで確認してもなお山座同定できない情けないオッサンであった(コンパスの精度が低すぎて位置がずれてるから)
うーん、あの白い山はどこアルプスだろうか。
5
うーん、あの白い山はどこアルプスだろうか。
大変おいしゅうございました(今回も岸朝子降臨)
2
大変おいしゅうございました(今回も岸朝子降臨)
風もなくポカポカ陽気の山頂に気を良くしすぎて完全に腑抜けてしまう。
風もなくポカポカ陽気の山頂に気を良くしすぎて完全に腑抜けてしまう。
イカンイカン、あまりに腑抜けすぎてあと5時間ほどボケーとしそうなのでケツにムチを入れて出発だ。
イカンイカン、あまりに腑抜けすぎてあと5時間ほどボケーとしそうなのでケツにムチを入れて出発だ。
ちょっと木がジャマですが、山頂から少し西に進んだところに南アルプスの好展望地があります。
4
ちょっと木がジャマですが、山頂から少し西に進んだところに南アルプスの好展望地があります。
そのまままっすぐ進めば下山できますが、せっかくなので右に曲がって天狗の座敷に寄って行くとしよう。
そのまままっすぐ進めば下山できますが、せっかくなので右に曲がって天狗の座敷に寄って行くとしよう。
天狗の座敷っつったって何もないじゃないかよー!(知ってたけど)
天狗の座敷っつったって何もないじゃないかよー!(知ってたけど)
四等三角点「奥山北」
四等三角点「奥山北」
おい、登り返しがあるなんて聞いてないぞ。
おい、登り返しがあるなんて聞いてないぞ。
小天狗の峰つったって何もないじゃないかよー!(知ってたけど)
小天狗の峰つったって何もないじゃないかよー!(知ってたけど)
八高山は島田側から登る人が圧倒的に多いと思いますが、階段なんかも設置されているし標識も豊富なので、掛川側から登るのもオススメですよ。
1
八高山は島田側から登る人が圧倒的に多いと思いますが、階段なんかも設置されているし標識も豊富なので、掛川側から登るのもオススメですよ。
林道合流手前に公共基準点なんつーのがあります。
林道合流手前に公共基準点なんつーのがあります。
道具がないと開けられないタイプでした。
1
道具がないと開けられないタイプでした。
そんなわけで、林道に出ました。
そんなわけで、林道に出ました。
登山道は左ですが、今回は右に曲がって林道を歩いて帰ります。
登山道は左ですが、今回は右に曲がって林道を歩いて帰ります。
しばらく未舗装林道を下っていくと舗装路に出ます。
しばらく未舗装林道を下っていくと舗装路に出ます。
寒い中ごくろう。
3
寒い中ごくろう。
2月とは思えない陽気で本当に気持ちいい1日です。
1
2月とは思えない陽気で本当に気持ちいい1日です。
黒俣集落まで無事戻ってきました。
黒俣集落まで無事戻ってきました。
ただいま〜。
やけに手がかじかむと思ったら車の中に手袋忘れとるじゃないかようっ!(気づいたら取りに戻れよっつー話なんですが)
2
やけに手がかじかむと思ったら車の中に手袋忘れとるじゃないかようっ!(気づいたら取りに戻れよっつー話なんですが)

感想

コロナウイルス感染者が
爆発的に増えている今日このごろ。

しばらくの間は地元の山を
のんびり歩こうと思う。


当初は馬王平からカザンタオまで
林道を歩く予定だったが、
豪快に寝坊したせいで
スタートが遅れてしまったので、
ちょっと短めのコースに変更した。


ちなみに昨夜は10時間35分も
寝てしまった。


子供でもそんなに寝ねぇぞ!


というぐらい寝てしまったが、
前日は24時間以上まるまる
一睡もしなかったので、
そのぐらい寝ても
バチは当たらんだろう。


おかげで身体の調子も良く、
好天に恵まれたことで
最高に楽しい登山だった。


ワーイ♪ ワーイ♪(子供かよ)



おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら