記録ID: 3965412
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
日程 | 2022年02月01日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危ないところなし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 朽木の温泉に行ったが、あいにくお休み(休館日)。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by norimaki601
ほんとうは初めての雪山?は鈴鹿の綿向山を予定していましたが、遠いこともあり、思いついて武奈ヶ岳にしました。
雪の武奈ヶ岳は初めて。どういう状況なのか、全く想像力が追いついていませんでしたが、まぁ、行ってみると、なるほどこういうことか、というのが主な感想です。
アイゼン歩行の練習がメインでしたが、チェーンスパイクの人も多かったです。
ただ、登りながらの「ザクザク、ザクザク・・・」の音はなかなか、いい感じで、よく効くもんだなぁ、というのが正直な感想です。ただし、外して気づいたことですが、やはり重い?
あと、服の装備に関しては特別、雪山用ではなかったが、
今回の場合、
モンベルのベース類(ジオラインアンダーウェア)、
ユニクロのウルトラライトダウンは、充分で、素晴らしいと思いました。
雪の武奈ヶ岳は初めて。どういう状況なのか、全く想像力が追いついていませんでしたが、まぁ、行ってみると、なるほどこういうことか、というのが主な感想です。
アイゼン歩行の練習がメインでしたが、チェーンスパイクの人も多かったです。
ただ、登りながらの「ザクザク、ザクザク・・・」の音はなかなか、いい感じで、よく効くもんだなぁ、というのが正直な感想です。ただし、外して気づいたことですが、やはり重い?
あと、服の装備に関しては特別、雪山用ではなかったが、
今回の場合、
モンベルのベース類(ジオラインアンダーウェア)、
ユニクロのウルトラライトダウンは、充分で、素晴らしいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する