ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396741
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山(長瀞アルプス)〜子連れ4歳児

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren その他1人

コースタイム

11:30 宝登山麓駐車場
11:42 山麓駅 12:00
12:10 山頂駅 
12:20 小動物園
13:30 山頂 14:30
15:50 登山口
16:50 宝登山麓駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京方面からは関越自動車道「花園IC」から国道140号
山梨方面からは雁坂トンネル経由国道140号

■宝登山麓駐車場(ロープウェイ山麓駅まで徒歩2分)
├駐車台数・・・320台
└駐車料金(1日)・・・普通乗用車500円

宝登山アクセス:http://www.chichibu-railway.co.jp/kanko/nagatoro/hodorope/access_car.html
宝登山ロープウェイ:http://www.hodosan-ropeway.co.jp/
宝登山小動物園:http://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/zoo.html
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
宝登山麓駅
2014年01月11日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 11:45
宝登山麓駅
子供が好きそうなスペースにストーブ。
出発時刻まで温まります
2014年01月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 11:51
子供が好きそうなスペースにストーブ。
出発時刻まで温まります
今回は片道切符を購入
小人は小学生からでしたので息子は無料
2014年01月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 11:52
今回は片道切符を購入
小人は小学生からでしたので息子は無料
ばんび号に乗り込みます。
定員は50人と書いてありましたが
50人は厳しいのでは…という印象。
2014年01月11日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 11:58
ばんび号に乗り込みます。
定員は50人と書いてありましたが
50人は厳しいのでは…という印象。
山頂駅のマップ
2014年01月11日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 12:08
山頂駅のマップ
山頂から7分ほどで小動物園へ到着
2014年01月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 12:17
山頂から7分ほどで小動物園へ到着
手書きの園内地図
2014年01月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 12:17
手書きの園内地図
いきなりヤギさんに会いました。
餌をあげることが出来ます。
2014年01月11日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/11 12:23
いきなりヤギさんに会いました。
餌をあげることが出来ます。
雄鹿
2014年01月11日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 12:28
雄鹿
猿には上からさつまいもを投げるとキャッチしてくれます。
2014年01月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 12:34
猿には上からさつまいもを投げるとキャッチしてくれます。
東のろうばい園はまだつぼみ〜一分咲きな感じ。
2014年01月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 13:13
東のろうばい園はまだつぼみ〜一分咲きな感じ。
西のろうばい園は少し咲いてました。青空と黄色のコントラストが綺麗でした。
2014年01月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
1/11 13:15
西のろうばい園は少し咲いてました。青空と黄色のコントラストが綺麗でした。
西のろうばい園にはカメラを持った観光客も。
2014年01月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 13:17
西のろうばい園にはカメラを持った観光客も。
息子にはろうばいはあまり興味なさそう。歩きやすいので走ってポーズ
2014年01月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
1/11 13:18
息子にはろうばいはあまり興味なさそう。歩きやすいので走ってポーズ
歩いていくとろうばいの隙間から少し秩父の街や山並みがみえてきます。
2014年01月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 13:20
歩いていくとろうばいの隙間から少し秩父の街や山並みがみえてきます。
山頂からは武甲山がみえました。
2014年01月11日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/11 13:21
山頂からは武甲山がみえました。
保育園で傘袋で作った凧で凧あげ…というか単に袋を持って走ってるだけです。あがってませんが楽しんでます(笑)
2014年01月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/11 13:33
保育園で傘袋で作った凧で凧あげ…というか単に袋を持って走ってるだけです。あがってませんが楽しんでます(笑)
昼食はカップヌードルで済ます。
2014年01月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/11 14:00
昼食はカップヌードルで済ます。
木登りにもチャレンジ。
2014年01月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/11 14:08
木登りにもチャレンジ。
お決まりの山頂写真。木登りした後でもっと高いところで撮りたい…と言ってました。
2014年01月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/11 14:09
お決まりの山頂写真。木登りした後でもっと高いところで撮りたい…と言ってました。
山頂からはロープウェイを使わず長瀞アルプスへ。
2014年01月11日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 14:17
山頂からはロープウェイを使わず長瀞アルプスへ。
早いので追いつかない
2014年01月11日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 14:24
早いので追いつかない
毒キノコの看板から500mほど林道の舗装された道を歩きます。
2014年01月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 14:30
毒キノコの看板から500mほど林道の舗装された道を歩きます。
ここでも元気いっぱい
2014年01月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 14:33
ここでも元気いっぱい
500mほどで長瀞駅方面へそのまま続く路と左に野上駅方面へ続く登山道あり。息子は長瀞駅へ行きたいというが…せっかくなので親2人で無理やり登山道へ入っていきます。
2014年01月11日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 14:54
500mほどで長瀞駅方面へそのまま続く路と左に野上駅方面へ続く登山道あり。息子は長瀞駅へ行きたいというが…せっかくなので親2人で無理やり登山道へ入っていきます。
泊まるホテルでガチャガチャあったらやっていいよ〜とご褒美の話をしたので仲良し(笑)
2014年01月11日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/11 15:35
泊まるホテルでガチャガチャあったらやっていいよ〜とご褒美の話をしたので仲良し(笑)
登山口にでると無料の休憩所がありました。
2014年01月11日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 15:46
登山口にでると無料の休憩所がありました。
息子は興味津々
2014年01月11日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/11 15:46
息子は興味津々
懐かしいまきストーブ。
2014年01月11日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 15:47
懐かしいまきストーブ。
駐車場までは車道を歩いて帰ります。野上駅まで行って電車で一駅ですが、時間的には歩いた方が早そうでしたので歩きます。途中で謎のビッグアンテナが…山の方へ向かってました。
2014年01月11日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 15:59
駐車場までは車道を歩いて帰ります。野上駅まで行って電車で一駅ですが、時間的には歩いた方が早そうでしたので歩きます。途中で謎のビッグアンテナが…山の方へ向かってました。
夜ご飯は西武秩父駅前の個人で経営している地元の居酒屋へ。特別に生いちごの酎ハイ作っていただきました。これは美味しい。
2014年01月11日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/11 19:38
夜ご飯は西武秩父駅前の個人で経営している地元の居酒屋へ。特別に生いちごの酎ハイ作っていただきました。これは美味しい。
昼間みた鹿を食べる…ではないですが鹿肉の鍋を堪能。他に天ぷらも食べたかったが鍋でお腹いっぱい。
2014年01月11日 19:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/11 19:45
昼間みた鹿を食べる…ではないですが鹿肉の鍋を堪能。他に天ぷらも食べたかったが鍋でお腹いっぱい。
翌日は急遽、居酒屋の方から教えてもらったおすすめの農園でイチゴ狩りをして締め。
2014年01月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/12 10:53
翌日は急遽、居酒屋の方から教えてもらったおすすめの農園でイチゴ狩りをして締め。
撮影機器:

感想

正月に鎌倉アルプスへ向かいましたが渋滞で歩けず。
今年初のハイキングは長瀞アルプスとなりました。

宝登山でろうばいがみたい!というのは私で
息子も主人も特に乗り気でもなく。
息子は難易度の高い山じゃなければいいよということでした。
宝登山だけなら日帰りでも良かったんですが、
せっかく行くので一泊で観光もしたいという主人の希望で
西武秩父駅周辺で宿をとり、翌日はいちご狩りをしました。

宝登山へはロープウエイを使用。
登山口から山頂へ向かいロープウェイで下山するコースか逆コースかで
悩みましたが、結局はコースは息子に選択させました。
それが正解。登山口が民家の脇なのでわかりづらかった。

コース全体の路は少し急な箇所もありましたが、危険な個所はなく歩きやすい。
よく整備された路でした。
半分以上は舗装路を歩いていたので
山を登ったという感じはしなかったのですが
正月はどっぷり怠けてましたので軽〜い運動にちょうど良い感じでした。
宿泊先の西武秩父方面では、街からも武甲山がより近く迫力ある景色がのぞめました。

反省点としては宝登山の神社へ寄らなかったことが私だけ心残りでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2670人

コメント

エサいっぱい♪(笑)
鎌倉アルプスは歩けなかったんですね〜残念(>_<)

宝登山、良さげなハイキングコースですね
キッズスペースにロープウェイに小動物園。エサが沢山あって
釣りにはもってこいですが、ウチのおチビの場合、
釣りエサがメインディッシュになってしまわないか心配です
イチゴもおチビにとってはナンバーワンソウルフードなので、
お腹壊すまでイチゴ園から出てくれなさそうです^^;

一泊だとのんびりできて良さそうですね
でもホテルにガチャガチャって・・・あったんでしょうか・・・?

息子さん、だんだん「少年」らしい凛々しい男の子の表情に
なってきた気がします
今年最初の良いハイキングになりましたね
今年もも息子さんとの登山、存分に楽しんでください
レコ楽しみにしておりまっす

お疲れさまでした
2014/1/18 23:46
エサだらけ(笑)
Tomosatoさん、今回は主人の分のエサもありです(笑)

もちろん旅館に泊まったのでガチャガチャはありません
途中の分岐点でじゃんけんで息子に両親2人とも負けてしまい
息子の希望する長瀞アルプスから脱線するコースを歩くのが嫌だったため
両親2人でガチャガチャあったらやろう と騙しました
まだこの程度の騙しには素直に騙されてくれるので良かったです。

今年初の家族でということでハイキングというより
プチ旅行になってしまいましたが
私はロウバイと武甲山も望めたので満足でした。

イチゴはもともと予定にはなかったですが
地元の方に教えていただいて行ってみました。
Tomosatoさんの息子さんも果物大好きですか〜
うちも今回はメインディッシュがハイキングでないことは確かですが
久しぶりに一緒に歩いた主人が、息子の成長を感じておりましたし
たまには山登り+ご褒美で「楽しいイメージ」を刷り込むのもいいもんですね。

鎌倉アルプスは1月中には息子と二人で再チャレンジします
今年も愉しみます
2014/1/19 12:51
面白そう(^^♪
hoshinoさん、こんにちは。
ろうばいが有名なんですね。
不思議なものがいっぱいのお山ですね。面白そう!
無料の休憩所の写真の左上のお面とかアンテナとか、気になります。
一泊だとできることも増えて楽しいですね。
今回も元気いっぱいの様子が伝わります(*^^*)
お疲れ様でした!
2014/1/19 23:33
面白かったです
conroyさん、おはようございます。
ロウバイはまだ少し早かったみたいですが
山頂は広くてゆっくりできました。
小動物園で餌を動物にあげられて
羊が放牧されていて子供はみんなビビッてました
無料の休憩所は、誰もいなかったのですが
何か工芸的なモノづくりができそうな感じでした。
車道をかなり歩きましたが風景が里山の雰囲気で良かったです。
2014/1/22 6:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら