ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396975
全員に公開
ハイキング
関東

外秩父七峰ハイキングコース(想定外の帰宅ルートで右往左往)

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:20
距離
40.5km
登り
2,137m
下り
2,131m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

小川町駅7時7分→石尊山8時7分→笠山10時26分→堂平山11時→
定峰峠11時55分→大霧山12時43分→二本木峠13時29分→皇鈴山13時45分→
中間平14時26分→寄居駅15時25分

*前回タイム
小川町駅7時09分→石尊山8時11分→笠山10時39分→堂平山11時15分→
定峰峠12時14分→大霧山13時02分→二本木峠13時52分→皇鈴山14時08分→
中間平14時56分→寄居駅16時18分
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス 行き
橋本始発→小川町7時

帰り
寄居15時57分→沢山乗り換えて→橋本18時20分
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
標高750くらいから雪が残っている場所があり、踏まれて凍っている
所がちらほらありましたが、どこも土の出ている部分や脇に避けることが
出来たので、軽アイゼン等は使用していません。

一部凍結の上に落ち葉が積もっている個所がありました。
私は見極められずに乗ってしまい、ひとコケしました。
スタートします。
2014年01月18日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/18 7:10
スタートします。
綺麗なトイレがありました。
2014年01月18日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 7:47
綺麗なトイレがありました。
まずは一つ目。
2014年01月18日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
1/18 8:10
まずは一つ目。
2014年01月18日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/18 8:10
矢印が左になっているので巻きました。
2014年01月18日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/18 8:14
矢印が左になっているので巻きました。
和紙の里。綺麗なトイレがあります。
2014年01月18日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 8:46
和紙の里。綺麗なトイレがあります。
エスケープ地点の案内もしっかりしています。
2014年01月18日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/18 9:46
エスケープ地点の案内もしっかりしています。
2つ目。
2014年01月18日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
1/18 10:29
2つ目。
2014年01月18日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/18 10:29
凍結部分がありますが、脇を通れます。
2014年01月18日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/18 10:41
凍結部分がありますが、脇を通れます。
2014年01月18日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/18 10:59
3つ目。
2014年01月18日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
1/18 11:03
3つ目。
一昨年はここを見逃したようです。
2014年01月18日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 11:11
一昨年はここを見逃したようです。
剣ヶ峰。
2014年01月18日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 11:14
剣ヶ峰。
2014年01月18日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 11:21
長い階段。
2014年01月18日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/18 11:22
長い階段。
2014年01月18日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/18 11:58
2014年01月18日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/18 12:37
4つ目。
2014年01月18日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
11
1/18 12:46
4つ目。
2014年01月18日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/18 12:46
2014年01月18日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
1/18 13:14
牧場のトイレは閉鎖されてました。
2014年01月18日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 13:14
牧場のトイレは閉鎖されてました。
2014年01月18日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 13:32
5つ目。
2014年01月18日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
1/18 13:48
5つ目。
どこだかわからなかった。
2014年01月18日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/18 14:05
どこだかわからなかった。
中間平から。
2014年01月18日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/18 14:29
中間平から。
ギリギリ5キロ
2014年01月18日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/18 15:11
ギリギリ5キロ
3連敗はどうしても避けねば。
セブンでゲット。
2014年01月18日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
1/18 15:23
3連敗はどうしても避けねば。
セブンでゲット。
ゴールです。
2014年01月18日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
1/18 15:30
ゴールです。
5キロ死守しました。
七峰って正式にはどれなんだろうか・・・
2014年01月18日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
14
1/18 15:31
5キロ死守しました。
七峰って正式にはどれなんだろうか・・・
撮影機器:

感想

外秩父七峰コース。
毎年、大会が盛大に開催されるようですが、そういうのが苦手な私は
一昨年の3月にひっそりと歩いてきました。
今年の大会概要が発表されたようで、練習や下見の人が増えるのかな
と思い、その前にひと歩きと先週計画を立てたのですが、頓挫。

今日は別の所を予定していたのですが、昨夜不意に気が変わり、急遽行ってきました。

42キロぐらいなので、時間5キロ移動できれば8時間半ぐらいで帰って来れるかなと
目論みスタートしました。
そこそこアップダウンがあり、6時間経過した時点で時間4.5キロに落ちていました。
最後は帳尻合わせで下りの舗装路を走ってどうにか目標達成。
区間区間のタイムも2年前より良くなっていたので、満足だったのですが、
帰宅ルートでドタバタしてしまい、最寄りの橋本駅に着いた時はぐったりして
しまいました。

乗り換えが沢山でお上りさん状態。
八高線で帰ろうと思っていたのに、小川駅で乗り間違え東武東上線で池袋方面に。
2年前のタイムを1時間近く短縮したのに、帰宅時間はたいして変わらなかった。
最後、八王子駅で階段駆け上がらなかったら同じ時間になるところでした。
待ち時間が多くても知ってるルートで帰れば良かったと反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

やっぱりスッゴい!
ミリオンさんはやっぱりスッゴい、
たまげました
2014/1/18 21:47
外秩父七峰
millionさん、こんばんは。

最近、よくレコでも見かけるコースですね。
東武グループ推奨ハイキングコースでしょうか。
奥武蔵とは違う?

雪が少ないのはトレーニングにいいかも。
ドロドロは大丈夫でしたか。
2014/1/19 0:18
前日に完歩出来ませんでした
ソロで完走は見事ですね。

私は、初めての大会参加&完歩を目指し、下見&練習に1/17小川町から6:30スタートしましたが2峰目で後半のコースが日没後になってしまうペースだと気が付き、初めてのコースでナイトトレックは危険と判断し、3峰目に登る分岐点から下山しました。

次回の下見再開で残りのルートを覚え、その後大会へ向けて完歩出来るよう練習して行きます。
2014/1/19 0:22
戦ってますね〜
トータル8時間強のところ、6時間経過した時点で
平均4.5劼世辰燭發里5劼北瓩靴燭覆鵑董ΑΑ
結果1時間も短縮・・・
ただ八王子駅で階段駆けあがって去年と帰宅タイムをクリアなんて・・・
一日中時間と戦われていたんですね・・・

私もいつかここ歩いて見たいと思っているのですが、
今の時期は明るいうちに戻ってこれないので
到底諦めておりましたが、millionさんならやれちゃうんですね〜

距離も長ければ、姿勢が凄いです
頭が下がります

おつかれさまでした
2014/1/19 0:51
大霧山
millionさん、こんばんは。

遠征して、40km強を日帰りとは…。毎度のことですが、驚かされます。 

実は、私も大霧山は、ひそかに狙っていました。近々行ってしまうかもしれません。ただ八高線は、連絡が悪いので、帰路に高麗川駅以北の駅から、というのは避けたいと思っています。 

私も以前、落葉の下が凍結しているのに気づかず、コケた事あります。あれって反則ですよね。

超長距離の超早山行、お疲れさまでした。
2014/1/19 2:49
足パンパン
makoto53さん、おはようございます。

最後は結構無理したので足パンパンです。
久しぶりにマメも作ってしまい・・・
2014/1/19 4:09
東武
yamaheroさん、おはようございます。

そうなんです、東武グループが企画している大会でそれ用の
ルート図もあるんです。
道路半分山半分って感じなのですが、山の部分は高尾・陣馬
と似たような感じです。
今回は土が凍って固まっていたのですが、解けたり雨だと
ドロドロになりそうな所が随所にありました。
高尾・陣馬より人が少ないのがいいのですが、遠いので
気合い入れて家でないと行けないです。
2014/1/19 4:17
案内完備
yuki 1fさん、おはようございます。

私は賑やかなところが苦手なので、勝手に縦走して来ました。

2年前に回った時はその前週に下見で半分回ったんです。
エスケープポイントの案内がしっかりしていてるなと
思ったのですが、今回はより案内がより充実していた
ように思いました。

大会参加されるのですね。
結構な人数が参加されるようですから前半は渋滞も
有るようですね。
無事完歩できるといいですね。頑張ってくださいね。

コメントありがとうございました。
2014/1/19 4:29
最後は意地で
yamahiroさん、おはようございます。

このコース最後の10キロぐらいはダラダラと下る舗装路
なんです。
エネルギーが足りてない頭で計算したら、小走りで降りれば
5キロに戻るだろうと頑張ってみました。
5キロに戻した所で満足してしまい、駅まで走り切れれば
メモしていた想定の一番早い電車に乗れそうだったのですが、
平坦地になってヘタレました。

乗り換えは・・・
小川町では人の流れに乗ってしまい想定外の
北朝霞では流れに乗れずに を逃し
西国分寺では降りる階段が分からず探して降りたらタッチの差で
ドアが閉まり
次の電車が少し遅延して八王子着が遅くなり階段走るハメに
なりました。
最後は意地を出して横浜線に飛び乗りました。
2014/1/19 4:42
遠いです。
shuchanさん、おはようございます。

高尾方面の便利さと比べると、やはり「遠い」ですね。
このコースだと半分道路なので私向きなのですが、登山道が
あるのに林道を歩かせるようなコース設定になってました。
歩きながら山ルート中心でもう一度来ようかなと思った
のですが、帰りの移動中にそんな思いは吹っ飛びました。

大霧山、良い展望でしたよ。
このあたりは結構ハイカーさんが居ました。

shuchanさんだとどんなコース取りになるんでしょうか。
私には想像もつきませんが。

隠れた凍結、嫌らしいですよね。
今回は見事にやられました。
2014/1/19 4:52
millionさん、おはようございます!
先週、南半分を逆コース(旧・定峰⇒笠山)で縦走したばかりで、懐かしく 拝見しました。

拙者は23年前ぐらいの大会に参加して、見事、途中で撤退しました(⇒途中で、飽きました)。

寄居駅、美味い駅そばがありますが・・・15時25分着だと営業終了だったかな?

隊長
2014/1/19 4:55
millionさん おはよう御座います
millionさんの難敵は 今回は 交通の便でしたか
しかし 最後の4.5kmを走って 5km/hに戻せるのが 凄い
やはり 歩きの(走り)のプロですね
もう 大会等に出るっきゃ無いね
昨年より進化して タイム短縮とは 未だまだ 進化しそうです
 私は 今日は トレラン練習会で 筑波山の東側 うろついて来ます
私は交通便がやはり悪いから 8時過ぎスタートに成るので
もう少し日が伸びてから行きたいです
2014/1/19 5:56
そばは・・・
隊長、おはようございます。

歴史のある大会なんですね。
私はヤマレコに登録して少したってから、他のユーザーさん
に教えて頂き、その存在を知りました。

寄居で30分以上時間があったので、何か食べようと思った
のですが、着替えるために靴脱いだらマメが出来ていて
うろちょろする気になれず、ホームの待合室で 飲んで
ました。

腹ペコだったので乗り継ぎに失敗した北朝霞で待ち時間に
そばを食べたのですがどこにでもあるお店で・・・・
最近、そば運悪いです。
2014/1/19 7:06
soar800さんなら
soar800さん、おはようございます。

急に決めたので、前回の途中のタイムとかメモして
行かなかったので、とにかく8時間台で戻りたいと
頑張ったら、各区間全部前回を上回ってました。

少しは進歩してますかね。

このルート、ロードをしっかり走れるsoar800さんなら
6時間台で周回出来るのではなんて勝手に思ってます。
今の時期の8時スタートでも余裕で明るいうちにゴールだと
思いますよ。
2014/1/19 7:16
さらっと言いますか、42キロくらい、mikuni
元祖、駅ー山ー駅。さらっと言いますね。それも山道、そこのところは
驚きませんが。
mさんの弱みは、複雑な乗り継ぎですね。 Yahooの路線案内は
お使いではないんですか? 秩父方面は、路線複雑ですから。丹沢、陣馬、奥多摩はシンプルですが。
2014/1/19 12:38
入念に調べたつもりが・・・
Mikuniさん、こんにちは。

本数が少ないので路線案内で事前に入念に調べた
んです。

結構本数有るなと思ったら半分は東武東上線を使うルートだったので、
それを除外して携帯にメモしてました。
1518、1557、1659。
すべて小川町で八高線に乗る前提のものなんですが、すっかり
忘れてしまって。

補給も面倒くさくて、11時ぐらいから何も食べていなかったので
脳に栄養が回っていなかったようです。

セブンで 買わなければ待たずに1518と1557の間の
電車に乗れたんですが・・・・
西国分寺では追加の はゲットしましたが。
2014/1/19 14:24
millionさん、こんばんは。
後半にきてスピードの調整をされるというところが
millionさんのmillionさんたる所以ですね

そして確実に時間を以前より縮められているのも凄いです

乗り換えでお上りさん状態・・・
たまに大きな駅にいったりすると右往左往したりしています。
これで乗り遅れたりするとかなりのダメージです

連敗脱出、おめでとうございました
2014/1/20 19:01
タイムロス
naveさん、こんばんは。

前回に比べてルート確認とか省けるので最初から
15分ぐらいのアドバンテージは有ったんです。
それと道路部分で歩きながら物も食べれるしとか・・・

乗り換えのロスは
寄居30分、北朝霞12分、西国分寺10分+遠回りでした。
連敗 脱出の代償は大きかったです。
セブンに寄らなければ・・・・
2014/1/20 23:35
ストイックですね
millionさん、こんばんは。

40km以上のルートを、平均5kmで8時間台というのも凄いですが、昨年より1時間短縮とはまた凄い
定期的に同じルートを歩くと、進化が実感できそうですね。
今後、どこまで進化されていくのか、今年もビックリしながら楽しみにしております

しかし、帰りの乗り換えは大変だったようで
お疲れさまでした。
2014/1/20 20:17
ストックは・・・
cirrusさん、こんばんは。

そうなんです、同じルートで比較したかったので遠征しました。
本当は一人ハセツネやりたいのですが、三頭山とか通らないといけないので
凍結の少ない低山のルートにしました。

もう道路だけかなとストック仕舞ったら、最後にひと登りがあって、両手で
膝を押して登りました。(soar800さんに教わったトレラン技)
アッ、ストイックでしたね。
2014/1/20 23:41
更に進化
million

外秩父お疲れ様でした。
40キロ越えですがサクッって感じですね。
2年前より進化・・・流石です

埼玉の山はあまり行かないのですが
山頂の標識は雲取山にあるのと同じ形なんですね。
2014/1/20 22:03
気付きませんでした。
kankotoさん、こんばんは。

最近、舗装道路も下りは少し走れるようになったので、
前のタイムはクリア出来るだろう思っていたので、
自分なりに目標を少し上げてみました。

でも、駅まで走り切れないところが今の実力かなと。

山頂標識、全く気づきませんでした。
2014/1/20 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら