丹沢山、塔ノ岳。噂の「バカ尾根」を体験したくて塔ノ岳へ!
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:26
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:11
天候 | くもり? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪もほとんど無いけど凍ってる所が何ヶ所か。 |
写真
感想
金曜日の有給っつーことで遠方、あるいはハード目の山行を計画したい。
前々から興味があった、塔ノ岳の大倉尾根!
アプローチも(私にしては)遠いし、雑誌にもちょくちょく出てくる、体力削りの階段を体験したくて。
折角だから百名山の丹沢山も行きたい!
なんなら鍋焼きうどんも食いたい!
と、思ったけど金曜日は鍋割山荘は休みみたいなのでファミマの鍋焼きうどんを担いで行こう!
色々、欲張ったら自分の体力が足りなかった。
鍋割山は無理でした〜(*_*)
しかもガスが足りなくてぬるぬる鍋うどんになっちまった。むむぅ。楽しみだったメインの鶏肉が生煮えで食えなかったじゃないかぁ。
富士山は残念ながら見えずでしたが、お目当て?の階段はイヤと言うほど見えました。
ちなみに疲れをそらす為に階段を数えてみました。
木道も一応人工物と言うことで、木道上は歩数で数えてみたら、階段と合わせて5千3百ほどありました。(誤差は500程あるかも)
階段のみだと多分3千段強くらいですかね〜。
モグラ駅の土合が480段位だったハズだから…あの6〜10倍!!すげぇな!
全部、登山者が登りやすいようにと設置してくれたんだなぁ。と思うと感慨深いです。
ただ、登るとなるとやはりツラい!
いい経験になりました。百名山も一つ追加!
〈情報〉
今日は温度は終始0度プラスマイナス3度くらいでした。雪はほとんど無し。
チェーンスパイク持ってったけど使いませんでした。
塔ノ岳山頂付近と、塔ノ岳〜丹沢山は風が強いのでウインドブレーカー的な物が必須です。
ヒザが弱い人はストック欲しいところです。
トイレは殆どのところで百円均一です。
体力アップ間違いなしの大倉尾根。
天気の良い時にまた行きたいです。
まぁ、数年はちょっとご遠慮したいですが……
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する