ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3972557
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

見事な仕上がり!雲竜渓谷2022

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
18.2km
登り
1,304m
下り
1,288m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:36
合計
6:57
7:40
7:46
64
8:50
8:50
14
9:04
9:04
26
9:30
9:39
43
10:22
11:17
33
11:50
12:02
25
12:27
12:31
11
12:42
12:46
8
12:54
12:54
29
13:23
13:29
30
滝尾神社から最終目的地の雲竜瀑まで、往路はハイキングコース、帰路は林道コースにて往復しました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝尾神社の駐車場利用
この日は路駐多数。氷瀑ピーク時に確実に滝尾神社より前の場所に駐車するなら、7時前後には現地に到着していた方がいいと思います。
コース状況/
危険箇所等
チェーンスパイクで全行程歩き切りました。
高巻箇所は12本爪の方が安全だと思います。
この日は12本爪とチェーンスパイクor軽アイゼンの割合は半々といったところでした。
その他周辺情報 日光ぷりん亭
餃子のみんみん
おはようございます☀
7時過ぎに滝尾神社からレッツラゴー!
2022年02月05日 07:02撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 7:02
おはようございます☀
7時過ぎに滝尾神社からレッツラゴー!
しばらく林道歩きです
2022年02月05日 07:02撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 7:02
しばらく林道歩きです
取り付きに到着
往路はハイキングコース、復路は林道コースで!
2022年02月05日 07:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 7:41
取り付きに到着
往路はハイキングコース、復路は林道コースで!
ハイキングコースは右側のこのゲートを越えます
2022年02月05日 07:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 7:44
ハイキングコースは右側のこのゲートを越えます
えっちら、おっちら歩き始めたら凍結ヶ所がすぐに出てきます
2022年02月05日 07:50撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 7:50
えっちら、おっちら歩き始めたら凍結ヶ所がすぐに出てきます
早めにチェーンスパイク装着
2022年02月05日 07:50撮影 by  SO-01M, Sony
3
2/5 7:50
早めにチェーンスパイク装着
稲荷川第10上流砂防堰堤の上を渡りますが、グレーチング個所にちょっとスリル感あり
2022年02月05日 07:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 7:55
稲荷川第10上流砂防堰堤の上を渡りますが、グレーチング個所にちょっとスリル感あり
天気もまずまずです
2022年02月05日 07:55撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 7:55
天気もまずまずです
左岸コース道中は少し雪の付いたトレイル
2022年02月05日 07:58撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 7:58
左岸コース道中は少し雪の付いたトレイル
前女峰方面、今年は雪の付きがいいです!
2022年02月05日 08:22撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 8:22
前女峰方面、今年は雪の付きがいいです!
日向砂防ダムの上に乗ってみます
( ゜∀ ゜)ハッ!
2022年02月05日 08:23撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 8:23
日向砂防ダムの上に乗ってみます
( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO BLUE!
2022年02月05日 22:26撮影
5
2/5 22:26
DIVE TO BLUE!
遠くに筑波山もしっかり確認できます
手前には古賀志山
2022年02月05日 08:23撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 8:23
遠くに筑波山もしっかり確認できます
手前には古賀志山
日本一の規模を誇る砂防ダムである、日向砂防ダムの上からの景色は相変わらずガクブル((;゜Д゜))
2022年02月05日 08:24撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 8:24
日本一の規模を誇る砂防ダムである、日向砂防ダムの上からの景色は相変わらずガクブル((;゜Д゜))
そんなガクブルのダムの上からの景色を撮影する勇者
2022年02月05日 08:24撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 8:24
そんなガクブルのダムの上からの景色を撮影する勇者
この界隈の治山作業は一度落ち着いたようですが、まだまだ崩れている個所は目立ちました
2022年02月05日 08:34撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 8:34
この界隈の治山作業は一度落ち着いたようですが、まだまだ崩れている個所は目立ちました
徐々に渓谷感
2022年02月05日 09:06撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 9:06
徐々に渓谷感
空沢砂防堰堤を通過
2022年02月05日 09:09撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 9:09
空沢砂防堰堤を通過
コンクリートの壁に綺麗に2本の氷瀑
2022年02月05日 09:12撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 9:12
コンクリートの壁に綺麗に2本の氷瀑
...それによじ登ろうとする人
3
...それによじ登ろうとする人
雪の薄く付いた急登を慎重かつ大胆に登ります
雪の薄く付いた急登を慎重かつ大胆に登ります
雲竜渓谷の入口に到着!
相変わらずの壮大なスペクタクル!
2022年02月05日 09:32撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 9:32
雲竜渓谷の入口に到着!
相変わらずの壮大なスペクタクル!
定番の階段を下って入渓!
2022年02月05日 09:39撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 9:39
定番の階段を下って入渓!
我々の到着を迎え入れてくれるかのように、青空も出てきます!
3
我々の到着を迎え入れてくれるかのように、青空も出てきます!
しっかりとヘルメットを被って、渡渉から入っていきます
1
しっかりとヘルメットを被って、渡渉から入っていきます
ゴルジュ帯を抜けると徐々に氷のカーテンが出てきます!
2
ゴルジュ帯を抜けると徐々に氷のカーテンが出てきます!
ネイチャー!
2022年02月05日 09:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 9:45
ネイチャー!
少し溶けているのもいとをかし
2022年02月05日 09:46撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 9:46
少し溶けているのもいとをかし
エンタシス!
2022年02月05日 09:48撮影 by  SO-01M, Sony
3
2/5 9:48
エンタシス!
ファンタスティック!
2022年02月05日 09:51撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 9:51
ファンタスティック!
アメイジング!
2022年02月05日 09:52撮影 by  SO-01M, Sony
5
2/5 9:52
アメイジング!
裏側に入れる場所に入ってみます
2022年02月05日 09:53撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 9:53
裏側に入れる場所に入ってみます
氷がカチコチに凍っていて触ってもツルツル!
凍りすぎていて手も濡れないほど!
2022年02月05日 09:53撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 9:53
氷がカチコチに凍っていて触ってもツルツル!
凍りすぎていて手も濡れないほど!
裏側から渓谷内を望みます
5
裏側から渓谷内を望みます
氷の神殿エリアの燕岩
4
氷の神殿エリアの燕岩
青空に映えます!
6
青空に映えます!
気温が上がってきて崩落も目の前で起き始めます
2022年02月05日 09:59撮影 by  SO-01M, Sony
3
2/5 9:59
気温が上がってきて崩落も目の前で起き始めます
もし、これ落ちてきて刺さったらと思うと🤣
2022年02月05日 10:01撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 10:01
もし、これ落ちてきて刺さったらと思うと🤣
目指すは雲竜瀑!
2022年02月05日 10:07撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 10:07
目指すは雲竜瀑!
最後の高巻エリア
雪も締まって踏み固められていて、比較的登りやすい
最後の高巻エリア
雪も締まって踏み固められていて、比較的登りやすい
上から見下ろす燕岩
アイスクライミングを楽しむ方々もちらほら
2022年02月05日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 10:15
上から見下ろす燕岩
アイスクライミングを楽しむ方々もちらほら
最後のトラバースを抜けます!
1
最後のトラバースを抜けます!
雲竜瀑ドーン!
2022年02月05日 10:21撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 10:21
雲竜瀑ドーン!
でか!
2022年02月05日 10:23撮影 by  SO-01M, Sony
5
2/5 10:23
でか!
素晴らしい仕上がりです!
2022年02月05日 10:35撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 10:35
素晴らしい仕上がりです!
異世界への入口感満載のY字峡方面
2022年02月05日 10:36撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 10:36
異世界への入口感満載のY字峡方面
記念に撮っていただきました
2
記念に撮っていただきました
お昼はセブンイレブンの冷凍鍋焼きうどん
2022年02月05日 10:48撮影 by  SO-01M, Sony
3
2/5 10:48
お昼はセブンイレブンの冷凍鍋焼きうどん
ガリガリ君と雲竜瀑
2022年02月05日 10:42撮影 by  SO-01M, Sony
3
2/5 10:42
ガリガリ君と雲竜瀑
ガリガリ君と燕岩
2022年02月05日 11:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
2/5 11:31
ガリガリ君と燕岩
ガリガリ君とソーダブルー
2022年02月05日 11:42撮影 by  SO-01M, Sony
3
2/5 11:42
ガリガリ君とソーダブルー
渓谷を出て、帰りは林道コースで
2022年02月05日 11:59撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 11:59
渓谷を出て、帰りは林道コースで
今年も現場検証をよろしくお願いします!
2022年02月05日 12:00撮影 by  SO-01M, Sony
2
2/5 12:00
今年も現場検証をよろしくお願いします!
洞門岩エリアを通過
2022年02月05日 12:30撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 12:30
洞門岩エリアを通過
ウサギのアニマルトレース
2022年02月05日 13:18撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 13:18
ウサギのアニマルトレース
林道をひたすらダラーっと歩いて取り付きまで戻ってきました!
2022年02月05日 13:25撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 13:25
林道をひたすらダラーっと歩いて取り付きまで戻ってきました!
ここから更に滝尾神社まで歩きます
帰りの車と路面凍結個所に注意しながらラストスパート!
2022年02月05日 13:29撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 13:29
ここから更に滝尾神社まで歩きます
帰りの車と路面凍結個所に注意しながらラストスパート!
14時、滝尾神社に到着です!
お疲れ様でした!
2022年02月05日 13:59撮影 by  SO-01M, Sony
2/5 13:59
14時、滝尾神社に到着です!
お疲れ様でした!
帰りは日光の新定番の日光ぷりん亭にて『ハーフぷりんソフト』
店舗の場所が移動しており、旧店舗跡に入った日光たると舎も気になりました!
2022年02月05日 14:46撮影 by  SO-01M, Sony
6
2/5 14:46
帰りは日光の新定番の日光ぷりん亭にて『ハーフぷりんソフト』
店舗の場所が移動しており、旧店舗跡に入った日光たると舎も気になりました!
帰りはお腹もペコペコで、みんみんの餃子をいただいてから帰りました!
焼水揚のトリプルコンボに大盛飯でこの日の消費カロリーはなかったことにw
2022年02月05日 16:20撮影 by  SO-01M, Sony
4
2/5 16:20
帰りはお腹もペコペコで、みんみんの餃子をいただいてから帰りました!
焼水揚のトリプルコンボに大盛飯でこの日の消費カロリーはなかったことにw
撮影機器:

感想

今回は最近よくご一緒させていただいている埼玉の皆さんと乗合で、我らが栃木が誇る雲竜渓谷へ行ってきました!

昨年に引き続きの訪問でしたが、今年のは仕上がりはよろしいとの前評判通り、素晴らしい氷瀑でした。風もそれほどなく、青空がのぞく時間帯もあって、とても良い氷瀑ハントの1日でした。山登りではないですが、滝尾神社から登ると累計標高1200mになるので、終わった後の疲労感はなかなかでした。

メインの燕岩の氷柱は、この日は崩落が多く見られました。今週中までが見頃で来週以降はピークは過ぎると思われます。

コロナ禍ではありますが、この日は多くの氷瀑ハンターで賑わっており、お昼前後の渓谷内はとてもカラフルな色合いでした。停まっていた車のナンバーも遠くは西日本エリアまで。その様相はまさに氷瀑の全国大会でした。

埼玉県に引越してきて約1ヶ月。埼玉県を中心に、南関東エリアの山もそこそこ登れていますが、よくよく考えてみると結局毎月栃木エリアには出没しています。雲竜へ向かう道中、徐々に近づく男体山を見るとやはりホッとする自分がいました。いろいろなエリアの山に登ってみて、客観的に栃木エリアのことを見てみるとその素晴らしさに改めて気づかされます。

山行後は、日光ぷりん亭とみんみんの餃子に寄ってから帰りました。山の後のグルメはやっぱりいいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

雲竜渓谷の氷瀑、壮観ですね^o^

こんばんは😄
kageroboさん、栃木愛本物ですね(^。^)
栃木県のお山は個性的でいいと思います。
赤薙山から覗いた雲竜渓谷、私達には手が届きそうにもない世界、この時期は特に。
皆さんのレコで毎年楽しませていただいてます。

今年は例年通りの寒さと雪、今日も男体山とかは雪雲にすっぽりと覆われて、、
あっ赤城や富士も雪雲?に包まれてました。

宝筐山の山頂も時折強風が吹き荒れて気温も大分低めでした。
新潟や長野方面は大雪で交通の障害も、、。
今週は埼玉や栃木の平野部でも積雪の予報。
まぁ、寒さにもコロナ禍にも負けずに自己管理をしっかりととって乗り切りましょう❗️
2022/2/6 17:32
teheさん

こんばんは🌙

客観的に栃木を見てみると、その懐の深さを改めて感じます。日帰りで比較的安心していける氷瀑として、雲竜渓谷、庵滝、スッカン沢の3つがあるってことだけで凄いです!

今年は久々に気温も下がって、しっかりと山も雪が付いているので、雪山をやる山屋にとっては嬉しい年だと思います✨

宝篋山はご飯を食べるのにとてもいい山ですよね!そう言えば、teheさんにお会いしたのも宝篋山でしたね🏞

コロナ禍ではありますが、山にバイクにしっかり好きなことを楽しみながらも、teheさんもご自愛下さいね。
2022/2/6 19:45
去年のリベンジできましたね✨👌
2022/2/6 20:41
omi738さん

今年は久々に当たり年でしたね✨
また行きましょう!
2022/2/6 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら