ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3977537
全員に公開
ハイキング
東海

赤線つなぎ(遠鉄天竜営業所〜高塚駅)

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:59
距離
27.9km
登り
126m
下り
174m

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:00
合計
3:59
7:40
25
遠鉄天竜営業所
8:05
8:05
214
11:39
高塚駅
【メモ】

・市街地なので特に何もない。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
磐田市街地から始発のバスにゆられて移動。
1
磐田市街地から始発のバスにゆられて移動。
終点となる浜松市天竜区の遠州鉄道天竜営業所に到着しました。本日はここからスタートであります。
終点となる浜松市天竜区の遠州鉄道天竜営業所に到着しました。本日はここからスタートであります。
舞い散る粉雪と吹き付ける冷たい風に半ベソをかきながらトボトボ進む。
舞い散る粉雪と吹き付ける冷たい風に半ベソをかきながらトボトボ進む。
地理院地図を見ると前方に鳥羽山ってのがあるみたいなのでちょっと寄ってみる。
地理院地図を見ると前方に鳥羽山ってのがあるみたいなのでちょっと寄ってみる。
ここが鳥羽山城址の入り口。
ここが鳥羽山城址の入り口。
鳥羽山(108.5m)
広場のちょっと裏に四等三角点「鳥羽山」あり。
広場のちょっと裏に四等三角点「鳥羽山」あり。
けっこういろんな道があって軽く迷う。
けっこういろんな道があって軽く迷う。
おいっ、すべり台があるなんて聞いてなかったぞっ!もう降りて来ちゃったじゃないかよっ!
おいっ、すべり台があるなんて聞いてなかったぞっ!もう降りて来ちゃったじゃないかよっ!
と、ブツブツ言いながら下山。
と、ブツブツ言いながら下山。
何にでもテキトーな名前を付けるのが得意な自分でも名前が思い浮かばなかった独特のキャラ現る。
2
何にでもテキトーな名前を付けるのが得意な自分でも名前が思い浮かばなかった独特のキャラ現る。
ヨッ!!ゴールドボーイ!!
1
ヨッ!!ゴールドボーイ!!
遊んでいてなかなか先に進まず、ようやく鹿島橋を渡る。
遊んでいてなかなか先に進まず、ようやく鹿島橋を渡る。
少しでも走ろうと思うのだが、何せ風が強くてぜんぜん前に進まず。
少しでも走ろうと思うのだが、何せ風が強くてぜんぜん前に進まず。
飛び出しちゃん(パクリver.)
1
飛び出しちゃん(パクリver.)
その髪(笑)
切なすぎて「駐の禁」に見えてしまう。
2
切なすぎて「駐の禁」に見えてしまう。
国道152号線を泣きながら進む。
国道152号線を泣きながら進む。
寒すぎてやる気を完全に削がれ、しまうま珈琲であったかいコーヒーを飲みたい誘惑に駆られる。
寒すぎてやる気を完全に削がれ、しまうま珈琲であったかいコーヒーを飲みたい誘惑に駆られる。
車のフリをしてスマートインターから東名高速に乗ってそのまま自宅に帰りたい。
車のフリをしてスマートインターから東名高速に乗ってそのまま自宅に帰りたい。
さわやかでハンバーグが食べたい。
1
さわやかでハンバーグが食べたい。
セブンイレブンで何か食べたい(したいシリーズ終了)
1
セブンイレブンで何か食べたい(したいシリーズ終了)
朝から何も食べておらず、さすがにハラが減りすぎてめまいを起こしたので栄養補給。
1
朝から何も食べておらず、さすがにハラが減りすぎてめまいを起こしたので栄養補給。
子供のころから大のロッテリア派なのだが、静岡県下にわずか6店舗しかなく、由々しき問題である。
2
子供のころから大のロッテリア派なのだが、静岡県下にわずか6店舗しかなく、由々しき問題である。
なんか、すごく背が伸びちゃった。
1
なんか、すごく背が伸びちゃった。
卒業生だから入ります(ウソつけ)
2
卒業生だから入ります(ウソつけ)
浜松中心部を抜け、ようやく浜松医療センターが見えてきた。
浜松中心部を抜け、ようやく浜松医療センターが見えてきた。
こんな極寒の日に佐鳴湖のまわりを散歩、ジョギングしている人間が多くてビックリする。オマエら頭おかしくないか?(オマエもな)
2
こんな極寒の日に佐鳴湖のまわりを散歩、ジョギングしている人間が多くてビックリする。オマエら頭おかしくないか?(オマエもな)
佐鳴湖キタネェー。
1
佐鳴湖キタネェー。
佐鳴湖をすぎればあとちょっとなのだが、もはや脚がガクガクでぜんぜん先に進まない。
佐鳴湖をすぎればあとちょっとなのだが、もはや脚がガクガクでぜんぜん先に進まない。
なんとか無事高塚駅に着きましたよ。
1
なんとか無事高塚駅に着きましたよ。
ということで、本日は佐鳴湖シジミハウスの提供でお送りしました。
3
ということで、本日は佐鳴湖シジミハウスの提供でお送りしました。

感想

きのうの夜、
「明日はどこの山へ行こっかな〜」と、
地図を眺めながらあれこれ考えたが。


まったく、


ぜーーんぜん、


なーーーんも、


思いつかない、
というか行く気が起きない。


まあいい、どうせ寒いし、
いつものように赤線つなぎの
ロードでもこなしておくか。

ということで、
いくつか計画している地味な
赤線つなぎのロードの中から、
適当にチョイスして行ってきた。

雲が多くてどんよりした空模様で
どこの山もかなり冷え込んだだろうから、
結果的に行かなくて良かったかなと。


最近、身体がモーレツに弱くなり、
すさまじい勢いで
ヨボヨボ度が進んでいるため、
あと数年のうちにシルバーカーを
キーコキーコ押しながら
南アルプスを歩くことになりそうだ。


もし赤石岳の大倉尾根で
シルバーカーに乗って斜面を
スゴい勢いでスベリ降りている
おかしなジジィを見かけたとしても、
ソッとしておいてください。



おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら