ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397767
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

初めてのウノタワ♪ 日が暮れる前に急げ〜!

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
14.9km
登り
1,418m
下り
1,408m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:25駐車場〜13:15蕨山13:30〜14:05有間山〜15:15鳥首峠〜16:00ウノタワ16:10〜16:55林道出会〜18:00駐車場
天候 晴れ!風ぴゅー
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷の駐車場利用(700円)
コース状況/
危険箇所等
古い雪の上に昨夜降った新雪が薄く積もっていました
あさ〜〜
じゃなかった、ひる〜〜
今日はすっかり遅くなってしまった 汗
2014年01月20日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
1/20 9:24
あさ〜〜
じゃなかった、ひる〜〜
今日はすっかり遅くなってしまった 汗
蕨山から行きまっす!
2014年01月20日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/20 9:24
蕨山から行きまっす!
林道終点から杉林へ
2014年01月20日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/20 9:25
林道終点から杉林へ
ヤマアジサイ
の、なれの果て
2014年01月20日 09:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/20 9:25
ヤマアジサイ
の、なれの果て
マツカゼソウ
の、なれの果て
2014年01月20日 09:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/20 9:26
マツカゼソウ
の、なれの果て
尾根に出たら横風ぴゅー
伊豆が岳〜子の権現方向
2014年01月20日 09:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/20 9:28
尾根に出たら横風ぴゅー
伊豆が岳〜子の権現方向
気持ち良い尾根なんですけど
風がキビシイ
2014年01月20日 09:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 9:30
気持ち良い尾根なんですけど
風がキビシイ
フード被らないと
アイスクリーム頭痛がしてきました
2014年01月20日 09:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/20 9:29
フード被らないと
アイスクリーム頭痛がしてきました
分岐から下って登って
2014年01月20日 09:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:31
分岐から下って登って
蕨山とうちゃく!
2014年01月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
1/20 9:32
蕨山とうちゃく!
いい〜〜景色!
2014年01月20日 09:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/20 9:33
いい〜〜景色!
分岐に戻って
きゅ〜っと登って
2014年01月20日 19:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 19:32
分岐に戻って
きゅ〜っと登って
有間山とうちゃく!
2014年01月20日 09:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/20 9:39
有間山とうちゃく!
大持山方向に下りていきます
2014年01月20日 19:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/20 19:34
大持山方向に下りていきます
伐採地に出ました
2014年01月20日 19:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/20 19:35
伐採地に出ました
お、両神山!
2014年01月20日 19:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/20 19:42
お、両神山!
見晴らし良い〜♪
2014年01月20日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/20 19:41
見晴らし良い〜♪
見晴らし良いけど
吹きっさらしなんで
今日は全然和めません
2014年01月20日 19:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/20 19:42
見晴らし良いけど
吹きっさらしなんで
今日は全然和めません
こんな感じの道が続きます
2014年01月20日 19:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/20 19:43
こんな感じの道が続きます
お、筑波山!
2014年01月20日 19:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/20 19:44
お、筑波山!
あっちの方に行くのかと思ったら…
2014年01月20日 19:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/20 19:44
あっちの方に行くのかと思ったら…
ここから激下り
2014年01月20日 19:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 19:45
ここから激下り
お助けロープ助かります
2014年01月20日 19:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 19:46
お助けロープ助かります
鳥首峠
ここからまたきゅーっと登ります
2014年01月20日 19:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/20 19:47
鳥首峠
ここからまたきゅーっと登ります
今日もお茶が凍ってしまった
気温はそんなに低くなくても
風で凍るんだねー
2014年01月20日 19:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
1/20 19:48
今日もお茶が凍ってしまった
気温はそんなに低くなくても
風で凍るんだねー
ウノタワはどこじゃい!
2014年01月20日 19:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
1/20 19:50
ウノタワはどこじゃい!
ウノタワはまだかい!
2014年01月20日 20:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/20 20:15
ウノタワはまだかい!
右手に
ウノタワらしき
平らな窪地が…
2014年01月20日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/20 19:51
右手に
ウノタワらしき
平らな窪地が…
ここですか!?
2014年01月20日 20:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
1/20 20:29
ここですか!?
初めてのウノタワは
シマシマでした
いいとこだね♪
2014年01月20日 20:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
42
1/20 20:35
初めてのウノタワは
シマシマでした
いいとこだね♪
ああ…日が暮れる〜
帰り道はどっちですか!?
2014年01月20日 20:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
33
1/20 20:19
ああ…日が暮れる〜
帰り道はどっちですか!?
ウノタワに向かって右奥の方を探していましたが
名郷方面への道はどちらかというと左側だった…
2014年01月20日 20:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
1/20 20:40
ウノタワに向かって右奥の方を探していましたが
名郷方面への道はどちらかというと左側だった…
暗くなる前に
林道に着きたいな〜
2014年01月20日 20:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/20 20:45
暗くなる前に
林道に着きたいな〜
ここらへん、きっと
良い沢なんだろうと思います
今度はゆっくり来たいです
2014年01月20日 20:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 20:46
ここらへん、きっと
良い沢なんだろうと思います
今度はゆっくり来たいです
林道!
2014年01月20日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/20 8:52
林道!
ヘッデン点灯
2014年01月20日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/20 8:53
ヘッデン点灯
暗いよ〜
怖いよ〜
2014年01月20日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/20 8:53
暗いよ〜
怖いよ〜

感想

朝寝坊しました・・その後、今日は風が強くて寒そうだなぁ、どうしよっかなぁと
家で逡巡してたら、スタートがすっかり遅くなってしまった
前夜なんとなく考えてたとおり、初めてのウノタワに行ってみようと思います

最初から最後まで風を避けて和める場所がひとつも無かったので、シャカシャカ歩きました
ベンチはいっぱいあったし、見晴らしの良いところもいっぱいあったんだけど、寒くて・・
でも、いつものようにのんびりしてたらウノタワ前で日が暮れてしまってたかも〜

最後の林道歩きは真っ暗ハイクでもいっか〜と思って、時計回りで歩いたのですが
いざ日が暮れてしまうと、夜明け前に出発して暗い中を歩くのとは違い、なんだか心細くて気味悪かったです

蕨山の方もとても気に入ったので、またゆっくり歩きたいコースだと思いました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

あ、
意表をつく夜の公開。
しかも早起きのnyagiさんが珍しく寝坊ですね。
旦那さんいないのかと思っていたら#30にあった。
nyagiさんは#25ですかね。
タワって鞍部なんでしょうが、#32によると鵜の田なんですか?
でも、田がある所だから鞍部なんでしょうね。
地元丹沢にも善六のタワって場所があります。
2014/1/20 21:48
Re: あ、
前日から風が凄いという予報だったので、やる気が出ませんでした

山の用語は面白いですよね〜〜
ダルやタルミとはちょっと意味が違うんですよね?
タワやダワは鞍部のようですが、
もとが鵜の田だったら「わ」って何じゃら????
いきおいでしょうか? 笑
丹沢の善六のタワは善六さんというひとが休んだのかな?善六さんて誰?

ウノタワはだら〜っとのんびりした所で、凹んでて、雨がいっぱい降ったら水が溜まりそうでした
今度は新緑や紅葉の時期に行きたいです
てゆうか、もっとゆっくりできる時間に行きたいです
2014/1/21 12:35
この日は、、、
何だかキョーレツに寒そうな、nyagiさん、nyagi♂さん、こんばんは
この日はすげー風が強くて寒かったですよ、下界も でも、クリアな青空で良かったですね〜、、、って、寒すぎて和めなかったんですか

ウノタワ、私も皆様のレコを見て、行きたいと楽しみにしてる場所です
で、ちょいと驚いたのが、写真30です!
なんか、nyagi♂さんが、ドラえもんの道具によって小さくなったみたい
ウノタワって、めちゃ広くて大きいんですね〜

何気にアップダウン多くて大変そうですが、こんな素敵な場所があるなら楽しいですね

風ビュー&極寒奥武蔵ハイク、お疲れ様でした〜
2014/1/20 21:54
Re: この日は、、、
キョーレツ&モーレツでしたよ〜〜
休んでる場合ぢゃなくって、私はもちろん飲まず食わずですが
ダンナですら、お茶ふたくちぐらいじゃないかな
ウノタワでゆっくりカップ麺食べるのが夢だったのに、と残念そうでした〜〜

No.30!!編集してる時はそうは思わなかったのに・・
言われたとたん、ダンナが異様にちっさく見えてきました!!
1/8計画かな?! ←古っ
って、後ろの木が立派に大きいから???何なんでしょうねー!?不思議だ〜〜
ウノタワ・マジックですかね

そうそう、何気に登りも下りも急坂ばかりでしてん
ファンキーさんも、がんばって歩いてねん
2014/1/21 12:37
にゃぎさんN♂さん、こんばんは!
あの強風の中お出かけしたんですね〜
わたしゃ一日中コタツが恋人でした

ウノタワッて有名だけどドコかな〜って思ってました。
蕨山から行けるんですね!名栗湖挟んで棒の嶺の
反対側だったんですね!
いろんな人のレコ見てても見流してたのがバレバレです(笑)
にゃぎさんチだから真剣に見てしまいましたよ〜

紅葉が有名ですけど、雪のウノタワ、、いいですねー!
2014/1/20 22:05
Re: にゃぎさんN♂さん、こんばんは!
朝からすっごい青空だったのでつい・・
自宅でポカポカの南側リビングにいる時は、平和な天気に思えたのですよ〜
北側の玄関を出たとたんにやっぱやめようかと思いましたが
支度しちゃったし 笑
午後から多少、風が弱まるような予報だったし
ウソでしたけど!

あはは!気にはなっていても、性根を入れて調べないから
どこがどこやらわからない場所ってよくありますよね!
うちで言うと北アルプスのような〜〜あれは未だに立体にすら見えません
平べったい書き割りじゃないかな?

そうそう、棒ノ折山つながりですから行ってみてくださいねー
2014/1/21 12:39
はじめまして!
nyagiさん こんばんは!

なんと!1枚目の写真にマイカー が写っている〜
(一番奥の でした。)

蕨山経由のウノタワでしたか
伐採地周辺は強風だと大変ですね。

私は時間が早かったので鳥首峠からの急登時以外は風も無く快適でした。

ウノタワは秋の紅葉時が一番おすすめで〜す
2014/1/20 22:07
Re: はじめまして!
naoking1さん、はじめまして! 一番乗りだったのですね♪
他のクルマの皆様はどちらに行かれたのだろうと、夫と話しておりました〜
そそ、登り始めの尾根に出るまでは平穏だったのですが、そこからは・・うぅ・・
痩せ尾根などでは、飛ばされて落ちちゃいそうで怖かったです

コースタイムを足し算したら3時にはウノタワのはずだったんですけど
足し算、間違えたかな?←アホ?
ともあれ15キロ近くあると知ってたら、蕨山から行かずに
直にウノタワに行ってましたよ 汗

やはり、オススメは秋でしょうね!そんな感じそんな感じ!
でも、きっと秋まで待つことなく、また行きますよぅ〜〜〜
2014/1/21 12:40
11時半出発(^^)/
こんばんは。

あらあ、この日の短いときに思い切りましたね〜。
そのぶん足の長い影がとても美しい !!
ヘッデンってたまに使いたくなりますが、なんだかもののけが怖い。
ウノタワ行こう行こう。と言ってるだけになってます。

明日、伊豆が岳〜子の権現方向をコラボでようやく山初めです。
2014/1/20 22:10
Re: 11時半出発(^^)/
むはは、やっぱ遅いですよね11時半出・・・
ウノタワ前に日が暮れてたらアホですよね
山が1時間以内にあればいいのになぁ〜 2時間以上はかかるからなぁ〜

ヘッデンつけるとね、闇が深くなってかえって怖くなるような気がしました!
うしろを歩いているのは本当にダンナなんだろーか、などど
怖い考えばかり頭に浮かんできて〜〜

お、伊豆が岳〜子の権現方面ですか!
お天気良さそうじゃないですか?風もあんまり無さそうだし
私も近日平日に狙っております
フクジュソウ調査してきてくださ〜い
2014/1/21 12:43
ウノタワ。。。行きたいな
nyagiさん、こんばんは。

風の強い日曜日でしたね。写真を見るとブルブルっと寒さが伝わってきます。
お茶が凍るとはかなりですね。

ウノタワは秋の紅葉の季節に行こうと思って結局行けなかったですが、雪の積もった季節も良い雰囲気ですね。

それでは失礼します。
2014/1/20 22:12
Re: ウノタワ。。。行きたいな
swynさ〜〜ん、すんごい風でした・・・
奥武蔵でもお茶が凍りましたヨ〜〜
お手々、足先などは寒くなかったんですけれども、頭が寒かったです

ウノタワ、時間が押してバタバタしちゃったけれど、いいとこでしたので
我が家もまた絶対に再訪いたします!
今度は天狗岩コースで武川岳を絡めてもいいかな〜
ブコーさんがらみもいいかな〜
なんて妄想しております

swynさんも、我が家みたいに滞在時間10分などではなく
ゆっく〜りまった〜りしに行ってみてくださいね
2014/1/21 12:47
影が長〜いのを
シマシマと表現されるとは・・・
nyagiさんの表現力に脱帽です

それにしても、やっぱり影長いですよね〜
こんなの見たことありませんね〜

それと沢筋の道の無数の白黒・・・
見ている私も心細くなりました

おつかれさまでした
2014/1/20 22:56
Re: 影が長〜いのを
でしょう?でしょう?心細いでしょう!?
ウノタワ以後は、暗くなる前にともかく林道へ!って感じで急ぎましたよ〜
月の出が19時過ぎだったので月光は当てに出来ず、林道で真っ暗になっちゃいましたが
民家が見えてきた時は嬉しかったです
とはいえ、駐車場に出てもそんな顕著に明るいワケではありませんでしたけど 笑
山ン中ですからね

白黒写真みたいなところは、綺麗なコケ沢だと聞いていたので
楽しみにしていたのですが
すでに写真を撮れるような時間じゃなくなってたので悔しかったです
昼間来たら絶対いいとこだよね!とダンナと話しながら下りました〜〜
2014/1/21 12:49
祝!初ウノタワ。
nyagiさん。こんばんは。

いつもはヘッデン付けてスタートが、今回は帰りにヘッデン。遅い御出勤だったようで
帰りにあの林道だと確かに怖い
そして、あの強風の中。スイスイ歩かれるとさすがです。
私は山以外の目的で雪国に居ましたが、強風吹き荒れる一日でしたね〜。

ところで雪のウノタワほんとにいいですね〜
一度雪のシーズン歩きたいのですが、いまだ実現せず
溶けるまで歩きたいと思う今日この頃です。

お疲れ様でした
2014/1/20 23:11
Re: 祝!初ウノタワ。
てるさ〜〜ん、ありま!ハイキングでは無い雪山って一体どこでしょ?!
日曜日は関東地方はどこも風が強かったんですよね?

あの林道、迷うことのない一本道かと思っていたら何度か分岐もあって
地図を確かめながら下りました
初めて行くところで暗くなっちゃうと怖いですよね〜
帰ってから調べたら、鳥首峠で下りると途中になんだかブキミな廃屋があるとか?!
こっちの道はそんなの無くて本当に良かった・・

今晩あたりまた雪が追加されそうですが、その後はちょっと暖かくなるようですね
てるさんも雪のウノタワ、行ってきてください!
2014/1/21 12:51
小動物はいませんでしたかァ〜〜〜☆彡
nyagiさん&パパさん・・・こんにちは

おォ〜〜〜〜〜たまには・・・・うっしし・・・こんなに遅く出る事も
あるんですねェ〜〜〜!

グフフ・・・暗い中
丑三つ時に向かうと恐怖を感じてしまう
逆に、丑三つ時を過ぎて朝に向かうと不思議に恐怖感は覚えない
人間の心理なんですかねェ〜〜〜shock

たまには林道夜歩きも・・・新鮮!

ともあれ・・・御無事の生還・・・お疲れさまでした

ウノタワっていい感じですねェ〜〜今度高尾を抜けだして行ってみようかな
2014/1/21 9:44
Re: 小動物はいませんでしたかァ〜〜〜☆彡
昼出、まるでたけさん方式ですな

たけさんちは夜景が見える頃まで歩いたりしてますよね?
あれって、心細くならないんですかね〜
確かに、夜明け前の暗い時間に歩くのと山で日が暮れるのとは大違いなんだって、
初めて知りましたヨ
小動物も大動物もユーレイも出ませんでしたが、生きてる人がいたとしてもギョッとするかも
なんでこんな時間にこんなところにいるの?!って

先日はお墓が無かったのが幸いでした
・・・
実はあったのかな?見えなかっただけだったりして!ぎえぇえ
2014/1/21 13:02
寒さで飲まず食わず!?
こんにちは、ニャギさん(^^)v

今週は我が家も出発時間が社長出勤でしたから、寒いからといってこりゃいかん!と思っていたら…
上には上がいましたね
そういえば、日帰り山行ではヘッデンは使ったことがないワタシですが、最後の写真なんか見ると常に携帯しとかなきゃと思いました(^-^;

おお!出た、ウノタワ
去年ガイアさんの秋のレコを拝見してこりゃスゴいところだわと思っていたんですけど、冬も風情がありますねぇ
ふふふ・・下界でも風が強かったからスゴい寒そうですけど
確か子持・大持と繋がってましたっけ!?
春にでも歩いてみようかなあ
2014/1/21 14:10
Re: 寒さで飲まず食わず!?
くくく・・・カマセン家が社長出勤なら、我が家は会長出勤でしたがな
どこぞの鬼社長は副社長にチェーン装着させていましたね
全国の嫁よ立ち上がれ!!鬼嫁になれっ!!って叫びたくなりましたよ〜ん

そうでしょー、ヘッデン持ってた方がいいですよぅ
浅間山で日が暮れたらしぬじゃうよー
でも、浅間山でカップ麺食べてましたよね!あんな寒そうなとこで、エライわぁ。。。。

いや、ウノタワは確かにいいとこですが、ガイアさんは特別だから!
ガイアマジックで500%割増しになってるから
こちら、ブコーさんから伊豆が岳から棒ノ折からどこからでも繋がってますので
カマセン家はいっそ奥多摩あたりから歩いてくださいな 笑
2014/1/21 23:03
雪のウノタワいいでしょ♪
nyagiさん こんばんは。
行く時間帯を変えるとまた趣が変わって
素敵なウノタワですね
帰りの真っ暗なハイクは心細い…確かにそうでした
明るいうちに下山したいもんです。

実は今週末ウノタワハイクを画策いていたのですが、
もっと雪が降ってからの方がいいかな
nyagiさんレコで人気沸騰しそうだし
2014/1/21 21:53
Re: 雪のウノタワいいでしょ♪
雪のウノタワで貸し切り  えかったですぅ
もっと混んでるとこだと思ってましたが、空いてたのは時間が遅かったから!?
つか、この日はたった一人としか会いませんでしたから、強風予報のせいでしょうかね

そう言えば・・・
暮れにclioneさんちもエライ心細い思いをしてらっしゃいましたな〜ムハハ
初っぱなから、御飯でスタートしたのがいけなかったのでは?
あちらは真っ暗トンネルもありだったのですよね
まさたろーさんとの愛 が深まったのではないでしょーか

今週後半には気温が上がりそうですね・・また新しい雪が降ってくれるといいですよね!
ウノタワで可愛い雪だるま、作ってくださ〜い
2014/1/21 23:06
nyagiさんトレランできそう
装備軽くすれば、トレランになりそうな。。。
歩くの速いですね
埼玉は強風だったのでしたか。

同じ日、高山はやはり風強そうなので、長野の低山に行きました。
風はあまり強くありませんでしたよ。
2014/1/22 8:31
Re: nyagiさんトレランできそう
とれらん〜〜〜
ナンデスカソレハ? 無理無理!!
夫婦ともに、膝をかばいながら
(あっ、今は調子良いのですけど、また痛くならないようにネ!)
慎重に慎重に歩いておりますので・・・
膝のことをさて置いても、のりさんのプロフイラストじゃないですけど、カメ足なんですよ〜
装備もこれ以上軽くするとリュック無しになってしまう・・
あっ、どうせお水飲まないんだからお水は減らせるかな 笑

日曜日は確か、関東地方が強風だったのれす
そちらの方はそうでもなかったかと思われます

ヤマレコが新装開店してカメさんがトリミングされちゃったのは、サファリだからかな???
2014/1/22 20:09
ウノタワ!! なんてマッタリしたネーミング(^^♪
場所のイメージとネーミングがピッタリですね
 秋ごろのteru-3さんのレコなどで知りましたが
  独特の雰囲気を持った癒しスポットに感じます(いやしいではなく)

マツカゼソウは昨年初めてみましたが
 ものすごく写真撮りにくかったのを思い出しました 
  冬枯れの方がたやすそう
今回も綺麗な景色を楽しませて貰いました
 それにしても二山羊さん夫婦って風と寒さが苦手そ〜
2014/1/22 12:12
Re: ウノタワ!! なんてマッタリしたネーミング(^^♪
ウ〜ノタワ〜の匂う垣根に〜〜〜
とてもマッタリしたところなんですが、急いでいたので満喫できませんでした
お弁当に最適な場所なので、ある意味「いやしい」スポットなのかも・・・
まっ、飲まず食わず会会長のワタクシには関係ありませんが

マツカゼソウの花、私もえらい撮りにくかった記憶が!
ちっこくて白くてピントが会わず、しかも風でぶんぶんなびいてましたし〜
この日は首根っこ掴ませてもらいました 笑
もう枯れてるしいいか〜〜って

それはそうと、ワタクシ、とうとう二山羊になってしまったんですね
メェエエエエ〜〜〜〜
ボクチャンさんが寒さに強いのはドサンコだからだと、つい最近納得したウッカリ者の私です
2014/1/22 20:11
nyagiさん、こんにちは
この日は天気は良かったんですけど
ホント風が強くて冷たかったですよね 
サムイ((((;´・ω・`)))
耳が引きちぎれそうでしたもん

ウノタワは広々としたとても素敵な空間のようですね
バフッて雪原にダイブして人型を作るnyagiさんのお姿を拝見したかったです

ボクもウノタワに行ったことがないので、
雪が残っているうちに足を運んでみようと思います
林道夜歩きお疲れ様でした

あれっ?下山カフェの会は?
2014/1/22 12:45
Re: nyagiさん、こんにちは
関東は強風だったですよねー!?丹沢もそうでしたよね!!
シャーさんのレコ読んで、ちょっとホッとしました(←何で?)
山梨や長野はそうでもなかったんですってよーー チッ
我が家もいろいろな所がちぎれそうになりました

人型って、えんじぇるとか?
古い雪の上に前夜の新雪が薄〜くのってる感じだったので
人型はもっと深くてパフパフのいい雪がいいな・・・
それに、どうせやるんだったら昼間がいいな・・・・
この辺はバスの便がけっこうかったるいので、
元気な若者のシャーさんは、奥多摩から西武秩父線まで歩かれてはいかが?!

もちろん下山後、飯能にいつの間にやら出来てた新しめのマッくに行って、
カフェラテしましたよ〜ん
2014/1/22 20:11
勇気あるな〜(^^)
この時期にして、遅い出発で、帰りはヘッデンだなんて、勇気あるな〜!
山でヘッデンは必要不可欠ですが、使用される頻度は少ないものです。
それを、真冬に使うのですから、ヘッデンさんも喜んでいたことでしょう^^;

毎度、どんな山行でもヘッデンは私も必携ですが、これまで夕刻ヘッデンで登山道を歩いたのは、過去にニ度だけでした
その内の一回は、たった一人でしたので、やっぱ寂しかったですね

ところで、ウノタワという言葉を良く耳にしていましたが、何なんだろうと思っていました。そんな伝説があったのですね!、よく分かりました(^o^)

でも何ですね、神様の化身でも、人間の銃に打たれて死んじゃうんですね(^^;)、人間って凄いというか、神様以上に神様なんですかね(^^)。
いったい、神様って何なんだろ<(_ _)>
人間のエゴイズムの上に作った、勝手な創造物なのかもしれませんね。
でもでも、山にはいると、日頃の生活からかけ離れた心像を目の当たりにすることで、神様の存在を心に刻んでしまうものですね(*^_^*)

ウノタウに差し込む日の光と、投影された樹林の影、この両者が相まって生まれる光景は、とってもしびれますた。ほんと神懸かりです(*^_^*)
いいレコ魅せてもらいました。

でもでも、山の鉄則は、早立ち早下山ですよ!。くれぐれも安全登山で!
お疲れ様でした。でわでわ(^^)/~~~
2014/1/22 20:31
Re: 勇気あるな〜(^^)
うっっ!! 桜咲くさん、今宵はしらふですかネ!
いや、ちょっとお酒入ってるような気配もするなぁ・・・
とりあえず今、ペッタン座りから正座に直させていただきました

はひ、この日真っ暗下山になってしまたことはよくよく反省しております・・
一人だったら怖くて怖くて耐えられなかったでしょう
街灯も月あかりもない谷間の林道は、真の闇ですた
こういう恐れが畏れになって神様を生むのでしょうかね〜〜

もののけヒメの角がいっぱいある鹿さんも、確か銃でこわれてましたよね?
私は昔ながらの多神教派ですから、世の中に神様はいっぱいいて
力の強弱もピンキリなのでは?となんとなく考えております
鵜の神様はちょっとへなちょこだったのかな〜
危害を加えられそうになったから機嫌を損ねてどっか行っちゃっただけかもですね!

桜咲くさんがウノタワに出没したら素敵な写真がいっぱい撮れるのになぁ〜
いつかこちら方面へ出張されることを願っております
2014/1/23 8:21
朝寝坊?若くてなによりです〜(^_−)−☆
山羊ちゃん、大変遅くなりまして〜

コメント全部拝見するのがしんどそうだったんで、もう今回はコメを諦めようかと思ってたんですが、読まずにコメすることにしました〜

ウノタワ、初めてとは意外ですね
ま、偉そうに言ってるワタクシも一昨年の秋に一度行っただけですけどね
えっへん!!

山羊ちゃんの為にウノタワの中心から看板へ向かう方向を折角レコに書いてあげてたのにな〜

暗闇の中、手をつないで。。。
2014/1/24 12:29
Re: 朝寝坊?若くてなによりです〜(^_−)−☆
フランチェスコさん、おはようございます!
年寄りは早起きのはずなんですが、冬はなかなか起きられず・・

ウノタワは前シーズン、ブレイクしてましたよね
ずっと行きたかったのですが林道歩きが億劫だったこともあり
これまで機会がありませんでした〜
初めて行く場所でも、ダンナと二人だとなんとかなるだろーという甘えから
あんまし調べて行かないのですよね・・
深く調べすぎるとレコだけで行った気になってしまって、それもつまんないかなーと
でも、道順はちゃんと研究しなきゃいかん!と反省しておりまふ

手なんかつないでませんよっ!!
5~10mほど前後して歩いてましたから!
2014/1/26 8:00
初めまして
この日はきょーーーレツでしたよね
私も息子と行ったのですが、武甲山一の鳥居駐車場から行き
妻坂峠でそっこーUターンしちゃいました><
2014/1/27 12:57
Re: 初めまして
minapapaさん、こんにちは!

武甲山は時計回りで行こうとして・・ですかね!?
わはは!お気持ち、分かります分かります!
あのような風ではお子様が飛ばされちゃうかもしれませんし・・

え〜〜でも、あの日は一の鳥居、その前は赤城、こないだは生姜トマトさんと雲竜渓谷ですか!!
ということは、三週連続でお近くを歩いてらしたんですね!

日光レコでは雲竜渓谷の美しさはもちろんですが、
赤や黄色の派手なウェアを着てると曇天でも写真が映えるのね・・と
イケナイことを考えてしまった悪いおばちゃんなのでした〜〜笑
2014/1/28 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら