ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397849
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

笠形山(兵庫県神河町)【扁妙の滝氷曝を見に行く】

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,081m
下り
1,080m

コースタイム

09:20 グリーンエコー笠形09:26 キャンプ場分岐
09:42 子育て観音
09:44 オウネンの滝
09:56 扁妙の滝
10:05 出発
10:29 三合目
10:41 四合目
10:51 五合目(東屋)
11:03 六合目
11:18 七合目
11:29 八合目
11:37 尾根分岐
11:39 九合目
11:52 笠形山山頂
12:36 出発
12:48 尾根分岐
13:21 五合目(東屋)
13:38 三合目
13:45 滝見台分岐
13:46 滝見台
13:53 出発
14:05 キャンプ場登山口
14:15 グリーンエコー笠形
天候 曇り時々晴れ(山頂付近は小雪)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーエコー笠形に駐車場有
コース状況/
危険箇所等
積雪でスリップしやすいが、特別に危険なところもなく、雪道でもそれほど心配なく登れる。軽アイゼンはあったほうがいい。ただし、今回は使用しなくても、それほど滑ることなく登れた。
雪景色のグリーーエコー笠形。
2014年01月19日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/19 9:20
雪景色のグリーーエコー笠形。
キャンプ場への林間道。
2014年01月19日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/19 9:26
キャンプ場への林間道。
雪景色のキャンプ場。
2014年01月19日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/19 9:35
雪景色のキャンプ場。
子育て観音。
2014年01月19日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/19 9:42
子育て観音。
オウネンの滝。
2014年01月19日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/19 9:44
オウネンの滝。
扁妙の滝。今一つの凍結。
2014年01月19日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/19 9:56
扁妙の滝。今一つの凍結。
心地いい雪道。
2014年01月19日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/19 10:37
心地いい雪道。
表面の凍っているところもある沢。
2014年01月19日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/19 10:51
表面の凍っているところもある沢。
行きすぎやすいところに新しい標識。
2014年01月19日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/19 11:01
行きすぎやすいところに新しい標識。
雪のスギ林を気持ちよく登る。
2014年01月19日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/19 11:07
雪のスギ林を気持ちよく登る。
気持ちのいい雪道。
2014年01月19日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/19 11:38
気持ちのいい雪道。
雪が積もるだけで枯れ木も美しい。
2014年01月19日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/19 11:44
雪が積もるだけで枯れ木も美しい。
山頂到着。
2014年01月19日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/19 11:52
山頂到着。
展望はないけど、樹氷がきれい。
2014年01月19日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/19 11:57
展望はないけど、樹氷がきれい。
うっすら見えるのは白岩山方面か。
2014年01月19日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/19 12:29
うっすら見えるのは白岩山方面か。
笠の丸を望む。
2014年01月19日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/19 12:31
笠の丸を望む。
時々晴れ間が出て気持ちがいい。
2014年01月19日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/19 12:31
時々晴れ間が出て気持ちがいい。
下りの道から見える小ピーク。
2014年01月19日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/19 13:36
下りの道から見える小ピーク。
滝見台から扁妙の滝を見る。
2014年01月19日 13:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/19 13:47
滝見台から扁妙の滝を見る。
キャンプ場登山口に下りてきた。
2014年01月19日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/19 14:05
キャンプ場登山口に下りてきた。

感想

半ば年中行事のようになった扁妙の滝氷爆行。グリーンエコー笠形のHP情報では凍結未だ。しかし、なかなか行けそうな日もなく、今日、出かけることにした。

兵庫県北部は雪天気予報。宍粟市には大雪警報も出ている。果たして、今朝は自宅付近にもうっすら雪が積もっていた。さらに出かけようとすると自宅前でスリップ事故を起こされた方がいらっしゃった。何だか先行き不安になる。しかし、ここは行くしかない。

いざ、ノーマルタイヤで出発。幹線は心配ないようだ。神河町への峠越えも何とか無事に過ごす。ところが、グリーンエコー笠形手前でスリップ。しかたなく、チェーン装着。これで、だいぶ時間を取られた。

とはいえ、無事グリーンエコー笠形着。準備をして出発。

うっすら雪の積もる道をスリップに気をつけながら登っていく。林間の散策路を経てキャンプ場に着く。ここから扁妙の滝を目指す。積雪の登山道を歩く。適度の雪道は歩いていて心地良い。オウネンの滝を見て、扁妙の滝に着く。凍り具合はどうだろう。残念ながら一部凍結でまだまだ水が流れ落ちている。とはいえ、そこそこの見応えがある。写真では、結構凍ったように写っている。しばらく滝見にふける。

山頂をめざす。雪があるだけで、何もなくてもきれいだ。気持ちよく登っていける。三合目を過ぎて沢沿いに歩く。五合目から尾根に取り付く。今年は、アイゼンなしでも登れる道だ。スギ林の中の単調な登りも雪があるだけで心躍る山歩きになる。昨年、行き過ぎて間違えた所には新しい道票が立てられていた。おそらく多くの方も行き過ぎていたのだろう。かなりの急登を過ぎて、尾根を巻くゆるやかな斜面を登りきると主尾根に出る。ここから山頂までは気持ちのいい雪道だ。少し登りのきつい所もあるが、すぐ山頂に着く。

生憎雲で展望は望めない。それでも、きれいな樹氷や空に現れた青空、そして、白岩山方面のわずかな展望とそれなりに山頂の景色を楽しめた。湯を沸かし、ラーメンとコーヒーを楽しむ。

下山は三合目まで往路を引き返す。三合目から滝見台方面に下る。凍結のない扁妙の滝だが、滝見台にも立ち寄る。滝の全貌が望める。滝上部はほとんど凍っていない。これでは、なかなか完全凍結はむずかしそうだ。

キャンプ場登山口に下り着く。グリーンエコー笠形まで無事帰りつく。

扁妙の滝は未凍結で少し残念だったが、笠形山にしてはたっぷりの雪山歩きができいい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4288人

コメント

こんばんは
今日は雪多かったようですね。
こちらも、箕面の山が白くなっていました。

氷爆は今一歩ですか。
昨冬の山行を思い出し懐かしくなりました。

お疲れ様です。
2014/1/19 23:43
雪山ハイク♪
hojinさん、おはようございます〜

今年も見に行かれたんですね
一緒に行ったのってまだ二年前なんですね
なんだか随分昔の話のような気がします

滝の氷結はイマイチだったようですが、一昨年より積雪が多くて歩くには気持ち良さそうですね

ほんと、雪があるだけで歩くのが楽しいですね〜
コメントもイメチェンしてるでしょ?
2014/1/20 7:27
どうしたんですか?
FREさん、こんばんは。
ほんとだ、コメ、変ですよ
変心ですか
何かありましたか
今年はぶりっこレコがいっぱい見られそうですね
2014/1/20 17:39
一番コメありがとうございます
tanosikuさん、夜遅くにレコ訪問いただいてありがとうございます
氷曝は今一つでしたが、たっぷりの雪はよかったです
実は当日夕方からcobaさんのコンサート予定があり、ちょっと時間を気にしながらの山登りでした。
cobaさん、とってもよかったですよ。
2014/1/20 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら