【過去レコ】飛竜山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,706m
- 下り
- 2,697m
コースタイム
日原 (10:00発)
11:30 富田新道入口
15:20 小雲取山
16:10 雲取山荘幕営地
5/4
雲取山荘幕営地 (6:30発)
7:10 三条ダルミ
9:40 北天のタル (9:50発)
10:15 飛竜山 (10:25発)
11:00 前飛竜岳
12:50 ザオラ峠 (13:00発)
14:05 丹波
天候 | 5/3 曇り 5/4 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
日原 丹波 奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オオダワ林道はオフィシャルでは通行止め 積雪量は標高2000m前後北側斜面で数センチ程度(軽アイゼンは使用せず) |
写真
感想
【計画等】
当初は鴨沢から雲取山に登り、山荘幕営地で1泊し、その後飛竜山を経て、将監峠泊で新地平まで縦走する2泊3日のプランを立案した。装備は3日分の食糧を用意したが、体力不足と初日の電車遅延や度重なるルート変更等で気力が萎えてしまい、また靴もソールがはがれてしまった為、2日目に飛竜山で下山した。京線にて新宿に向かう途中、線路内立入りにより電車が遅延してしまい、奥玉枝
【5/3】
新宿に向かう電車(湘南新宿ラインか埼京線)内で、線路内立入りにより電車が遅延していることが判明し、奥多摩駅への到着が遅れた。天気もイマイチで、電車内で中止も考えたがとりあえず奥多摩駅に向かい、鴨沢ではなく日原に向かいオオダワ林道経由で雲取山荘に向かうことにした。オオダワ林道については事前に下調べを行ってはおらず、崩壊により通行止めになっていることは想定しなかった。富田新道入口でその旨を知ったが、電車遅延、ルート変更等によるタイムロスや、富田新道を進む場合、山荘までかなり回り道になる為、また林道も進めそうに見えたので引き続きオオダワ林道を進み様子を見ることにした。しばらく進むと、かなり厳しい調子で立入を禁ずる案内版があり、迷ったがオオダワ林道を諦め、富田新道に再度ルートを変更することにした。
久しぶりの単独幕営装備、電車遅延、再三のルート変更等によりペースも乱れてしまい、富田新道と石尾根の合流点で完全にバテテしまった。雲が多く展望も望めそうにない為、雲取山はピークを踏まず、巻き道にルートをとり雲取山荘の幕営地へ向かった。GWということもあり幕営地はかなり混雑していた。
【5/4】
この日も雲が多く天候はイマイチで展望が望め無い為、雲取山のピークは無視して巻き道にて飛竜山へ向かった。
またこの時点で主脈縦走は諦め飛竜山で下山することにした。
GWも後半で、天気もイマイチの為雲取山より先の主脈縦走路は人が少なかった。(男性二人組と途中話をしたことは記憶に残っている。)
飛竜山登頂後、丹波へ下山中前飛竜付近で靴(フジヤマザンバラン)のソールがはがれてしまう。(結局靴はこの後処分することに)
丹波からのバスは混んでいたが、ぎりぎり間に合った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する