記録ID: 3985187
全員に公開
ハイキング
丹沢
霧氷の檜洞丸、絶景 八ヶ岳〜南アルプス〜富士山
2022年02月08日(火) ~
2022年02月09日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 5:22
2日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:08
11:38
ダイヤモンド富士を目指し、2/8檜洞丸へ。
前泊し、西丹沢ビジターセンターから出発。
朝起きると、前夜の空と違い曇天の空、、。
前泊し、西丹沢ビジターセンターから出発。
朝起きると、前夜の空と違い曇天の空、、。
天候 | 1日目曇後晴 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 町立中川温泉ぶなの湯 大人2時間750円 |
写真
撮影機器:
感想
気をとりなおして出発。舗装路から登山口へ入ると小さな水の流れが凍ってました。
ミツマタの蕾がいっぱいでしたが、少しだけ黄色の花が咲き始めたものも。鹿さんにも遭いましたが子供か、じっとこちらをみてなかなか逃げませんでした。
展望地から富士山が少し見えましたが、まだまだ空は曇天。
それでも富士山が見えて少し元気が。
木道を進み、次第に青空が見えて来ると、山頂近くの木々が霧氷で
とても綺麗になっていました!
青空と霧氷素晴らしかった!!
山頂ではすぐ近くに小屋がありますが、のんびり休憩、食事で2時間近く
山頂を堪能しました。
午後2時頃、青ケ岳山荘へ。こじんまりしていて、とても綺麗にされていて、
とても良い山ごやですね。
時間が早いので、山頂へ戻り、あたたかたったので、
山頂で本読んだり、みかん食べたり再びのんびり過ごしました!
雲が多かった富士山が、山頂だけ見えてきて、太陽が山頂に近づいてきていたので、
小屋へ写真の準備に戻り、夕方、三度山頂へ行き、少し下がった
八ヶ岳から富士山まで見える展望地へ、夕日を待ちました、。
が、太陽が富士山頂に近づくと雲が、、。
残念ながらダイヤモンド富士は見れませんでしたが、
幻想的な夕日を見ることができて良かったです。
翌朝、暗いうちに山頂、そして展望地へ。
次第に開けてくる。次第に明るくなってくる峰々。
前日ははっきりと見えなかった、八ヶ岳、南アルプス、富士山、
が全部しっかり見れました!素晴らしい絶景。
とても素晴らしい展望を一人でのんびり堪能できました!
ダイヤモンド富士は見れませんでしたが、素晴らしい霧氷や
素晴らしい峰々の展望。とても良かった檜洞丸でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する