記録ID: 3987715
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
石地力山
2022年02月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypca236553cf5c720.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 901m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1000m超えると雪あり |
写真
撮影機器:
感想
年々寒さへの耐性が低下していることもあり、2ヶ月ぶりの山行き。
果無山脈は交通の便が悪い上に東西に長く、安堵山、冷水山と石地力山をまとめて踏破しようとすると協力者が必要になります。
安堵山と冷水山は昨年末に済み。ということで、今回は残していた石地力山を小辺路方面からアプローチ。
快晴でも寒いのはわかっていましたが、標高1000mを超えたあたりから雪が出現し、果無峠からは動物の踏み跡もない新雪で20cm以上シューズを踏み込みながらの寒くてしんどい雪山ハイキングとなりました。
それでもようやく到着した石地力山山頂では、稜線の続く先に見える、雪を纏った冷水山や城ヶ森山が秀逸でした。
いつかいい時期に果無山脈は全部通して歩いてみたいですね。
和歌山県の山シリーズも残すところ8つ。
アクセスの悪い紀南が多いので泊まりも入れつつ今年中には制覇したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する