ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3988338
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

取立山(板谷の頭) 〜絶景の稜線散歩は見逃せませんね♪

2022年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
13.4km
登り
1,077m
下り
1,070m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:56
合計
7:19
7:39
7:39
77
8:56
8:56
38
9:34
9:35
33
10:08
10:23
24
10:47
11:27
19
11:46
11:46
8
11:54
11:54
45
12:39
12:39
14
12:53
12:53
81
合計距離: 13.45km
累積標高(上り): 1077m
累積標高(下り): 1070m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R157沿いの「東山いこいの森・取立山駐車スペース」を利用
・この日は、6時過ぎには満車になる大盛況でした
・その先にも広い駐車余地がありますが、そちらも満車で路駐多数!!
コース状況/
危険箇所等
最初から最後まで雪道です
・我が家はツボ足で出発して「取立山」への急登でアイゼン
・「取立山」から下った所でワカンに換装して「板谷の頭」へ
・登山者が少ない早い時間はワカンorスノーシューが必要かな!?
・戻る頃には、多くの人が歩いた後になるのでワカン無しでも大丈夫♪
・我が家は「原高山」まで戻った所で再びアイゼンに換装して下山しました
・下山の「こつぶり山→護摩堂山」周回ルートは踏み跡が明瞭でした
・最後、国道157号線歩きが約2kmが待ってます(笑)
・念のためのピッケルは、今日は雪が緩めで「取立山」への急登でも出番なし
その他周辺情報 今回も直帰しました
我が家は狠鷦崗豼菽ダ鎰瓩砲鰐輝錣任喉
ハーエースにポータブルトイレを積んで、前夜入りしての車中泊ですから(笑)
皆さん、おやすみなさい♡
13
我が家は狠鷦崗豼菽ダ鎰瓩砲鰐輝錣任喉
ハーエースにポータブルトイレを積んで、前夜入りしての車中泊ですから(笑)
皆さん、おやすみなさい♡
何と、朝6時頃にはメイン駐車場が満車でしたよ♪
我が家は前夜入りしたのに、多くのヘッデンスタート組を見送って...
で、明るくなってからの爐罎辰りスタート瓩任后幣弌
5
何と、朝6時頃にはメイン駐車場が満車でしたよ♪
我が家は前夜入りしたのに、多くのヘッデンスタート組を見送って...
で、明るくなってからの爐罎辰りスタート瓩任后幣弌
積雪量、多いっすね♪
よく潰れないもんだなぁ!!
って、鉄骨造りなら大丈夫ですよね(笑)
13
積雪量、多いっすね♪
よく潰れないもんだなぁ!!
って、鉄骨造りなら大丈夫ですよね(笑)
駐車場から爐燭辰廚雖瓩寮稙擦続きます
と言っても、しっかりした踏み跡があるからツボ足でも大丈夫♪
今日もwifeの先行で頑張りま〜す♡
5
駐車場から爐燭辰廚雖瓩寮稙擦続きます
と言っても、しっかりした踏み跡があるからツボ足でも大丈夫♪
今日もwifeの先行で頑張りま〜す♡
今日は間違いなく狹たり日瓩任
この天気で、しかも「建国記念日」では登山者が黙ってませんよね♡
我が家の前後にも登山者がいっぱいでしたよ(笑)
10
今日は間違いなく狹たり日瓩任
この天気で、しかも「建国記念日」では登山者が黙ってませんよね♡
我が家の前後にも登山者がいっぱいでしたよ(笑)
取立山直前の急登でアイゼンに換装♪
でも、今日のコンディションならダブルストックで大丈夫でした
念のためのピッケルは、やはりリュックの狃鼎鍬瓩砲覆蠅泙靴拭幣弌
4
取立山直前の急登でアイゼンに換装♪
でも、今日のコンディションならダブルストックで大丈夫でした
念のためのピッケルは、やはりリュックの狃鼎鍬瓩砲覆蠅泙靴拭幣弌
急登を登り上げて一息入れるwife♡
顔を見ると凄い汗が!!
太陽が降り注いでて、風も無いからアウターは不要だった!?
15
急登を登り上げて一息入れるwife♡
顔を見ると凄い汗が!!
太陽が降り注いでて、風も無いからアウターは不要だった!?
この辺りまで来ると、残ってるのは爐散歩瓮魁璽垢任喉
周りの景色を楽しみながらもワクワクが止まりません
だって、もう直ぐ「白山」の雄姿が見られるはずなんだもん♡
7
この辺りまで来ると、残ってるのは爐散歩瓮魁璽垢任喉
周りの景色を楽しみながらもワクワクが止まりません
だって、もう直ぐ「白山」の雄姿が見られるはずなんだもん♡
まるで猴祗瓩里茲Δ弊稟澆綺麗ですね♡
この辺りは、こんな造形美が続いてるんですよ♪
すっごく気持ち良く歩けること、間違いなしです(笑)
14
まるで猴祗瓩里茲Δ弊稟澆綺麗ですね♡
この辺りは、こんな造形美が続いてるんですよ♪
すっごく気持ち良く歩けること、間違いなしです(笑)
皆さん、雪庇から離れた安全ルートで登ってますね♪
多くの登山者が登ってますが猊堝呂者瓩狼錣覆い茲Δ任后幣弌
8
皆さん、雪庇から離れた安全ルートで登ってますね♪
多くの登山者が登ってますが猊堝呂者瓩狼錣覆い茲Δ任后幣弌
振り返って...
これは猗茲譴動貘瓩領ち止まりじゃないので念のため(笑)
2
振り返って...
これは猗茲譴動貘瓩領ち止まりじゃないので念のため(笑)
まずは「取立山」に到着しました♪
目論み通り、白く輝く雄大な「白山」が出迎えてくれました♡
17
まずは「取立山」に到着しました♪
目論み通り、白く輝く雄大な「白山」が出迎えてくれました♡
綺麗ですねぇ〜♡
で、ふと思ったのは...
犧Gは「白山公園線」の開通が遅そうだなぁ瓩任后幣弌
11
綺麗ですねぇ〜♡
で、ふと思ったのは...
犧Gは「白山公園線」の開通が遅そうだなぁ瓩任后幣弌
アップで♪
惚れてまうやろ〜(笑)
9
アップで♪
惚れてまうやろ〜(笑)
写真を撮ったので、そろそろ次の目的地に向います♪
写真中央に爐海鵑發雖瓩靴討襪里「原高山」です
で、その先(右端)にある爐海鵑發雖瓩「板谷の頭」です
7
写真を撮ったので、そろそろ次の目的地に向います♪
写真中央に爐海鵑發雖瓩靴討襪里「原高山」です
で、その先(右端)にある爐海鵑發雖瓩「板谷の頭」です
先ずは「取立山」から下って...
今日は踏み抜きも無く、気持ち良く歩けますね
足にも優しいですよ♪
5
先ずは「取立山」から下って...
今日は踏み抜きも無く、気持ち良く歩けますね
足にも優しいですよ♪
で、下った所でワカンに換装♪
ここからは登山者が減るので、お勧めはワカンorスノーシューです
無くても大丈夫ですが、少し難儀するかも(笑)
4
で、下った所でワカンに換装♪
ここからは登山者が減るので、お勧めはワカンorスノーシューです
無くても大丈夫ですが、少し難儀するかも(笑)
スノーシューには劣るものの、ワカンでも十分です♪
wifeの足取りが、何だかスピードアップしたんじゃないかな(笑)
9
スノーシューには劣るものの、ワカンでも十分です♪
wifeの足取りが、何だかスピードアップしたんじゃないかな(笑)
それなりの登山者が「原高山」までは居るんです
でも、その先は急に減るんですよね
振り返ると後続者が来たので、何だか一安心(笑)
5
それなりの登山者が「原高山」までは居るんです
でも、その先は急に減るんですよね
振り返ると後続者が来たので、何だか一安心(笑)
自然の造形美です♪
どうすると、こんなクレーター状に掘れるんですかね
壊さないように、この周りを迂回するルートで歩きます(笑)
8
自然の造形美です♪
どうすると、こんなクレーター状に掘れるんですかね
壊さないように、この周りを迂回するルートで歩きます(笑)
見事、先程の後続者に抜かれました(笑)
それまでは、先行者が恐らく2名分程度の踏み跡でしたが...
そこに3名の踏み跡が重なって、格段に歩き易くなりました♡
4
見事、先程の後続者に抜かれました(笑)
それまでは、先行者が恐らく2名分程度の踏み跡でしたが...
そこに3名の踏み跡が重なって、格段に歩き易くなりました♡
難なく「板谷の頭」に到着しました
折角「取立山」に来たんなら、ここまでは足を延ばしたい爐勧めルート瓩任♡
計画では目の前に見える壁「鉢伏山」ですが、ご想像通りパスしま〜す(笑)
9
難なく「板谷の頭」に到着しました
折角「取立山」に来たんなら、ここまでは足を延ばしたい爐勧めルート瓩任♡
計画では目の前に見える壁「鉢伏山」ですが、ご想像通りパスしま〜す(笑)
我が家は、ちゃんと自分たちの体力を理解してるので無理しません(笑)
その代わり、ピストンの計画を「護摩堂山」経由の周回ルートしま〜す♡
8
我が家は、ちゃんと自分たちの体力を理解してるので無理しません(笑)
その代わり、ピストンの計画を「護摩堂山」経由の周回ルートしま〜す♡
歩いて来た稜線を振り返って...
むっちゃ綺麗でしょ♡
お手軽ルートなので猊造濾佞瓩砲覆襪鵑任垢茲輸
5
歩いて来た稜線を振り返って...
むっちゃ綺麗でしょ♡
お手軽ルートなので猊造濾佞瓩砲覆襪鵑任垢茲輸
抜かれた3名の若者グループは「鉢伏山」に!?
ちなみに我が家は、ここ「板谷の頭」からの下りを見て狄込み瓩靴泙靴拭幣弌
5
抜かれた3名の若者グループは「鉢伏山」に!?
ちなみに我が家は、ここ「板谷の頭」からの下りを見て狄込み瓩靴泙靴拭幣弌
後続者が到着され、写真を撮って頂きました
ありがとうございます
16
後続者が到着され、写真を撮って頂きました
ありがとうございます
では、我が家の頭にインプットされてる休憩適地「原高山」まで戻ります♪
ずっと右手に白山を眺めながらの稜線歩きが続きます
wifeの爐呂靴磴悪甬せちは分かるんですが...
6
では、我が家の頭にインプットされてる休憩適地「原高山」まで戻ります♪
ずっと右手に白山を眺めながらの稜線歩きが続きます
wifeの爐呂靴磴悪甬せちは分かるんですが...
やっぱりね(笑)
「やると思った」
「笑ってんと手ぇ貸して!!」
11
やっぱりね(笑)
「やると思った」
「笑ってんと手ぇ貸して!!」
何事も無かったように笑ってるのも当然ですよね♡
だって「この天気」「この景色」ですから♪
6
何事も無かったように笑ってるのも当然ですよね♡
だって「この天気」「この景色」ですから♪
稜線歩きを満喫して「原高山」まで戻りました
ここに座った目線で見える「白山」は、こんな感じです♡
30分余り休憩してから、この先は踏み跡がしっかりしてるのでアイゼンに換装♪
6
稜線歩きを満喫して「原高山」まで戻りました
ここに座った目線で見える「白山」は、こんな感じです♡
30分余り休憩してから、この先は踏み跡がしっかりしてるのでアイゼンに換装♪
左が「取立山」です♪
我が家は、この先で進路を右に切って「こつぶり山」に向います
4
左が「取立山」です♪
我が家は、この先で進路を右に切って「こつぶり山」に向います
「こつぶり山」に向かう途中から振り返った「取立山」です♪
相変らず、山頂には多くの登山者が居ますね
ず〜っと、人影が切れることはありませんでしたよ♡
2
「こつぶり山」に向かう途中から振り返った「取立山」です♪
相変らず、山頂には多くの登山者が居ますね
ず〜っと、人影が切れることはありませんでしたよ♡
「こつぶり山」に到着
ここには「取立山」より多くの登山者が居たんじゃないかな!?
まだまだ先が長いので、休憩は「護摩堂山」にして先を進みます♪
13
「こつぶり山」に到着
ここには「取立山」より多くの登山者が居たんじゃないかな!?
まだまだ先が長いので、休憩は「護摩堂山」にして先を進みます♪
白山の見える角度が少しづつ違ってきてるの、分かるかなぁ〜!?
な〜んて言いながら、同じような写真を何枚撮ったことか(笑)
7
白山の見える角度が少しづつ違ってきてるの、分かるかなぁ〜!?
な〜んて言いながら、同じような写真を何枚撮ったことか(笑)
「護摩堂山」に向かうルートも踏み跡がバッチリでした♪
これなら迷いようが無いですね
3
「護摩堂山」に向かうルートも踏み跡がバッチリでした♪
これなら迷いようが無いですね
何だか青空の色が濃くなってきました♪
この写真は、wifeが「このアングルで撮っといて」とのリクエストです♡
2
何だか青空の色が濃くなってきました♪
この写真は、wifeが「このアングルで撮っといて」とのリクエストです♡
「護摩堂山」の下部では、既に雪が割れてました
こんなの見ると、春(花の季節)が待ち遠しいですね♪
2
「護摩堂山」の下部では、既に雪が割れてました
こんなの見ると、春(花の季節)が待ち遠しいですね♪
間もなく「護摩堂山」なんだけど...
思ったより最後の登りが堪えて、山頂手前で一息入れるwife♡
8
間もなく「護摩堂山」なんだけど...
思ったより最後の登りが堪えて、山頂手前で一息入れるwife♡
「護摩堂山」に到着♪
ここの景色も捨てがたい絶景でしたよ♡
8
「護摩堂山」に到着♪
ここの景色も捨てがたい絶景でしたよ♡
ここで休憩しようと思ったんですが...
思ってた以上に多くの登山者が休憩中でした
コロナ感染も気になるので、後ろ髪惹かれながらスルーすることにしました(笑)
9
ここで休憩しようと思ったんですが...
思ってた以上に多くの登山者が休憩中でした
コロナ感染も気になるので、後ろ髪惹かれながらスルーすることにしました(笑)
この先は下るのみ!!
なんですが、体重の重い私は時々踏み抜いて爐Δ錣!!瓩叛爾鮟个靴覆らの下山です(笑)
そんな私を笑いながら、wifeは涼しい顔でスイスイと下山♡
2
この先は下るのみ!!
なんですが、体重の重い私は時々踏み抜いて爐Δ錣!!瓩叛爾鮟个靴覆らの下山です(笑)
そんな私を笑いながら、wifeは涼しい顔でスイスイと下山♡
国道157号線に着地♪
疲れた足には、ここから続く約2kmの国道歩きが堪えました(笑)
5
国道157号線に着地♪
疲れた足には、ここから続く約2kmの国道歩きが堪えました(笑)
歩いてると爛好據璽垢あれば、そこには必ず車爐辰憧兇犬任靴
中には車道にはみ出してる車もあって...
2
歩いてると爛好據璽垢あれば、そこには必ず車爐辰憧兇犬任靴
中には車道にはみ出してる車もあって...
ここの駐車地も満車!!
凄い人気ですね
流石は快晴の祝日、恐るべしです(笑)
6
ここの駐車地も満車!!
凄い人気ですね
流石は快晴の祝日、恐るべしです(笑)
無事、駐車場に到着しました
ありがとうございます
帰りも高速道路を使わずに、下道で4時間半のドライブです(笑)
8
無事、駐車場に到着しました
ありがとうございます
帰りも高速道路を使わずに、下道で4時間半のドライブです(笑)

装備

個人装備
輪カンジキ アイゼン 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS

感想

今日2/11(金)は、間違い無く「登山日和」の予報!!
ならば猖摸Ν瓩帽圓なくっちゃ(笑)
で、候補地は毎年恒例になってる「取立山」「銀杏峰」「荒島岳」の中から...

そこで問題になるのが私の体重です!!
年末年始に2.5kgも増えて、その後も減らずに微増中(笑)
最近の雪山歩きでも、踏み跡辿って私だけ爛坤椒鱈瓩辰憧兇犬覆鵑任垢茲
なので、一番ハードルの低い「取立山」をチョイスしました♪

でも、計画だけは一人前です!!
我が家の脚力では「大長山」が無理なのは分かってます
そこで、ちょっと欲張って「鉢伏山」までのピストンを予定♪
と言っても、最初から行けると思ってませんけどね(笑)

で、当然のように「板谷の頭」まで行って、その先の下りを見て...
wifeと顔を見合せて「ここまでしませんかぁ〜!?」と打診
阿吽の呼吸で「異議なし」と即答です♡

その代わりに、ピストンから周回ルートに変更しました
先ずは「こつぶり山」に向います
そこから「護摩堂山」を経由して国道157線に着地
このルート、駐車場までの国道歩き約2kmが長かったですね(笑)

それにしても、今日は想像を遥かに越える快晴でした♡
当然、驚く人数の登山者でしたよ
何と6時頃にはメイン駐車場が満車に!!
下山時に歩いたR157の状況も凄かったですね
少し先(石川県方面)の広い路側駐車場も満車でした
当然にように、収まり切らない多く車が路駐の列を作ってました

ちなみに、我が家は狠鷦崗豼菽ダ鎰瓩砲鰐輝錣覆鵑任喉
だって、リタイヤ組(無職)の特権を生かしての前夜入りですから(笑)
勿論、一番乗りですよ♡
ハイエースにポータブルトイレを積み込んでますから怖いものなしです
で、皆さんが出発された後、明るくなってからスタートしました

とは言え、いくら大繁盛でも「板谷の頭」方面への登山者は少ないですね
特に「原高山」から先は数名程度でした
なので爛錺ン持ってきて良かった瓩辰銅卒兇任る稜線歩きを堪能
それでも「板谷の頭」に戻る時間帯には、歩いてこられる人も増えました
そうなれば、しっかり踏み固められてワカン無しでも大丈夫ですよ♪

なので「板谷の頭」止まりの予定なら、少し遅めのスタースがお勧め!?
ここ「取立山」に来て「原高山⇔板谷の頭」の稜線歩きは外せませんよ♡
安心ルートなので、この超・お勧めな稜線歩きを皆さんも楽しんでください

明日も快晴のようですが、疲れたので休みま〜す♪
往復、高速道路を使わずなので片道4時間越え
これが疲れの原因かも(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

mount0432さん、スーパーニアミスですね!!

驚きました
mount0432家がコロナ対策でスルーされた護摩堂山頂
我が家は一服真っ最中でした
殆ど同じ眺めを今回は共有できたんですね♪

北陸では久しぶりに晴れた休日でしたし
ここ数年は銀杏も荒島も心配は駐車問題ですが
この日の台数の多さは驚きでした!!
7時過ぎに国道P到着で駐車場も路側帯も満車
何度も訪れてますが今までで一番の混雑ぶりでした
でも皆さんこんな好天を目指してますから致し方無しですね(^_-)-☆
2022/2/12 17:24
toshi0113さん
コメントありがとうございます。

あの絶景を「同じ場所」で「同じ時間帯」に共有していたんですね
益々、気付かずに声掛けできなかったのが残念です

私の頭の中では猯稠なら、そろそろ北陸の天気が落ち着いている頃瓩任
これから春先に掛けて、福井県にお世話になる機会が増えるかも!?
差し当たっては「荒島岳」や「銀杏峰」が最有力候補ですが...
ただ、最近の自分の体力が心配で少しハードルが上がってます(笑)
なので、福井で軽めの爐勧め情報瓩あればレコで発信してください
飛び付きますから
2022/2/12 18:39
mount0432さん,こんばんは(^^)
取立から見る白山はいいですね。

昨日は取立だったのですね。
私は,今日取立から大長山へ行ってきました。
1日ずれたら,お会いできたかも...

仲がいいご夫婦と,どこかの山でお会いできたらいいですね😊
2022/2/12 18:33
yonayo3さん
コメントありがとうございます。

取立山から大長山とは、流石ですね
我が家は鉢伏山までですら狄込み瓩靴討い泙
昨日のようなコンディションで行かなかったら、この先も絶望です(笑)

横目に白山を眺めながらの「取立山⇔板谷の頭」歩きは病み付きになります
夏にしか行ってませんが、大長山からの白山は一味も二味も違うんでしょうね
恥ずかしくないように、もう少し鍛えて何処かでお会いできるよう励みます
2022/2/12 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら