記録ID: 3989929
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雪が降ったのでいつもの三ノ塔のコースで
2022年02月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
天候 | 晴れ、風も無く暖かだった。思ったより雪は深かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 萩山林道入口〜牛首:林道は一部ショートカット。牛首までは登山道を行かずに林道を歩いた。 (2) 牛首〜三ノ塔:牛首の最初はショートカット。後は登山道で、中間部からはの雪はかなり深い。柵が続く登山道を過ぎると、急登が始まる。すでにレースはある。三ノ塔手前で慰霊碑(遭難慰霊碑ではない)に立ち寄った。 (3) 三ノ塔〜烏尾:お地蔵さんからの下りは、雪がなく凍結個所があったので、チェーンスパイクを履いた。ちょっと危険。 (4) 烏尾〜新茅荘:すごく雪が深かった。ワカンのトレースがあったが、壺足だと雪が深くて、踏み抜くたびによろけた。 (5) 新茅荘〜駐車スペース:林道歩き。 |
写真
感想
10日に雪が降りそうだったので、9日に予定していた沢を中止して、今日いつもの様に三ノ塔〜烏尾を歩きました。休日のため、多くの人たちが歩いていました。みなさん塔ノ岳まで行く様ですね。予想通り、今日の表尾根は最高でした。
帰路に使った烏尾尾根は予想外に雪が深く、踏み抜きのたびによろけるありさまでした。すでにトレースが付いたので、問題ないと思っていたら、トレースはワカンの様で、予想外に深い雪のため、壺足では踏み抜きが多く、大変でした。荷揚げの人の話では、烏尾尾根は雪が吹きだまる様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する