記録ID: 3993373
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山へ雪道ハイク
2022年02月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:37
距離 20.6km
登り 1,161m
下り 1,179m
7:37
7:45
40分
登山道分岐
13:41
高尾山・清滝駅
天候 | 晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰路)高尾山口駅 14時ごろ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に多くの方に踏まれたトレースばっちりで危険個所なし。景信山からの下り口が急な泥道で、もし滑ったら泥だらけになりそう。軽アイゼンがあると急な泥雪部分もすたすたと歩ける。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
3連休でしたが遠出できなかったので、近くで雪山気分を味わってきました。陣馬山への途中から景信山へは、ちょうど地面が見えない程度に雪が残っており、また風もなく、楽しい雪道ハイクとなりました。陣馬山から城山間はチェーンスパイクを着用で、たぶん雪のない時よりもはすたすたと速く歩けました。景信山から先は一気にハイカーが増え、高尾山は人いっぱい。人が少なそうな6号路を下りましたが、それでも(登山靴からスニーカーまで様々)結構いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する