ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399355
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂独標そして、その先へ・・・ちょっとだけ・・・

2014年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
6.8km
登り
672m
下り
660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00  新穂高温泉駅(ロープウェイ駅)
8:25  新穂高温泉駅駐車場オープン→駐車(冬期無料)
8:30  新穂高温泉駅入り口にて待機
8:40  開門→チケット売り場
8:55  5分前倒しで、第一ロープウェイ始動
     約4分間乗車→鍋平高原駅
     しらかば平駅まで1分ほど移動し、第二ロープウェイに乗り継ぐ
     約7分間乗車→西穂高口駅
9:25  西穂高口駅/展望台にて撮影 9:39
10:47 西穂山荘/準備 11:23
11:48 丸山 11:50
12:56 西穂独標からちょっぴりピラミッドピーク方面へ♫♬ 13:15
13:50 西穂独標 13:56 
14:29 丸山
14:42 西穂山荘 15:00
15:52 西穂高口駅
天候 晴れ、風は結構吹いていましたが、周りの方は「いつもに比べたら、こんなの穏やかなもんだよ〜。」とおっしゃってました。。。なぜか、独標だけはは無風。。。ムフフ♫♬風が避けて通るのかな?!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
松本インターから新穂高ロープウェイまで道路に雪はありませんでした。

市営新穂高第1駐車場 を利用。8:25分ころ係員が来て開門。冬期は無料。
『登山者は登山者用無料駐車場へ。』の看板がありますが、日帰りなら登山者でも駐車してよいようです。一台、一台、係の方が確認して入庫させていました。
http://www.hida.jp/kita_alp/sinhotaka_p_map.pdf#search='%E6%96%B0%E7%A9%82%E9%AB%98%E6%B8%A9%E6%B3%89%E7%99%BB%E5%B1%B1%E8%80%85%E7%94%A8%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4'

新穂高ロープウェイ
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
朝は混雑が解消するまで臨時便を運行すると係の方がおっしゃっていました。
第二ロープウェイの定員が多いので、第一ロープウェイの始発に乗れなくても、第二ロープウェイの始発に乗れる可能性があります。
でも、団体ツアー客の後になるのは精神的に良くないので、8:40の開場と同時に入場できるように到着するのが良いと思います。

8Kg以上のザックは、往復で600円の荷物券の購入が必要です。

新穂高ロープウェイ  連絡往復乗車券 2,800円が2,240円になりかなりお得♫♬ 事前にコンビニで購入し、当日窓口で正式な券に交換して利用!
http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/pJTB010452621/

コース状況/
危険箇所等
☆西穂山荘 事前にコース状況を教えていただきました。
山荘TEL:0263−95−2506
http://www.nishiho.com/

☆独標直下の岩場を除けば、特に危険なところはありません。

☆登山&下山ポスト
ロープウェイ西穂高口駅にあります。

☆温泉@ひらゆの森
いっぱい露天風呂があり楽しい。@500円。源泉かけ流しで、お肌つるつるになります♫♬
http://www.hirayunomori.co.jp/
新穂高ロープウェイの割引券と一緒に、割引クーポンをサークルKで購入できます。500円が450円!
http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/pJTB022557821
市営新穂高第1駐車場 を利用。8:25分ころ係員が来て開門。冬期は無料。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
1/26 14:53
市営新穂高第1駐車場 を利用。8:25分ころ係員が来て開門。冬期は無料。
8:40開門→チケット売り場へ
団体さんより早く並びましょうっ!(^^)!
ロープウェイを2つ乗り継いで西穂高口駅へ!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/26 14:53
8:40開門→チケット売り場へ
団体さんより早く並びましょうっ!(^^)!
ロープウェイを2つ乗り継いで西穂高口駅へ!
展望台にて「にしほくん」がお出迎え☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
1/26 14:53
展望台にて「にしほくん」がお出迎え☆彡
お槍様見えた〜\(~o~)/
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
1/26 14:53
お槍様見えた〜\(~o~)/
笠ケ岳もきれい〜♫♬
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
1/26 14:53
笠ケ岳もきれい〜♫♬
登山届を提出して、登山開始!(^^)!
一般の方はこの雪の回廊の散策を楽しめるんですねっ☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/26 14:53
登山届を提出して、登山開始!(^^)!
一般の方はこの雪の回廊の散策を楽しめるんですねっ☆彡
これから向かう西穂独標をバックに♫♬
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
1/26 14:53
これから向かう西穂独標をバックに♫♬
深いトレースがついています。
ノーアイゼンで大丈夫でした。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/26 14:53
深いトレースがついています。
ノーアイゼンで大丈夫でした。
西穂山荘が見えてきました!
結構がんばって約1時間で到着っ(^_-)-☆
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
1/26 14:53
西穂山荘が見えてきました!
結構がんばって約1時間で到着っ(^_-)-☆
バラクラバ&ゴーグルで防寒対策!
アイゼン&ピッケルを装備!
いざ、西穂独標へ向かいますっ!(^^)!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
1/26 14:53
バラクラバ&ゴーグルで防寒対策!
アイゼン&ピッケルを装備!
いざ、西穂独標へ向かいますっ!(^^)!
深いトレースを登って行きます。
トレースから外れると、ズボッとはまります。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/26 14:53
深いトレースを登って行きます。
トレースから外れると、ズボッとはまります。。。
気持ちいい青空だ〜☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
30
1/26 14:53
気持ちいい青空だ〜☆彡
西穂 丸山 到着(∩´∀`)∩ワーイ
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
1/26 14:53
西穂 丸山 到着(∩´∀`)∩ワーイ
「がんばるぜっ」のポーズ♫♬
But、銀行強盗にしか見えない・・・(汗)
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
26
1/26 14:53
「がんばるぜっ」のポーズ♫♬
But、銀行強盗にしか見えない・・・(汗)
しかし、ペース上がらず・・・トホホ状態。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
1/26 14:53
しかし、ペース上がらず・・・トホホ状態。。。
風が強いです〜(><)
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
1/26 14:53
風が強いです〜(><)
独標にはたくさん人が見えます。
みんな速いなぁ。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
1/26 14:53
独標にはたくさん人が見えます。
みんな速いなぁ。。。
眼下に大正池。きれい。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
1/26 14:53
眼下に大正池。きれい。。。
一歩、一歩、ノロノロと登っては・・・
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/26 14:53
一歩、一歩、ノロノロと登っては・・・
ハァ〜、休憩。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
1/26 14:53
ハァ〜、休憩。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ
もうすぐ独標だ〜!がんばろっ!!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
1/26 14:53
もうすぐ独標だ〜!がんばろっ!!
独標がはっきり見えてきた!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
1/26 14:53
独標がはっきり見えてきた!
奥穂〜吊尾根〜前穂
かっこういいね〜☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
1/26 14:53
奥穂〜吊尾根〜前穂
かっこういいね〜☆彡
さ、慎重に登って行きましょっ!(^^)!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
1/26 14:53
さ、慎重に登って行きましょっ!(^^)!
マークがところどころ見えています。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
1/26 14:53
マークがところどころ見えています。
ここの鎖は露出していました。他にもあるのかな?
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/26 14:53
ここの鎖は露出していました。他にもあるのかな?
アイゼンはよく効く状態でした。
ピッケルを差し込んで斜面を慎重に登って行きます!(^^)!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
1/26 14:53
アイゼンはよく効く状態でした。
ピッケルを差し込んで斜面を慎重に登って行きます!(^^)!
やった〜独標到着\(~o~)/
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
23
1/26 14:53
やった〜独標到着\(~o~)/
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
2014年01月26日 14:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
37
1/26 14:54
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
前日に焼いたセサミチーズパン☆彡
食べやすいようにミニサイズにしてみました。寒さでちと固い。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
24
1/26 14:53
前日に焼いたセサミチーズパン☆彡
食べやすいようにミニサイズにしてみました。寒さでちと固い。。。
ここだけは風が脇をぬけていくのか、ほぼ無風状態♫♬
時間的にピラミッドピークまでは行けないけど、ちょっとだけ行ってみることにしました。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
1/26 14:53
ここだけは風が脇をぬけていくのか、ほぼ無風状態♫♬
時間的にピラミッドピークまでは行けないけど、ちょっとだけ行ってみることにしました。
富士山も恥ずかしそうに甲斐駒の影に隠れる。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
1/26 14:53
富士山も恥ずかしそうに甲斐駒の影に隠れる。。。
振り返って独標を見る。格好いい☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
1/26 14:53
振り返って独標を見る。格好いい☆彡
時間切れ!今日はここまで!
西穂山荘に泊まれば、西穂高岳へも行けるか?(技術的に無理っしょ。。。)
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
1/26 14:53
時間切れ!今日はここまで!
西穂山荘に泊まれば、西穂高岳へも行けるか?(技術的に無理っしょ。。。)
さ、戻りましょっ!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
1/26 14:53
さ、戻りましょっ!
ピラミッドピーク側の岩場も慎重に上り下りすれば大丈夫でした。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
1/26 14:53
ピラミッドピーク側の岩場も慎重に上り下りすれば大丈夫でした。。。
大迫力〜(*≧∀≦*)
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
1/26 14:53
大迫力〜(*≧∀≦*)
きれいな形のピラミッドピーク・・・
西穂岳は独標からは見えないらしい。。。
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
1/26 14:53
きれいな形のピラミッドピーク・・・
西穂岳は独標からは見えないらしい。。。
滑らないように気をつけて下って行きます!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
1/26 14:53
滑らないように気をつけて下って行きます!
後ろ向きに一歩、一歩、慎重に下ります!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
1/26 14:53
後ろ向きに一歩、一歩、慎重に下ります!
飛行機飛んでました・・・・
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
1/26 14:53
飛行機飛んでました・・・・
はぁ、気持ちいい〜☆彡
たそがれ中・・・
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
1/26 14:53
はぁ、気持ちいい〜☆彡
たそがれ中・・・
日が傾いてきました・・・
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
1/26 14:53
日が傾いてきました・・・
丸山まで戻りました♫♬
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/26 14:53
丸山まで戻りました♫♬
シュカブラがきれい☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
1/26 14:53
シュカブラがきれい☆彡
どこを切り取っても絵になるなぁ☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
1/26 14:53
どこを切り取っても絵になるなぁ☆彡
鏡餅のような雪だるまだね〜(*≧∀≦*)
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
1/26 14:53
鏡餅のような雪だるまだね〜(*≧∀≦*)
西穂ラーメンいただきますっ♫♬味噌味&醤油味♫♬
15時ラストオーダーに間に合いました!
ごちそうさん、でした( ´)Д(`)
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
25
1/26 14:53
西穂ラーメンいただきますっ♫♬味噌味&醤油味♫♬
15時ラストオーダーに間に合いました!
ごちそうさん、でした( ´)Д(`)
しらかば平駅付近に雪像がありました〜。
トットロ、トッ、トーロ♫♬
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
1/26 14:53
しらかば平駅付近に雪像がありました〜。
トットロ、トッ、トーロ♫♬
あ、王蟲(オーム)もいたっ!!!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
1/26 14:53
あ、王蟲(オーム)もいたっ!!!
さるぼぼ、もっ!!
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
1/26 14:53
さるぼぼ、もっ!!
たるまかねこおりライトアップ♡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
1/26 14:53
たるまかねこおりライトアップ♡
カラフル〜☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
1/26 14:53
カラフル〜☆彡
福地温泉の青だるのライトアップ☆彡
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
1/26 14:53
福地温泉の青だるのライトアップ☆彡
飛騨牛の鉄板焼き@あんき屋
おなかいっぱ〜い。あの〜15時頃ラーメン食べませんでしたっけ?( ´)Д(`)
2014年01月26日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
1/26 14:53
飛騨牛の鉄板焼き@あんき屋
おなかいっぱ〜い。あの〜15時頃ラーメン食べませんでしたっけ?( ´)Д(`)

感想





雪山を始めて3シーズン目。
いつか冬の穂高に足を踏み入れてみたいと思っていたが、昨シーズンまでは気持ち的に一歩踏み出せないでいた。
今シーズンはお天気に恵まれれば行ってみたい、と思えたので少しだけレベルアップしたみたいで嬉しい。
でも、まだまだ、未熟な技術面を、ガッツとお天気を選んでカバーしている状態です。。。

そして、1月24日は晴天、風もそれほど強くない予報だったので、仕事を調整して平日登山決行!
新穂高ロープウェイを2つ乗り継ぎ、あっという間に2156mの白銀の世界へ☆
360度ぜ〜んぶ見える!一般観光客もたくさん。こんなに手軽に近くに白銀のアルプスの絶景が見られるなんて、素晴らしい〜!

観光客に混じってひとしきり写真を撮ってからまずは西穂山荘へ向かう。
最終のロープウェイには乗らなければならないので行動時間が短いにもかかわらず、撮影などしてのんびりしているので時間が押せ押せになっちゃうのよね┐(´д`)┌ヤレヤレ

西穂山荘まではトレースばっちり。結構な急登が続くがアイゼンをつけずに登っていけた。
山荘までは自分でも頑張った〜!約1時間で到着っ!(^^)!

西穂山荘でいろいろ準備。アイゼンを装着、ストックからピッケルに持ち替え、バラクラバとゴーグルをして防寒バッチリ!

山荘からはやはり、かなり風が強かった。といっても前進を阻むほどではないので良かった。

独標までは広くて急な斜面を登っていく。後ろにいる夫が何度となく「具合悪いの?」と聞く。
あまりのペースののろさに心配していたようだ。。。
具合が悪いと自覚していたわけではないのだが、山荘までにピッチを上げすぎたせいでバテてたのかな?
やっぱり体力がないのだ。一歩、一歩、牛歩して登って行った。

独標直下の岩登りはちょっと急だが、アイゼン、ピッケルをしっかり挿して慎重に歩いて行けば問題ないと思った。
ちなみに、6本爪の人はあきらめて帰ってしまった。
夏に行ったことがないのでよく分からないのだが、鎖は1か所だけ出ていてつかまることができた。

やった〜!独標到着!!
なぜかここだけほぼ無風だ!風は独標の両脇を抜けていくのか?
しばし絶景に見とれる。本当に美しいダイナミックな山々に感激っ!

独標の先にあるピラミッドピークがこれまた美しい!
いろいろな方のレコを読んだら独標からの下りが恐ろしいと書いてあったので、ピラミッドピーク方面に行くのは技術的に厳しいと思っていた。
でも、独標から下りを見てみたら、今日のコンディションなら行けそう、と思った。(かなりアドレナリンが出てた模様・・・)
時間的にピラミッドピークまで行くは難しいのだが、ちょっとだけ先に進んでみるみることにした。ザックを独標にデポし歩き出すっ!
振り返って見える独標がかっこいい。次回は、体力つけてピラミッドピークまでは行ってみたいものです!

独標に戻って、岩場の下りは後ろ向きに、登りの時よりさらに慎重に下りました。
雪のついていない岩に足を置くとアイゼンが滑りそうで怖いです。
独標への登り下りが今回、唯一の難所。一歩一歩確実に、そして丁寧に進むことが重要ですね。

雪山はいつもそうなんですが、帰宅後自分の登攀写真を見るときの方が怖く感じてしまいます。
よくこんなとこ行けたな〜、なんて・・・(´o`;
アドレナリン噴出してるんでしょうねぇ。。。これって自分の技術を冷静に判断できてないみたいで怖くもありますね。
山では過信することなく常に慎重に行動したいものです。

今回の山行のもう一つの目的は西穂山荘の名物ラーメンを食べること。
15時のラストオーダーにぎりぎり間に合い、食べることができました♪
縮れ麺は高所でもがんばって茹で上がったよ〜と健気な感じがしましたが、スープのお味がとてもよくて満足です。ごちそうさん、でした!

西穂山荘からはところどころヒップソリで滑って雪だるまになりながら下りてきました。楽しい〜\(~o~)/

16:15最終のロープウェイで下山。平湯の2か所のライトアップイベントを見て、飛騨牛を食べて、温泉入って、真夜中の帰宅。
今日もよく遊びました〜!

帰宅後、ただ一つ悲しいのは、右ひざ痛が再発したこと。
前回の天狗岳の方がハードだったと思うんだけど、前回はなんともなかった。
なぜか今回、右ひざ痛が再発してしまった(><)2日経って少しよくなったみたいだけど、ハードな山行は心配だなぁ。。。

(1/27追記)
右膝が、深く曲げられなかったのですが、今朝からちゃんと曲がるようになりました!
良くなったようです!お気遣いいただきまして、ありがとうございました。m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2054人

コメント

息をのむ絶景!
はじめまして。

レコ、楽しく拝見させていただきました!
素晴らしい写真と映像、ありがとうございます!

私はまだ冬期の雪山経験はないですが、本当に素晴らしい天気の中、羨ましいです!
いつかは雪山入門として西穂独標に行ってみたいと思いつつ。
今年は諸事情により無理ですが、来年こそはと思ってます。

その時はこんな天気に恵まれたいものです。

これからも良い山行を!
2014/1/26 17:44
coral_reefさん、はじめまして!
コメントありがとうございます☆彡

冬の穂高、西穂独標は雪山をする人にとっては憧れですよねっ

西穂独標はハードルが高いなぁ、と思ってました。
思いきるまで私は、3年かかりました〜
今回のような好条件であれば、案ずるよりも産むが易し、でしたよ〜☆彡

coral_reefさんにとっては来シーズンのお楽しみですねっ(^_-)-☆
2014/1/26 19:00
hana_solaさん、aibou4さん、素晴らしいですね!
hana_solaさん、aibou4さん、こんばんは

夢の西穂独標、いい天気にも恵まれ、すばらしいです
おまけにピラミッドピーク側に降りてみたとは、もうお二人は雪山登山家の貫禄バッチリですね 私なんか雪山はやれない(Doctor StopならぬFamily Stop ので、レコ見せてもらって指くわえてるのが関の山。でも、動画やpicasaも見せてもらって、一緒に歩いた気になれましたよ〜、ありがとうございます。ロープウエーの説明も分かりやすかったです

でも高度感がやっぱり凄いですね。独標での周囲の動画みてたら落っこちそうで見てるほうが怖かったですヨ (これはaibou4さん撮影?)

それにしても、ラーメンに、平湯温泉に、ライトアップに飛騨牛、アフターもよだれ三昧ですが、こっちはちょっと悔しいです

膝、大丈夫ですか 私も以前下山中によくなったので少し心配ですが、完治まであまり無理せず休み休み行きましょう
2014/1/26 17:55
ShuMaeさん、コメントありがとうございます☆彡
こんばんは〜♫♬

動画もpicasaも見ていただきありがとうございます♡
ロープウェイの係員の説明、分かりやすいですよね〜♫♬
視界ゼロの時は苦労されるんでしょうねぇ。。。

独標、一緒に歩いた気になっていただけましたか?!
最高のほめ言葉ですp(*^0^*)q
夫は、実際より迫力があるように撮影するのを楽しんでいるようです

膝は少しよくなってきました。お気遣いありがとうございます。
労わりながら、様子を見て山登りを続けていきたいものです(✿∪‿∪)
2014/1/26 19:10
うらやましい〜〜〜〜の一言ですwww
西穂独標行ってみたいリストトップクラスです
 夏しか考えてなかったけど…こんなの見たら
今すぐ飛んでいきたくなります
 素晴らしい青空の下最高の登山の様子に
  思わず涎が零れ落ちそう… 
早く装備揃えなくちゃと迷ってるうちに
 シーズンが終わってしまうかも
美しいレコにウットリ
 そうそうさっきNHKで西穂ラーメン見たばかりでした
2014/1/26 18:01
BOKUTYANNさん、コメントありがとうございます☆彡
こんばんは〜♫♬

西穂独標は「行ってみたいリスト」に入っているんですね〜!
納得ですぅ。。。私もずっと行きたいと思っていて、やっと行けたんです!
考えてみれば、そういうお山は数知れず・・・
まだまだ行きたいお山がたくさんありますね〜!(^^)!

西穂独標は3月になれば、天気も安定してきて登れるチャンスも増える、
みたいですよぉ。装備をそろえて、行っちゃってくださいっ

そうそう、夕方のNHKでやってましたね。
西穂ラーメンも待ってますよ〜(^o^)/
2014/1/26 19:20
素晴らしすぎる〜ぅ(*^_^*)
こんばんわ!

凄いです、憧れです
笠ヶ岳のあの稜線はまぶたに焼き付く光景です!

抜けるような青空に、心に刺さる太陽の日差し!
銀行強盗にしか見えないあのポーズ、セサミチーズパンを強取してみたい〜ぃ!
美味いんだろうな〜

あっ 、チーズパンだから赤ワイン 、いいね〜!

末長〜く、楽しいレコをお願いしますね 、なので膝を大切ね(^^)
お大事に(^^)/~~~
2014/1/26 21:58
sakurasaku64さん、コメントありがとうございます☆彡
おはようございます♫♬

本当に最高のお天気を狙った甲斐がありましたよ〜☆彡
自分で写真を見返しても「きれいだな〜」とウットリしちゃいます

銀行強盗のポーズ?!覆面になると大胆になるんですかねぇ
でもピッケルって凶器になりますよね

パンは、寒さで固くなっちゃうのが難点ですね。。。まぁ、 だったら凍ってしまうので、 よりはいいかな

小屋でぬくぬく赤ワインと一緒が最高ですね〜\(~o~)/

膝労わります!ありがとうございます!!
2014/1/27 7:17
hana_solaさん、こんばんは
この日にお山へ行けたなんて、羨ましい〜
光り輝く宮城蔵王を眺めながら、仕事をしてました

西穂独標には数年前の夏に行ったんですが、
山頂に登った途端、どんどん人が登って来て、
堪能しないうちに下りてしまいました
こんなに澄みわたる眺めは、冬ならではなのかな?

うわぉ!飛行機が同じ高さ

今日NHKで『「にっぽん百名山」冬季限定プレミアム体験徹底ガイド』を
再放送したので、録画したんです(昨年3月2日放送の再放送)。
途中まで見て「西穂ラーメン、美味しそう〜」と言っていた所なんです

動画も見たいんですが、明日はお出かけなので、もう寝ます・*。゚o。(´Θ`人)
また、お邪魔します〜
2014/1/26 23:32
mikiさん、こんにちは! コメントありがとうございます☆彡
金曜日は、宮城蔵王も輝いていましたかっ☆彡
西穂独標もなかなか晴れのチャンスが少ない所なので、今年はチャンスを逃すまい!とがんばりました

mikiさんは西穂独標行かれてるのですねっ♫♬
山行記録に登録されていないので、ヤマレコ始める前のことかしら?!
眺望がいいのは、やはり冬なんでしょうね〜
夏には夏のよさがありますけどねっ

私も、NHKの番組の再放送を見ながらヤマレコ作ってました
最初の放送の時にも見たんですが、やはり行ってから見ると違いますね☆彡
「そうそう〜、みそ味が濃厚で、塩分濃いめが登山疲れにはよかったよ〜!」と頷きながら見入ってました

いまごろは、どこかを歩かれてるのかしら?お天気よさそうですよねっ レコ楽しみにしてますね〜(^o^)/
2014/1/27 10:23
hana_solaさん、こんばんは〜
西穂独標いいな〜羨ましいですっ!
初級の雪山ながら展望が素晴らしいと
雑誌によく紹介されているので
行ってみたいなぁ〜と前々から思っていました。

それに今回も快晴でしたねっ
八ヶ岳・南アルプスから白山までバッチリ見える程の好天とは
さすがhana_solaさんだな〜って思います
それにしても、青空のもと雪をかぶった北アルプスは絵になりますね〜。
青と白のコントラストが眩しいくらいです。

>帰宅後自分の登攀写真を見るときの方が怖く感じてしまいます

雪山でではないのですが岩場登りをした山行の後は
そう感じることがありますね〜。
やはりアドレナリンが出まくっているからでしょうか(;^ω^)
常に冷静でありたいと思いつつも
テンションが上がってしまうポイントはどうしてもありますよね〜。
でもなるべく安全登山を心がけたいですよね

…と思いつつもジャンダルムに行ってみたいという野望も
密かにあったりする私です。。。無謀かっ!?(;^ω^)
2014/1/26 23:39
usaさん、こんにちは♫♬コメントありがとうございます☆彡
西穂独標、なかなか晴れないので、チャンスを逃すまい!と行ってきました!(^^)!
「初級」になるのですね〜。。。
私の中では「中級」だったかな・・・
気持ち的に一歩踏み出すまで時間がかかりました。
今回のような好条件の日に行けば「案ずるよりも産むが易し」だったし、もう少し背伸びしてもいいのかなぁ?なんて
usaさん同様ジャンダルムも?大キレットも?なんて野望があるある・・・
危ない危ない。。。

お互いにアドレナリンが出やすい体質なのかもしれませんねぇ。。。
安全登山でまいりましょう(^o^)/
2014/1/27 10:34
素敵〜(*'▽')
西穂独標登頂おめでとうございます
憧れのお山。晴天を狙ってのバッチリな山行でしたね
私も雪の西穂は憧れなんです
羨ましくて、羨ましくて、目の毒ですよぉ
今までも写真の美しさがピカイチなhana_soraさんのファンでしたが
それ以上にアクセスやコース状況などがかゆいところに手が届くような・・・
とても細かく丁寧に書かれていて凄いなぁって 是非役立たせていただきます。
とはいえ、今シーズンはどうしても予定が立てられなそうなので
来シーズン是非hana_soraさんと同じような青空の下歩きたいです
足の痛み早く良くなるといいですね。どうぞお大事に。
そして元気になられたhana_soraさんの素敵なお山のレコ期待していますね
2014/1/27 0:34
mitukiさん、こんにちは♫♬ コメントありがとうございます☆彡
え〜 mitukiさん、雪の西穂はまだ行かれてないのですかぁ?
意外でしたぁ。。。

mitukiさんなら、さくさくっと日帰りで西穂高岳まで往復されてしまうことでしょう!(^^)!
青空のもと、mitukiさんが格好良く歩いている絵がもう見えてくるようです☆彡
来シーズンのお楽しみですねっ

膝の痛みは改善しました。お気遣いありがとうございましたm(__)m
膝痛が出ない程度に登山を楽しみ、少しずつレベルアップしていきたいものなんですが・・・
最近、伸び悩んでるなぁ・・・と思います
ま、のんびり楽しみます〜(^o^)/
2014/1/27 16:49
はじめまして
たぶん独標のところですれ違った者です。
そして「独標を振り返って見る」に写り込んでしまっているのはワタクシかと思います。
パンを頬張っている最中かと。。
勝手に入ってしまって申し訳ありません(笑)
本当にあの稜線で風が穏やかだったのは独標の山頂だけでした。
なぜなんでしょうね。
風は強くても、あの圧倒的な絶景を見られて良かったですね!
2014/1/27 7:30
Re: はじめまして
whitefireさん、はじめまして☆彡コメントありがとうございます♫♬

先にレコをUPされていらっしゃったので、拝見しておりました。
「速い〜!すごい〜!」と絶叫しながら読ませていただきました。

独標の上に写っているのは、もしやwhitefireさん?と私も気づきましたが、
出演依頼もせずに掲載してしまい申し訳ありません(・・;)
ピカサアルバムの64枚目には、もう少しUPで写っているようですが、
大丈夫ですかぁ?


なかなか好天に恵まれない西穂ですが、いい時に行けて楽しめてよかったですねっ(^_-)-☆
2014/1/27 16:55
ゲスト
西穂独標(^o^)/素晴らしい〜!
hana_solaさん、こんにちわ(^.^)
冬の北アルプス独標登頂!素晴らしいです。
お天気が1番心配だったとは思いますが素晴らしいお天気で素晴らしい景色ですね(-_^)
独標手前の上り下りの慎重な様子が良く伝わってきます。
私はその下りが怖くて怖くて、心の中は大騒ぎ、今思っても手に汗が出てきてしまいます また、行きたいとは言えない思いで今もいますが怖さを克服したい気持ちと戦っている感じです。
西穂ラーメン!美味しかったでしょうね
平湯のライトアップも綺麗なんですよね〜!全てが心そそられる冬山満喫スペシャルコースですね 羨ましいです
hana_solaさんのレコ見てたら、冬山頑張ろう!って勇気をもらいました。
ありがとうございました

P.S 膝の痛みも良くなってよかったですね(-_^)
充分膝の休暇をとって、また、次のお山にお出かけください
2014/1/27 14:06
mipomipoさん、こんばんは♫♬ コメントありがとうございます☆彡
mipomipoさんはやはり冬に行かれたのでしょうか?
独標直下の岩場は、雪がついていない所が多くて、アイゼンの歯がキー!って滑るのが怖かったです(><)
ピラミッドピークの方は雪がありすぎて、難儀していたようですし、
雪が多くても少なくても冬山は難しいですねぇ。。。
いろいろな所をたくさん歩いてトレーニングを積むしかないのですね!(^^)!

「冬山満喫スペシャルコース☆彡」
素敵に呼んでもらえて嬉しいです(#^.^#)
旅行会社で売り出せそうですね?
「晴れたら催行」の条件付きっ

登山を長く続けるためにも膝を労わらないといけないですね。。。
お気遣いありがとうございます(^o^)/
2014/1/27 21:14
おおっ!!
hare_solaさん、こんばんは
今回も見事な晴天&無風の絶好の登山日和でしたし、
冬眠から完全復調ですね
膝も復調なにより、次も期待してますよっ

ピッケル装備でアルピニストぉ〜カッコいい〜
強盗姿も
アイゼンが岩の上でキーと滑ったら・・・
とても怖くて行けそうもないので、見るだけ
土曜日のBS−TBSで日本の名峰・絶景探訪「安達太良山」を
放送してましたが、女優さんが雪交じりの強風に苦しんでいる
のを見ると冬山はちょっと敷居が高いかなぁと再考しています

1枚1枚の写真が十分きれいで、更にピカサアルバムでまとめて見ると
ケーキバイキングでどれから手を付けようか悩むような感じです
ケーキバイキングは行ってみたい

運転して家に帰るのもゲンナリして、平湯の森で温泉後泊まりたく
なったことを思い出しました
2014/1/27 22:38
kozyさん、こんばんは♫♬ コメントありがとうございます☆彡
今回もhare_solaでした〜(^o^)/
冬眠から目覚めたばかりは元気なのかもっ

kozyさんが雪山始めたら、速そうなんですけどねぇ。。。
始めましょうよ〜!(^^)!

BS-TBSの「日本の名峰・絶景探訪」いつも録画して見ていますよっ☆彡
安達太良山、行きたくなりました!
くろがね小屋に泊まって温泉にも入りたい〜
この番組のナレーションが大好きでなんですよ〜
表現もあの声優さんの低音のちょっと怖い、渋い声がいいです

平湯の森、行かれたのですね〜
あそこは泊まれるんですものね。泊まりたくなっちゃいますよね〜。
うちは片道300Kmまでは日帰り圏内です。今回はちょっと超えてましたけど泊まる選択肢はなかったですねぇ。。。
2014/1/28 18:45
こんばんは(^o^)丿
またしても、うらやましいですね〜\(◎o◎)/!
こちらそろそろ冬の蓼科山計画中です!
2014/1/28 20:07
telexさん、こんにちは♫♬ コメントありがとうございます☆彡
telexさんもいつも晴れじゃないですかぁ♫♬

蓼科山もとってもいいですから、
の日に楽しんできてくださいね〜(^o^)/
2014/1/29 6:44
hare_solaパワー全開\(^o^)/
hana_solaさん、カッ飛びさんこんばんは。
(前回の天狗岳のレコ、Pへのアクセス動画 相棒と
爆笑で見ました

いや〜〜〜お二人の現れるところ絶景ありですね
今回も素晴らしい景色にうっとり
厳冬期の北アルプスの姿見た〜い

私、実は独標は10数年前に登ったんですよ
お山には全く興味のない頃、両親に連れられて
当時ジーパンにスニーカーで登った記憶が・・・
今度はぜひ冬に挑戦したいですね
西穂ラーメンも食べた〜い

ごちそうさん!でした〜
2014/1/28 22:38
konontanさん、こんにちは♫♬ コメントありがとうございます☆彡
天狗岳のPへの動画うけてよかった〜
今回も撮影してたんだけど、ほとんど雪がなくて肩すかし
ノーマルタイヤでも行けちゃいそうでした。ま、よかったけどねっ

なんと、konontanさんは西穂独標踏破していたんですか〜
ご両親に連れられて、ヨチヨチと ・・・

ぜひぜひ、今度はAibou3さんと一緒に冬の西穂独標へ、その先へ、
行かれてくださいね〜!(^^)!
2人なら西穂ラーメンも2種類味わえるのでGoodよ〜
2014/1/29 7:00
やっと動画を見れました♪
hana_solaさん、こんばんは。

ロープウェイのアナウンスにそって撮影するなんて、考えましたね
まるで自分も乗っているかのようでした

西穂独標からこんなにも雄大な景色が見れるんですね。
私が行ったのは2009年の8月でした。
天気が良い日だったので、見渡せたはずなんですが、
登って記念撮影をしてすぐに下りてしまったので、記憶に残っていません
また行きたくなりました

過去の記録もヤマレコに載せようと思っていたんですが、
なかなか出来なくて

また晴天の雪山レコ、楽しみにしています
2014/1/29 22:02
Re: やっと動画を見れました♪
mikiさん、再びのご訪問&コメントありがとうございます♫♬

2009年8月に登られていたのですねっ☆彡
過去の記録を掲載するのは私もできていません

昔は写真もプリントだったりするので、スキャナとか複写とかしないといけないし・・・整理整頓が苦手な私です
2014/1/31 16:53
いいなぁ〜\(~o~)/
hana_solaさん、aibou4さん(笑)、こんにちはぁ。

だいぶ、遅〜いコメントになってしまいました…

ずずずーっと「行きたいね〜」と言っている西穂。
シーズンはじめに必ず「今年こそはっ」となるのに、
シーズン終了間際にはいつも「今年も行けなかった…

でも、冷静に思えば、西岳で匕〜匕〜な私には、
もっともっと体力が付いてからでないとダメだと
思い直してます。
無雪期ならちょっとムリしても大丈夫な事も、
(↑本当はムリにならないように、
しっかりしなくてはいけませんが…
積雪期だと大変危険なことになったりしますものね。
hana_solaさんの感想を拝読して、改めて思いました。

膝も良くなったみたいで良かったです
また、快晴レコを楽しみにしています
2014/1/30 13:31
caramelさん、こんにちは♫♬ コメントありがとうございます☆彡
「今年も行けなかった・・・」
同じ、同じ〜!! 
冬山は特に天候を選ぶので、毎年肩を落とすこと多々ありますよ

西岳は、私もヒーヒーゼィゼイだったと思いますよぉ。。。
あれはハードですわ〜(><)

今回は、累積標高見て情けなくなりましたよ。
高尾山レベルなのに、膝痛くなるしぃ・・・私も鍛え方がまだまだ足りません。

お互い、のんびり頑張りましょ〜(^o^)/
2014/1/31 17:03
ラーメン(´p`) 飛騨牛( ´) p (`)
hana_solaさん、旦那様、こんにちわ。
遅いコメントで申し訳ございません|д゚)チラッ

絶好のお天気の中の西穂高、堪能させて頂きました( ´З`)=3 ゲップ
これだけお天気が良ければちょっとくらい遠くても行った甲斐がありましたね( ´∀`)bグッ!
やはりお天気の読みが大事ですねぇ、読めるようにしなければ(´ε`;)ウーン…

昨年はhana_solaさんの晴天レコに釣られて、蓼科山でホワイトアウトを
経験しましたので、今年からはそう簡単に釣られませんよ( ー`дー´;)キリッ
西穂高は夏に1度歩いてみてから冬場にチャレンジしたいものです(;^ω^)

右膝(゚д゚)!大したこと無かったようで何よりです。
当方もモモをやられましたので、お互い気をつけなければいけない年頃ですねぇ…
伊代ちゃんも18どころか48だそうですしΣ(ノ∀`)ペシッ

アイゼン、錆付かなかったようで何よりです、お疲れさまでした。
2014/1/31 16:20
Horumonさん、こんにちは♫♬ コメントありがとうございます☆彡
おなかいっぱいになっていただけましたかっ
膝のためにも軽量化をしないといけないのですがねぇ・・・

西穂高は、夏にも行かないといけないですねぇ!(^^)!
お花も咲き乱れ、きれいなんでしょうね〜

お天気読みは、夫任せでラクチン〜してる私です┐(´д`)┌ヤレヤレ
なのでお天気外れても文句は言えません〜

伊代ちゃん・・・えっ、私と同じ、まだ16歳じゃないのぉ?
2014/2/1 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら