ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂山塊縦走!富士山満腹コース♪(毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜黒岳)

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.1km
登り
1,960m
下り
1,956m

コースタイム

7:10  大石公園         7:31
7:40  留守ヶ岩浜(取付地点)
8:52  天神山(小休止)      8:54
9:43  毛無山(小休止)       9:49
9:53  一ヶ岳
10:13 六ヶ岳(アイゼン装備)   10:18
10:43 吊橋
11:02 十二ヶ岳(昼食)      11:25
11:48 金山
12:00 節刀ヶ岳
12:29 金堀山(小休止)      12:33
12:44 大石峠
12:53 不逢山
13:27 中藤山(小休止)      13:31
13:48 新道峠
14:08 破風山
14:18 すずらん峠(小休止)    14:23
14:41 黒岳(小休止)       14:49
15:31 烏帽子岩分岐
16:12 露天風呂天水
16:36 大石公園


天候 曇時々薄日
暖かい一日でした。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大石公園に駐輪(無料)
トイレと自動販売機があり売店もあります。(営業時間不明)
*山中湖と河口湖周辺で路面凍結がありました。
バイクの方やスノータイヤにしてない方は十分注意下さい。
コース状況/
危険箇所等
留守ヶ岩浜〜天神山〜毛無山

大石公園から10分ほど西湖方面に歩くと「留守ヶ岩浜」の看板が左手にあります。そこから右手に見ると大人一人通れるほどのガードレールの切れている箇所が有りますので、そこから尾根に取付きます。
案内が無いので非常に分かり難いです。中腹にある民家の後ろの方へ道が続きます。
天神峠までもマーキングが乏しく、踏み跡も有ったり無かったりでルーファイを要します。
私は巻き道っぽい踏み跡に入ってしまい、だいぶ道に迷ってしまいました。
尾根を直登し、巻き道っぽい横へ逸れる道は使わないようにして下さい。

天神山以降は案内も有ったりしますので問題ありません。
毛無山直下から雪が出てきますがアイゼンは不要な感じです。


毛無山〜一ヶ岳〜十二ヶ岳〜金山〜節刀ヶ岳

五ヶ岳位から凍結が酷いので、アイゼンを着けることをお勧めいたします。
吊橋を渡ってからかなり急な鎖場祭りになります。
岩場が凍結していて非常に難儀しました。
前爪があると便利ですので、12爪アイゼンで行かれることをお勧めいたします。
金山へ行く途中も長い鎖場が有ります。こちらも凍結していて非常に滑りますので気をつけてください。
アイゼンがないと十二ヶ岳周辺は歩けませんので、忘れずに持って来てください。


節刀ヶ岳〜金堀山〜不逢山〜中藤山〜破風山〜黒岳

踏み跡不明瞭ですが、マーキングが所々に有りますので注意深く進んで下さい!
積雪も大体クルブシ位で、たまに膝下まで踏み抜きます。


黒岳〜天水〜大石公園

天水まで凄い急坂の連続ですので、滑らないようにして下さい。
途中にある、三ツ峠方面(御坂トンネル方面)の分岐でアイゼンを外しました。
黒岳直下で外しても問題ないと思います。

よっ!日本一!!さ〜風邪っぴきなんで家に帰りモヒモヒしますか・・・(笑)
2014年01月25日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
1/25 7:18
よっ!日本一!!さ〜風邪っぴきなんで家に帰りモヒモヒしますか・・・(笑)
アップの日本一でございます!このオジサン、急に土曜日休める事になったみたいですよ!
2014年01月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 7:19
アップの日本一でございます!このオジサン、急に土曜日休める事になったみたいですよ!
ご来光が目に沁みます・・・お休み万歳!!
2014年01月25日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
1/25 7:38
ご来光が目に沁みます・・・お休み万歳!!
やっぱりエエな〜〜お休みってエエな〜〜!これが見たかったんです!さ〜一日天気が持つかどうか・・・
2014年01月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
1/25 7:19
やっぱりエエな〜〜お休みってエエな〜〜!これが見たかったんです!さ〜一日天気が持つかどうか・・・
よっ!日本一!!こちらの松が有る所が「留守ヶ岩浜」でございます!こちらの反対側に入口が有ります。案内が無く非常に分かり難いですよ〜〜
2014年01月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/25 7:40
よっ!日本一!!こちらの松が有る所が「留守ヶ岩浜」でございます!こちらの反対側に入口が有ります。案内が無く非常に分かり難いですよ〜〜
取付いたのはエエものの、このオジサン道に迷ってしまったみたいですよ!ここは何処?私は誰???マツタケ落ちてないかな!?
2014年01月25日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 7:58
取付いたのはエエものの、このオジサン道に迷ってしまったみたいですよ!ここは何処?私は誰???マツタケ落ちてないかな!?
巻き道っぽい道に入ってしまったのが運の尽きでした・・だいぶ遠回りしてやっとの事で天神山でございます!地味〜な感じでそそられる感じでございました!
2014年01月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 8:52
巻き道っぽい道に入ってしまったのが運の尽きでした・・だいぶ遠回りしてやっとの事で天神山でございます!地味〜な感じでそそられる感じでございました!
モリモリ進むと段々と雪が出てきました!本日のファーストは私みたいです!足腰にきますね〜・・
2014年01月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 9:33
モリモリ進むと段々と雪が出てきました!本日のファーストは私みたいです!足腰にきますね〜・・
よっ!日本一と毛無山!毛が有るうちに来れて私は幸せ者です(笑)段々と天気が地味な感じになってきました・・・
2014年01月25日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 9:43
よっ!日本一と毛無山!毛が有るうちに来れて私は幸せ者です(笑)段々と天気が地味な感じになってきました・・・
少し行くと一ヶ岳です!十二ヶ岳まで有るんで、12個ほどアップダウンが有るんでしょうね〜〜こりゃ〜修行ですね〜〜!!
2014年01月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 9:52
少し行くと一ヶ岳です!十二ヶ岳まで有るんで、12個ほどアップダウンが有るんでしょうね〜〜こりゃ〜修行ですね〜〜!!
モリモリ縄場と鎖場が有りました。凍結しているんで地味に怖いです・・・アッチ真理教の教祖の地位を維持するのも大変なんです(笑)
2014年01月25日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 10:02
モリモリ縄場と鎖場が有りました。凍結しているんで地味に怖いです・・・アッチ真理教の教祖の地位を維持するのも大変なんです(笑)
よっ!日本一!!青空が欲しいな〜って思っていても言葉に出してはいけません!!(笑)
2014年01月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 10:03
よっ!日本一!!青空が欲しいな〜って思っていても言葉に出してはいけません!!(笑)
これから向かう十二ヶ岳です・・・結構ゴツゴツ君なんだね〜・・・も〜少しラクラクだと思ってました・・・
2014年01月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 10:03
これから向かう十二ヶ岳です・・・結構ゴツゴツ君なんだね〜・・・も〜少しラクラクだと思ってました・・・
う〜〜ん・・・さっきから荒縄プレーの連続です♪この擦れ具合が癖になってきました(´∀`*)
2014年01月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 10:40
う〜〜ん・・・さっきから荒縄プレーの連続です♪この擦れ具合が癖になってきました(´∀`*)
お!噂の吊橋が見えてきました!アイゼンで渡るのが滑って怖かったです・・・尻に隠れたブラックホールが縮み上がったのは言うまでもございません(>_<)
2014年01月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 10:42
お!噂の吊橋が見えてきました!アイゼンで渡るのが滑って怖かったです・・・尻に隠れたブラックホールが縮み上がったのは言うまでもございません(>_<)
渡った後も痺れる鎖場の連続で、ブラックホールがブラックホールに飲み込まれてしまいました(?)雪が多くなると鎖が使えなくなり、かなりシビアになると思われます。十分注意して下さい!
2014年01月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 10:52
渡った後も痺れる鎖場の連続で、ブラックホールがブラックホールに飲み込まれてしまいました(?)雪が多くなると鎖が使えなくなり、かなりシビアになると思われます。十分注意して下さい!
これから歩く黒岳方面の縦走路です!って、結構距離があるのは気のせいか!?
2014年01月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 10:52
これから歩く黒岳方面の縦走路です!って、結構距離があるのは気のせいか!?
さっき一生懸命お経を唱えていた方面です!曇ってますが綺麗ですね〜!
2014年01月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 10:52
さっき一生懸命お経を唱えていた方面です!曇ってますが綺麗ですね〜!
そんな感じで十二ヶ岳に到着です!
2014年01月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 11:02
そんな感じで十二ヶ岳に到着です!
よっ!日本一!!天気が良くないのにお姿を隠さず嬉しい限りです!なんかエエ事有ったのかな?
2014年01月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/25 11:03
よっ!日本一!!天気が良くないのにお姿を隠さず嬉しい限りです!なんかエエ事有ったのかな?
よっ!日本一!も〜見飽きてきたよ!って思っていても言わないように!(笑)
2014年01月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 11:03
よっ!日本一!も〜見飽きてきたよ!って思っていても言わないように!(笑)
腹黒い虫が珍しく昇天気味なんで、年越した蕎麦で貧乏ランチにしてみました!咳と一緒に色んなのが「こんにちは〜♪」したのは内緒でございます!
2014年01月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 11:05
腹黒い虫が珍しく昇天気味なんで、年越した蕎麦で貧乏ランチにしてみました!咳と一緒に色んなのが「こんにちは〜♪」したのは内緒でございます!
中々景色がエエ山頂でございます!手前が鬼ヶ岳かな!?
2014年01月25日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 11:23
中々景色がエエ山頂でございます!手前が鬼ヶ岳かな!?
南アルプスも見えて一人で小躍りしてました!綺麗だ!!
2014年01月25日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 11:23
南アルプスも見えて一人で小躍りしてました!綺麗だ!!
自殺の名所と「本家毛無山」も見えました!樹海が一種異様な感じですね〜〜〜
2014年01月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 11:26
自殺の名所と「本家毛無山」も見えました!樹海が一種異様な感じですね〜〜〜
毛無山・・・リベンジしたいもんですね!雪もだいぶモッコリでエエ感じでしたよ!!
2014年01月25日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 11:24
毛無山・・・リベンジしたいもんですね!雪もだいぶモッコリでエエ感じでしたよ!!
時間が有ったら行こうと思っていた鬼ヶ岳方面です!残念ながら今回はパスですね〜・・・
2014年01月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 11:26
時間が有ったら行こうと思っていた鬼ヶ岳方面です!残念ながら今回はパスですね〜・・・
南アのオールスターズが勢ぞろいでした!いや〜登りたくなってきたぞ!!!
2014年01月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 11:26
南アのオールスターズが勢ぞろいでした!いや〜登りたくなってきたぞ!!!
ヒィ〜〜凄い下りの鎖場で転げ落ちました・・・凍結が怖いですね〜〜
2014年01月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 11:29
ヒィ〜〜凄い下りの鎖場で転げ落ちました・・・凍結が怖いですね〜〜
ヒィ〜〜!今度は登りの鎖と梯子でございます・・なんだか凄く険しいですね〜・・・さすが金山!簡単には盗めないようになっているんですね(?)
2014年01月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 11:30
ヒィ〜〜!今度は登りの鎖と梯子でございます・・なんだか凄く険しいですね〜・・・さすが金山!簡単には盗めないようになっているんですね(?)
よっ!日本一!と十二ヶ岳!!私は見飽きないんですが、その他大勢はも〜見飽きたんでしょうね〜(笑)
2014年01月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 11:37
よっ!日本一!と十二ヶ岳!!私は見飽きないんですが、その他大勢はも〜見飽きたんでしょうね〜(笑)
そんな感じで金山でございます!時間をかけて探したんですが、金目の物は有りませんでした(涙)
2014年01月25日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 11:48
そんな感じで金山でございます!時間をかけて探したんですが、金目の物は有りませんでした(涙)
どんよりですが、景色は見える不思議な感じです!
2014年01月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 11:58
どんよりですが、景色は見える不思議な感じです!
どんよりですが、奥乳ブーも見えました!またアッチにも行きたいもんです!
2014年01月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 11:59
どんよりですが、奥乳ブーも見えました!またアッチにも行きたいもんです!
よっ!日本一と節刀ヶ岳!!こちらも展望抜群ですね!!!この山域、日本一マニアには必見ですね!
2014年01月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 12:00
よっ!日本一と節刀ヶ岳!!こちらも展望抜群ですね!!!この山域、日本一マニアには必見ですね!
そんな感じで踏み跡が有るようなツボ足歩行が続きます・・・MSR真理教に改心せんとな〜(笑)
2014年01月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 12:05
そんな感じで踏み跡が有るようなツボ足歩行が続きます・・・MSR真理教に改心せんとな〜(笑)
これから向かう黒岳が見えました!奥の奥の奥が奥の院(?)だと思われます。大奥に行くのも大変なんですね〜行く気は有るものの下半身が反応しません(笑)
2014年01月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 12:25
これから向かう黒岳が見えました!奥の奥の奥が奥の院(?)だと思われます。大奥に行くのも大変なんですね〜行く気は有るものの下半身が反応しません(笑)
そのうち天罰が下るよ〜って日本一が言っているようでした!
2014年01月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 12:43
そのうち天罰が下るよ〜って日本一が言っているようでした!
そんな感じで不逢山でございます!見慣れない道標で新鮮でした!
2014年01月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 12:53
そんな感じで不逢山でございます!見慣れない道標で新鮮でした!
ここからも景色が素晴らしくウットリしてしまいます!さっき歩いてた毛無山の稜線が綺麗でした!
2014年01月25日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 12:58
ここからも景色が素晴らしくウットリしてしまいます!さっき歩いてた毛無山の稜線が綺麗でした!
中藤山も景色が良く、似たような感動を味わえます(笑)
2014年01月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 13:27
中藤山も景色が良く、似たような感動を味わえます(笑)
新道峠で、本日初の人間様に拝謁致しました!いや〜静かな一日でした!
2014年01月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 13:48
新道峠で、本日初の人間様に拝謁致しました!いや〜静かな一日でした!
ガオ〜〜!ドン君の代理だよ〜〜!って嬉しさを爆発させている誰かさんでございます!なんで曇なのにサングラスしているんだ!?
2014年01月25日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
1/25 14:01
ガオ〜〜!ドン君の代理だよ〜〜!って嬉しさを爆発させている誰かさんでございます!なんで曇なのにサングラスしているんだ!?
破風山でございます!こちらで「ルビーの指輪」を大熱唱しちゃいました!!スカウトこないかな?(笑)
2014年01月25日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 14:08
破風山でございます!こちらで「ルビーの指輪」を大熱唱しちゃいました!!スカウトこないかな?(笑)
黒目が霞む急登を登ると黒岳に辿り着けました・・本日最高地点が最後のピークって萎えますよね(笑)
2014年01月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 14:41
黒目が霞む急登を登ると黒岳に辿り着けました・・本日最高地点が最後のピークって萎えますよね(笑)
忘れちゃいけない山梨百名山です!今日はだいぶ収集しちゃったぞ♪
2014年01月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 14:41
忘れちゃいけない山梨百名山です!今日はだいぶ収集しちゃったぞ♪
よっ!日本一!黒岳から見る日本一が一番好きかな〜って思っている誰かさんです!
2014年01月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
1/25 14:47
よっ!日本一!黒岳から見る日本一が一番好きかな〜って思っている誰かさんです!
今日歩いてきた稜線も確認できました!いや〜綺麗ですね〜!そしてグッタリですね〜〜
2014年01月25日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 14:48
今日歩いてきた稜線も確認できました!いや〜綺麗ですね〜!そしてグッタリですね〜〜
南アもヤンチャなお姿を見せてくれました!登っている人いるのかな!?
2014年01月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 14:51
南アもヤンチャなお姿を見せてくれました!登っている人いるのかな!?
露天風呂天水を目指します!凄い急坂を転げるように進むと烏帽子岩との分岐になります。左が一般ルートで真っ直ぐ行くとVルートになるみたいです。行ってみたいんですが、時間が押しているのでまたですね〜
2014年01月25日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 15:31
露天風呂天水を目指します!凄い急坂を転げるように進むと烏帽子岩との分岐になります。左が一般ルートで真っ直ぐ行くとVルートになるみたいです。行ってみたいんですが、時間が押しているのでまたですね〜
そんな感じで天水です!やべ!お風呂セット忘れた・・・でも、バイクだから湯冷めどころで済まないですね〜♪またの機会ですね〜!
2014年01月25日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 16:12
そんな感じで天水です!やべ!お風呂セット忘れた・・・でも、バイクだから湯冷めどころで済まないですね〜♪またの機会ですね〜!
よっ!日本一!一日中、私の事だけを見つめてくれてありがとさんでございます(笑)
2014年01月25日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 16:34
よっ!日本一!一日中、私の事だけを見つめてくれてありがとさんでございます(笑)
そんな感じで大石公園に戻ってきました!曇でしたがエエ一日でした!本日お疲れ様でした!!
2014年01月25日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 16:36
そんな感じで大石公園に戻ってきました!曇でしたがエエ一日でした!本日お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

※ブログのほうで加筆・修正しました。
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/03/03/221231

急遽、土曜日お休みになり、色々と諸事情が重なっているので行ける時に・・・って事で天気が良くないのを承知で行ってきました!
何時も一緒に歩いているお仲間にも声を掛けようか迷ったんですが、時間が時間だったんで一人で行って来ました。
日曜の天気が余り良くない予報だったので、テン泊縦走も頭をよぎったんですが、病み上がりなんで・・・ってな感じです。

今回は咳が頑固に残りつつも、だいぶ調子が良くなってきたんでリハビリを兼ねてサクサク行ける所へ!って事で前々から気になっていて「毛無山」界隈へ出没してみました!

正直、十二ヶ岳の直下があんなにも険しく、凍結もモリモリだとは思わなかったので、お気楽モードが一転しかなりガチな感じになってしまいました。
こりゃ〜ピッケルも必要だな〜〜ってブツブツと呪文を唱えては鎖プレーを興じた感じです。

それにしても初っ端で道を間違い、山中でウロウロする羽目になり、今回は色々と勉強になった一日でした。
体調も本調子でなかったので、体が重く結構シンドイ一日になりました・・・

やっぱり体調って大事だよな〜って思いつつ、冬山の練習にもってこいの山域ですんで、またチョコチョコと登れたらな〜って思っております!

それにしてみ、一日中、日本一を見られてかなり癒しの時間になりました!
やっぱり富士山って特別ですよね〜〜
登山者も少なく、富士山を思う存分楽しめる今回のコースは癖になりそうです♪
また違う季節に行けれたらな〜って感じでございます!

<装備>

水             1.0L(余り 0.0L。)
*黒岳からの下りで水切れ。+0.5Lにすべきでした。
お湯            0.5L
スポーツ飲料        1.0L
年越した蕎麦        105g
スープ           1袋
米             100g
チョコレート        90g
飴玉            10個(梅、レモン飴)
粉末お茶          1本
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
ダウン
12爪アイゼン
ダブルストック          
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2794人

コメント

今週はそこですか!
お疲れさま!

実はワタシも毛無山へ行こうと思っていたんですよ〜
もう一つのほうですが

でも

朝寝坊し、一気にトーンダウン
曇天だし、朝霧高原のほうはキリかもな〜っと

でもアッチさんのレコ見たら結構イケてましたね!

ps. USBメモリお借りしたままでスイマセン
  必要であれば郵送しますがどうしましょう?
2014/1/26 9:41
曇天なのに富士様くっきり!
アッチさん、こんにちは。
めずらしい眺めですね。
水墨画みたいな富士山 !!
晴れてるのに雲がかかった富士山も多いのに。
病み上がりアッチさんへの日本一の思いやり

12月に毛無山から鍵掛峠まで歩いたことがあります。
氷結にビビリましたがいつも富士山が応援してくれました。
TA100は初期のほうが怖いもの知らずで大胆だったみたいです。

お身体、ご自愛ください。
2014/1/26 9:51
十二ヶ岳辺りは((((;゚Д゚))))
アッチさん、こんにちは

十二ヶ岳辺りは今の時期は雪で難儀しそうですね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
節刀ヶ岳〜黒岳の稜線も 日本一が良さそうですね。
私も繋いで見たくなりました。

雪が無くなったら行ってみようかな〜

風邪気味でバイクは苦行ですよね。。凍結も怖いですし
私は寒さに負けて最近すっかり電車山行ですよ。。
2014/1/26 12:18
休みおめでとー!!
おー!
隊長の体調も少しずつよくなってるみたいで、日本一ともどもめでたい!
ずっと日本一と一緒に歩けたんだね〜!黒岳の河口湖越しのがキレイだね〜!

ここってブラックホールがアレコレで楽しそうなルートやね!
縄だの鎖だのハードプレイの連続で、こりゃ〜ぜひぜひ行ってみたいですよ〜!

ところで、レコでは一ヶ岳からいきなり十二になってるんだけど、
2〜11があるのか、気になってしょーがないです!
2014/1/26 20:59
お!1000コメはk2さんでした!
k_2さん!

お疲れ様です

すみません、味見しに一人で行って来ました(笑)
連絡しようかと思ったんですが・・・って感じです!
お〜!アッチの毛無山を考えていたんですか
今度の日曜は休めそうなんで、スクランブルしますよ〜
USBは全然急ぎませんので大丈夫です!
もし、kuniさんに会う事が有れば渡していただけますでしょうか。
kuniさんの分も入ってるんで
2014/1/26 22:25
面白い眺めでした!
mmgさん!

お疲れ様です

はい!正直、青ヒゲブルーで見たかったんですけど、景色が見れただけで文句は無いです
日本一への片思いが少し結実した感じかも知れません(笑)

お〜!厳冬期にチームでこちらにも出没したんですね!
またヤンチャなコース設定だったんですね〜〜!
でも、中々面白いですよね
日本一マニアにたまらない山域ですしね!
風邪を治してモリモリと行きたいと思います
2014/1/26 22:33
ビビリました!!
houraikenさん!

お疲れ様です

houraikenさんもこの周辺を歩いてましたよね!
観た記憶が有ります
ホント、険しくて中々の縮こまり具合でした・・・
冬はチョッと怖い所ですね〜〜〜

あれ?バイク野郎のhouraikenさんにしては弱気な発言ですね(笑)
凍結ストロングは洒落になりませんからね〜
事故のない程度に私も自重したいと思っております
2014/1/26 22:37
ウフフフ♪
大明神様!

お疲れ様です

だいぶアレも良くなり、一人でぶらぶら出来るようになってきたよ〜!
急に休めてラッキーでした!

今回のコースは荒縄と鎖プレーがモリモリで面白かったよ〜!
チョッと怖いけど、冬山の練習にはもってこいですな〜〜!

お〜!チャンとピークに名前が付いていて、1〜12まで短い間隔でありますよ!
11〜12がガチになる感じかな〜!
登山者も少ないんで、人間嫌いにはエエとこよ!
陽が長ければ三ツ峠と絡めて行けそうだよ〜
2014/1/26 22:42
モヒモヒっとな!
祝☆ホリデー♪
やっぱり、北八ツはアッチーには歩き足らんかったのか・・・な歩きっぷりだぁ〜。

晴れてなくても、これだけ富士ちゃんが拝めてモヒモヒだね!
曇りの時の富士ちゃんは幻想的(≧∇≦)

おなじみのブラックホールもえぇけど、今度はホワイトホールも是非(笑)
黒岳からの富士ちゃん、久しぶりに見たいぞっとー。

この風邪、何故にこんなに咳が治らんのか・・・
移してすまないっす(´Д` )

モリモリ繁忙期、お気張りやす∧( 'Θ' )∧
2014/1/29 20:33
よ〜やく治りました(笑)
タエさん!

お疲れ様です

いやいや、今回もかなりヒィーヒィーでしたよ〜〜
修行がマダマダ足りません
そーは言いつつ、アレがソレなんで3月以降から修行になるな〜って感じだね・・
でも、今回の山域は日本一がホント間近で綺麗に見えるんでお気に入りになりましたよ!
やっぱり癒しになりますな〜♪
2014/2/1 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら