ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399716
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山〜関八州見晴台

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
22.7km
登り
1,606m
下り
1,699m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

芦ヶ久保駅0810-0904日向山-1017丸山1044-1107大野峠-1117カバ岳-1150刈場坂峠1206-1214ツツジ山-1224小(大?)ツツジ山-1305ブナ峠-1334飯盛山-1338飯森峠-1410関八州見晴台1442-1507高山不動尊-1630西吾野駅


歩行Data(GPS+10mメッシュ標高)
距離   累積標高(+ -)
22.17km, +1,714m, -1,694m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:芦ヶ久保駅(西武秩父線)
ゴール:西吾野
コース状況/
危険箇所等
特段危険を感じる箇所はない。
強いて言えば、カバ岳の前後の細尾根の岩場は慎重に。

<芦ヶ久保→丸山>
・芦ヶ久保果樹園の中は道がいりくんでいるので、ルートミスに注意。私は2度間違えてしまった。(GPSで復帰)丸山直下は北斜面のため雪が少し凍っているがアイゼンは使わなくても大丈夫。(頂上から下る場合はあった方が安全かも)

<丸山→刈場坂峠>
・カバ岳の前後は若干細尾根の岩場が続くので慎重に。ここ凍結してたら気を遣うかも。

<刈場坂峠→関八州見晴台>
・車道歩きが頻繁に出てくるが、山道はブツ切れながら続いている。私は明瞭なルートは全て山道を使った。

<関八州見晴台→西吾野駅>
・高山不動尊から西吾野へ向かう滝コースは、特段危険箇所はないが、白滝の先、車道に出るところで標識なく左右どちらか迷った。左折が正解。(あとで地図みたら右の車道でも周り込めたから問題ない)
芦ヶ久保の果樹園は道が入り組んでるのでミスコース注意。
2014年01月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 8:09
芦ヶ久保の果樹園は道が入り組んでるのでミスコース注意。
ここから「あしがくぼ山の花道」に入ります。
この先でミスコースUターン。
2014年01月25日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 8:21
ここから「あしがくぼ山の花道」に入ります。
この先でミスコースUターン。
日向山への途中。この先のPまで車で来れるんですね。
2014年01月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 8:53
日向山への途中。この先のPまで車で来れるんですね。
日向山に到着。
武甲山は目の前!
日本をセメントで支えた生傷(?)が痛々しいですね。
2014年01月25日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
30
1/25 9:03
日向山に到着。
武甲山は目の前!
日本をセメントで支えた生傷(?)が痛々しいですね。
日向山の山頂標識。
もう一個と標高が微妙に違うのが面白いですね。
2014年01月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 9:04
日向山の山頂標識。
もう一個と標高が微妙に違うのが面白いですね。
奥は大持山の稜線。
2014年01月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/25 9:04
奥は大持山の稜線。
ここを右から上がってきました。ここまでは斜度もゆるく歩きやすいです。
2014年01月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 9:35
ここを右から上がってきました。ここまでは斜度もゆるく歩きやすいです。
その先で雪と霜柱が出てきます。
霜柱は15cm〜20cmくらいありますね。
2014年01月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 9:50
その先で雪と霜柱が出てきます。
霜柱は15cm〜20cmくらいありますね。
途中で左に浅間山が見えました。
2014年01月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
1/25 9:58
途中で左に浅間山が見えました。
山頂稜線の雪。
この程度なのでアイゼンは不要です。
2014年01月25日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 10:08
山頂稜線の雪。
この程度なのでアイゼンは不要です。
山頂直下。
北斜面なので凍結箇所多いです。
ここを下るなら安全のためアイゼンがあってもいいかも。
2014年01月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 10:10
山頂直下。
北斜面なので凍結箇所多いです。
ここを下るなら安全のためアイゼンがあってもいいかも。
丸山山頂。
この見晴台は眺望抜群です!
後ろは武甲山。
2014年01月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
1/25 10:17
丸山山頂。
この見晴台は眺望抜群です!
後ろは武甲山。
両神山もクッキリ。
2014年01月25日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
22
1/25 10:19
両神山もクッキリ。
天文台のある山は堂平山ですね。
一昨年の外秩父7峰コースを思い出しました。
2014年01月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 10:20
天文台のある山は堂平山ですね。
一昨年の外秩父7峰コースを思い出しました。
さて、関八州見晴台まで歩きましょう。
2014年01月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 10:44
さて、関八州見晴台まで歩きましょう。
ここはパラグライダーの練習地なんですね。
2014年01月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 10:59
ここはパラグライダーの練習地なんですね。
大野峠。
2014年01月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/25 11:03
大野峠。
カバ岳。眺望はありませんが、登った達成感だけはありました。
2014年01月25日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 11:17
カバ岳。眺望はありませんが、登った達成感だけはありました。
カバ岳の前後はこんな細尾根の岩場が連続するので要注意です。
2014年01月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
1/25 11:22
カバ岳の前後はこんな細尾根の岩場が連続するので要注意です。
刈場坂峠。
2014年01月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 11:50
刈場坂峠。
ツツジ山。
その先で渡り鳥の撮影隊(10人ほど)が大望遠の一眼で狙ってました。
2014年01月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/25 12:14
ツツジ山。
その先で渡り鳥の撮影隊(10人ほど)が大望遠の一眼で狙ってました。
その先、小ツツジ山まで破線ルートを少し歩きます。
標識の下に手書きで「大ツツジ山。ホントはこっちがツツジ山」とあるのは興味深いです。
2014年01月25日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 12:27
その先、小ツツジ山まで破線ルートを少し歩きます。
標識の下に手書きで「大ツツジ山。ホントはこっちがツツジ山」とあるのは興味深いです。
その先で車道歩きが出てきます。
と、リス看板がこんなとこにもありました。
2014年01月25日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 12:51
その先で車道歩きが出てきます。
と、リス看板がこんなとこにもありました。
ブナ峠。
(漢字出ないのでカタカナ失礼)
2014年01月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/25 13:05
ブナ峠。
(漢字出ないのでカタカナ失礼)
飯盛山。
眺望無く、通過点な感じ。
2014年01月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 13:34
飯盛山。
眺望無く、通過点な感じ。
飯盛峠。
2014年01月25日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 13:38
飯盛峠。
この辺は車道歩きが頻繁にありますね。
山道から出たり入ったり。
2014年01月25日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/25 13:41
この辺は車道歩きが頻繁にありますね。
山道から出たり入ったり。
こういう看板から山道に入ります。
2014年01月25日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/25 13:47
こういう看板から山道に入ります。
関八州見晴台。
グルリ絶景で、富士山なども見えていました。
2014年01月25日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 14:10
関八州見晴台。
グルリ絶景で、富士山なども見えていました。
富士山を望遠で。
手前は御前山かな?
2014年01月25日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
19
1/25 14:11
富士山を望遠で。
手前は御前山かな?
真ん中奥は鷹ノ巣山、かな。
2014年01月25日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
1/25 14:13
真ん中奥は鷹ノ巣山、かな。
大岳山。
2014年01月25日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
1/25 14:13
大岳山。
関八州見晴台の休憩舎付近はこんな感じ。
2014年01月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/25 14:42
関八州見晴台の休憩舎付近はこんな感じ。
さて降りましょう。
2014年01月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/25 14:47
さて降りましょう。
高山不動尊に参拝し、安全祈願。
2014年01月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
1/25 15:07
高山不動尊に参拝し、安全祈願。
結構急な階段です。
2014年01月25日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/25 15:12
結構急な階段です。
その先、西吾野方面の滝コースへ。
白滝でパチリ。
この時期水量は少ない感じです。
2014年01月25日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/25 15:36
その先、西吾野方面の滝コースへ。
白滝でパチリ。
この時期水量は少ない感じです。
その先に意味不明な建物が。
建物の両端(片方は通路状)は山に繋がってるけど、一体何やってるんだろ?
その先、西吾野まで歩いて、千葉方面へと帰りました。
2014年01月25日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/25 16:06
その先に意味不明な建物が。
建物の両端(片方は通路状)は山に繋がってるけど、一体何やってるんだろ?
その先、西吾野まで歩いて、千葉方面へと帰りました。
撮影機器:

感想

雪が少なそうなので、眺望がいいという奥武蔵の丸山に寄り道しながら登ってみた。
関八州見晴台まで歩いたが、丸山と同じくグルリ絶景は見事でした。

芦ヶ久保から果樹園を抜けてゆく。細かな道が入り組んでおり、注意しないとミスコースしがち。
私は果樹園を抜けて日向山へ向かったが意図したルートとは違う登り方になってしまった(泣)

丸山へのルートは最初、樹林帯で眺望は無いが水平方向が明るくなってくれば稜線は近い。山頂直下は雪が出てくるが2週間前より融けて少ないようだ(トレランの兄ちゃん談)。

丸山の山頂はウワサどおりグルリ絶景。武甲山は勿論のこと、両神山、浅間山、はては八ヶ岳(赤岳)も見えている。
北には一昨年走った外秩父7峰縦走コースの山々が見渡せる。しばし眺望を堪能していると、ヤマレコユーザーのstrs178さんと立ち話。奥武蔵マイスターのhirohisaさんが今日丸山に来ると聞きつけて待ってるという。私もお目にかかりたかったが、先を急いでいるのでお先に失礼。

ほどなく大野峠。カバ岳の前後は少し細尾根の岩場が連続するので要注意。ここは凍結するとやっかいかも。
ツツジ山では超望遠レンズの一眼部隊が10人ほど。聞くと渡り鳥が来ているらしい(名前聞いたけど忘れました)。その南の小ツツジ山まで破線ルートを少し行くことに。小ツツジ山には標識の下に手書きで「大ツツジ山、ほんとはこっちがツツジ山」と書かれていた(写真参照)。いろんな都合のあった変遷なのかな?

ツツジ山(ニセ?)まで戻り、刈場坂峠まではときおり車道に出ては山道に入るパターン。
眺望は樹間に隣の山々が見える程度だが、奥武蔵らしいアップダウンの多い山歩きが楽しめる。

その先、関八州見晴台までは、車道に出たり入ったりが小刻みに連続する。
イマイチ山歩き感には乏しいが、それでも稜線漫歩な気分は楽しめる。明確なルートの無い山や短いところでも、ウッスラ踏み跡があるのは先人の賜物。

関八州見晴台もグルリ絶景のオンパレード。山頂も開けていて休憩舎やベンチなどがありくつろげる。

ホントは顔振峠まで、と考えていたが、途中寄り道が多く時間なさそうなので、今日はこの辺で下ることに。
どっちみち、ユガテまでの赤線ツナギにはもう一回歩かないとダメだしね。とコーヒー沸かして周囲眺めながらマッタリ。

さて、下りましょう。高山不動尊にお参りのあと、下山には滝コースを選択。
白滝に寄ってみたが、この時期水量が少ないため迫力に欠ける感じ。そのあとも不動滝、大滝の分岐が出てくるが、電車の時間の関係でまた次回とする。このルートは踏み跡が少し薄いかなと感じたが、静かな歩きが楽しめてよかった。

途中出あったのは、丸山稜線まではゼロ、丸山前後で10人程度、刈場坂峠までに7,8人、関八州見晴台まではゼロ、見晴台で4人、高山不動尊はゼロ、下山中1人と、そこそこ人気のコース(特に丸山、関八州)と感じた。

無事、丸山〜関八州見晴台の歩き完了。
丸山〜カバ岳、関八州見晴台はまた歩いてみたい。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

ShuMae さんこんばんは。
丸山〜関八州見晴台のへのコース、赤線をつなごうと思って
いたので参考にさせていただきます〜

最後の写真、武甲山から飯能のセメント工場までのベルトコ
ンベアかと思います。古い地図では太平洋セメント、最近
の地理院の地図では武甲鉱業さんと記載されていますね。
ずっと気になっていましたが、地上に出るところはほんの
数箇所ですね。現在使用しているかは定かではありませんが
地図をみながら、ずーっとトンネルのコンベアなんてすごい
と思いを馳せていましたが、写真が見れてよかったです
横瀬の二子山-写真の北川-八徳-顔振峠-越上山-富士山と、レコ
でおなじみの山域みたいです。
2014/1/26 0:24
PenguinAさん、コメントありがとうございます!
PenguinAさん、こんにちは。

オォ あれはそういうことですか、石灰石のベルトコンベア
両側が山に繋がってるし、そういうことなのかもな、と思いつつ悪の施設って感じがしたのでついレコってしまいました ガラガラ稼動音が鳴ってたからまら使ってるみたいですね。

武甲鉱業でググッてみたらありました。
http://www.buko-mining.co.jp/yusou.html
しかし秩父から飯能(日高)まで1,200t/minの輸送力とは驚きです。

なんだかセメントネタになっちゃいましたが、丸山からカバ岳を経て刈場坂峠と、関八州見晴台のあたりはお勧めなので、機会があったら歩いてみてくださ〜い。
2014/1/26 16:11
追い越されました
ShuMaeさん、おはようございます

昨日は、私が県民の森を散策(徘徊?)している間に、追い越されてしまったようです。
お会いできなくて、残念です。

日向山や小ツツジ山(ホントのツツジ山?)にもきちんと立ち寄られ、最後は不動滝コースで下られるところ、細部のツメとこだわりが感じられます

不動滝コースの施設、PenguinAさんのコメントのとおり、武甲山から日高市まで石灰石を運ぶベルトコンベアですね。
近くに行くと、稼動音が聞こえますので、現用だと思います。
地形図でみると、越上山や日高市の富士山のほぼ真下を通っているようです。
これだけのトンネルを掘ってでも、運ぶ価値がある武甲山の石灰石。大切に使って欲しいと思います
2014/1/26 7:39
奥武蔵マイスターとニアミス!
hirohisaさん、こんにちは

何と芦ヶ久保から丸山の先、鉄塔のところまでニアミスでしたね 奥武蔵マイスターのhirohisaさんとのニアミス、勝手ながら妙に嬉しいです
山頂に来る(かも?) とstrs178さんがちょっと待たれてたみたいですが、山頂はパスされて野鳥撮影会だったんですね残念

しかし赤谷の破線はかなり厳しそうですね。奥武蔵らしく分岐が多くて踏み跡薄そうなんで、見ててもスリリングです。雪だと私なんかアウトですね

今回は日向山と丸山の絶景を楽しみに行きましたが、少し曇ってはいたものの予想通りの絶景を堪能できました。ツツジ山は、少し時間がありそうだったので、南の小(大?)ツツジ山まで足を延ばしました。昭文社の地図みるともう少し先に小ツツジ山があったのですね。ツツジ山の秘密解明と不動滝コースの全滝見学はまた次回に持ち越しです。

しかし最後の写真は石灰石のベルトコンベアーなんですね。そうかも、とは思ったものの存在を知らなかったので、一体何だろうといぶかしく思ってました。なぞが解けてスッキリです。

奥武蔵の雰囲気が私も大好きなんで、いつかもっとニアミス(?)できること楽しみにしています。
2014/1/26 16:33
こっち側もいいですね♪
ShuMaeさん、こんにちは。

みなさんがご案内済ですが、コンベアの積替所だと思います。
延々20km超です。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yasu1311/13978431.html

武甲山。もとの姿を見て見たいものですが、人のためになった
今の姿こそ凛々しいと思うようにしています
2014/1/26 10:06
mmgさん、WEB情報ありがとうございます!
mmgさん、こんにちは。

やっぱりそうなんですね、貼り付けていただいたWEB見させてもらいましたが、そういうのがあると知らなかったので、ビックリです。
しかも、積替所まで造ってあったとは、ありがとうございます。
確かに1,200t/分の輸送力はトラックの比じゃないですもんね。

西武秩父線の東側を歩くのはまだ2回目だったので、発見の連続でした。
低山ですが、奥武蔵”らしさ”が詰まったいい山域ですね、また歩きたくなりました。

武甲山はそうですね。山頂標識の足し引き表示も寂し気ですが、(山)体を張って日本を支えてくれてるから凄いものです
2014/1/26 16:39
ShuMaeさん、冬の奥武蔵に似つかわしい淡々とした風情を感じます(^^)v
駅から駅までハイクが堪能できる西武秩父沿線の山、
今度は線路の東側ですね

アルプス縦走の時とは異なる淡々とした筆の運びが、奥武蔵の冬の風情を浮かび上がらせてますね

拙者も早く足腰の神様・子の権現にお参りに行って、無病息災を祈って来なければ・・・。
一昨日の夜、突然、代わる代わる両足の太股が攣って、どえりゃぁ〜痛い思いをしました

  隊長
2014/1/26 15:57
YamaBeerYu半袖隊長、メッセージありがとうございます!

隊長、こんにちは。

隊長も最近力を入れて偵察されていたので、刺激を受けて私も新規ルートを開拓してきました。 日向山は正面に武甲山が、丸山はそれ以外にもグルリ見渡せ、関八州見晴台はまさに関八州が見渡せる感じで、なかなかいいコースでしたね。
奥武蔵グリーンラインの車道歩きが多い区間はたまに傷ですが細切れながら山道があるので、息抜き(?)はできました

淡々とした文章、冬枯れの風情と言っていただいて恐縮です。
奥武蔵のある意味地元(?)歩きなので、昨晩慌てて書き上げたからかも、とちょっと反省です。

しかし両足の太股がつるとは、若干運動不足なのかもしれませんね。
隊長も子ノ権現に是非行かれて、無病息災を祈ってきてください

また隊長の探検レコ、楽しみにしています。
2014/1/26 16:48
ShuMae さん今晩は!
今度は西武線の北側ですね、ずいぶん長い距離を歩きましたね〜
私も前回の丸山登山の時同じ様なルートを歩こうと考えていたのですが大野峠の車道に出た所で挫折しました

カバ岳周辺に画像のようなやせ尾根の岩場が有るとは初めて知りました
次回この周辺に行く時は是非この後半のコースを参考にして歩きたいと思います。

さて次はどこに出没するのかな〜 、楽しみ楽しみ

それでは
2014/1/26 19:46
mumcharlieさん、メッセージありがとうございます!
mumcharlieさん、こんばんは。

このコースは丸山〜刈場坂峠までと、関八州見晴台はいいのですが、その間が正直単調で、奥武蔵グリーンライン沿いの細切れ山道でテンションがあがらず思いのほか疲れてました

カバ岳は面白い名前だな、とくらいにしか思ってなかったのですが、その前後想定外だったこともあり短いですが岩場には、おっと、と思いました。mumcharlieさんには食い足りないと思いますが、まあ変化はあって楽しいかも、です。

次はですか?えーっと、中高の同級生と近くの雪山歩きの予定だけは入ってますが、どうなることやら。。。
ではまた。
2014/1/26 22:13
ShuMaeさん、こんばんは〜
今回は奥武蔵歩きでしたか〜。
なだらかながらもかなりのロングコースでしたね。
お疲れ様でした

先日伊豆ヶ岳に登った時、
西武秩父線を挟んだ向こう側にも
お山が連なっているけどどんな感じなのかな??と
思っていたところです。
なかなか展望が良い場所が多く
楽しみながら歩けそうですよね
関八州見晴台はcaramelが気になっていたようなので、
ShuMaeさんのレコを参考にさせてもらって
歩いてみようかなと思います。

石灰石のベルトコンベアー。
私はこういう産業施設(工場など)が結構好きなので
一人でドキドキしてしまいますが…。
caramelは理解不能だと言っておりました(;^ω^)
2014/1/26 19:47
usagreatさん、コメントありがとうございます!
usagreatさん、こんばんは

西武秩父線のこっちもなかなか味があって楽しいですよ〜。 低山というか人里に近い分、ルートが入り組んでたり、人家が山の上のほうまであったり、なかなか楽しいエリアと思います。

私も3年前に山のリハビリスタートが日和田山〜ユガテだったので、何とか懐かしい景色まで赤線ツナギしたかったのですが、さすがにもう一回ですね
奥武蔵グリーンラインは車道歩きすればだいぶ楽と思いますが、細切れでも山道を行くとアップダウンのあるとこは疲れちゃいますね

関八州見晴台は、すばらしい眺望でしたよ。山頂で富士山や奥多摩の山々など見ながらマッタリするのは丁度いいと思いました。

石灰石のコンベアー。
山中で突然見たときは、なにやら怪しい香りがしたのですが、何と石灰石を運搬する真面目ビジネスとは ビックリ  大自然の中に忽然と人工物が現われる違和感だったのかもしれません
2014/1/26 22:20
ShuMaeさん、こんばんは☆
1月もあと少し…随分おそくなりましたが、あけましておめでとうございます
年末に引っ越しをして、ネットが使えずにおりました。
久しぶりにヤマレコをのぞいてみたら、少し様変わりしていてビックリ浦島太郎状態です

奥武蔵はまだ雪が少ないようですね。
「小ツツジ山」の手書き標識、知りませんでした
本当は小ツツジ山がツツジ山だったんですね〜 だからあえて「大」ツツジ山
何があったか気になりますね 今度歩いたら見てみたいと思います

しかし、この辺も随分多くの人でにぎわっていたんですね。
今年は奥武蔵がアツいかも

ではでは、今年も一年ケガ無く楽しく山歩きしましょう
2014/1/26 21:28
neko-tamaさん、お久しぶりですね〜!
こちらこそ、あけましておめでとうございます

最近、姿(レコ)見ないけど忙しいのかな?とか思ってましたが、引越しだったんですね 奥武蔵の山からは離れない距離だといいですね〜

そうそう、ここのイメージ変わりましたよ。まだ私も慣れなくて使いづらい
丸山から大野峠のあたりは確か去年neko-tamaさんが雪に倒れこんで人型遊びされてましたよね?歩きながら思い出してたんですが、今年は雪が凄く少なくて、せいぜいあっても凍結してて倒れこみどころじゃありませんでした。聞くと年末年始はそれなりにあったようですが、このところ融けてきたみたいです

小ツツジ山の標識の手書きは、nako-tamaさんが歩かれた頃は無かったかもしれませんが、ちゃんと防水して書いてありました。ただ、小ツツジ山が大ツツジでホントのツツジ山だ、と書いてたんですが、昭文社の地図には、そこが大ツツジ山で、小ツツジ山はもう少し下みたいなんですよね。しかしツツジ山の標識のあるp879.1は一体何なんでしょうか?ナゾナゾみたいですね

丸山の山頂近くは結構な人でしたよ。ウノタワといいneko-tamaさん効果、なのかもしれませんね

今年もお互い楽しく安全に山歩きを楽しみましょう
2014/1/26 22:25
ShuMaeさん、こんにちはぁ
だいぶ、遅いコメントになってしまいました〜

先日、子ノ権現に行った時に「近いレコ」で
関八州見晴台に行かれていた方のレコを拝見して、
途中にあるお茶屋さんに反応してしまいました…
(また食べ物目的っ!!

以前から芦ヶ久保周辺コースも…と
usaから話は出ていましたが、なかなか機会がなく…
今年は、ちょっとは進出出来るでしょうか…
里とお山の混じった場所を歩くのも楽しそうです

お疲れ様でした〜
2014/1/30 12:59
caramel68さん、こんばんはぁ!
caramelさん、メッセージありがとうございます

西武秩父線は千葉からだとアクセスがよいので行き易いですね 。でも線路の東側(北?)を歩くのは3年ぶり2回目でしたが、低山ならではの味のある歩きが出来ました。奥武蔵でもこっちの方は生活に近いというか、自宅周辺の裏山歩きな感覚なのも気軽な感じがしてよいですよ。

とはいえ、奥多摩のお膝元、青梅からだと迂回がちょいと面倒かもしれませんが 、探検がてら是非どうぞ。丸山や関八州見晴台とかも(私自身初めてでしたが)お勧めですよ〜  食い気に釣られるのは勿論、分かりますよ 牛にひかれて善光寺、とも言いますからね
2014/1/30 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら