記録ID: 3997654
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
ノートレース、水ヶ森。ほぼ脛から膝まで雪の道。中央線から見える山
2022年02月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 945m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:06
距離 21.1km
登り 945m
下り 1,008m
9:55
107分
スタート地点
16:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山梨市民バス 山梨市駅→窪平乗り換え→洞雲寺 窪平で接続する。5分ほど遅れたけれど乗り継ぎバスは待っていた。 1乗車につき200円。合計400円。 追加情報:西沢渓谷行きのバスの運転手さんより(2022/2/13朝) 乾徳山登山口バス停には雪のため行けないとのことでした。雪の後は要確認です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・洞雲寺バス停〜林道入口 除雪されている。 ・林道(一ツ木林道、水ヶ森林道の弓張峠) 最初の樹林帯はましだが、ほぼ脛から膝までのラッセルを強いられる。 1300mぐらいから上の稜線近くの林道に出ても変わらず、吹き溜まりでは膝上まで潜る。 ・弓張峠〜水ヶ森 トレースなし。ピンクテープが数か所ある程度。 結構急なのでチェーンスパイク付けるが踏ん張りがききにくい。 あの斜度なら前爪のあるアイゼンの方が楽だったと思う。 |
その他周辺情報 | ●温泉 ・鼓川温泉 まん延防止法の適用県の人は入れない。 |
写真
感想
この日も雪歩きで山梨へ。
水ヶ森から棚山まで縦走のつもりだったけれど、水ヶ森までで時間切れ。
林道の雪も稜線辺りに出ればましかと思ったけれど、膝上まで潜るぐらいの箇所もあり水平に近いところでもスピードが上がらない。
せめて帯那山まで行って要害温泉方面に出ようかとも思ったけれど、雪の状況が分からないので引き返すことに。
久々に足がつりそうなぐらい負荷がかかる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する