高峰高原ビジターセンターから黒斑山



- GPS
- 04:14
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 386m
- 下り
- 466m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースもしっかり踏み固められています、ただし少し離れるとすぐに膝ぐらいまで埋まります。コースもリボンがしっかりしていてわかりやすいです |
写真
感想
朝は、6時に出れば普通に間に合う場所なのですが、なんとこの日は関越が5か所で事故渋滞
状況を判断して、一度降りるなどなんとか、回避できる行動をしました。
まあ何とか予定の1時間遅れぐらいでスタートができました。
到着し高峰高原ビジターセンターに車を止めて準備開始!
現場は群馬県嬬恋村になるようで看板もありました、群馬県と長野県の県境にある山のようです。
まずは、トーミの頭を目指します、登りはじめトレースはしっかり踏み固められているので歩きやすいです
しかし、少しでも踏み外すとズボッと膝まで埋まります。
途中は下る場所もあり、そこでは、ケツソリで遊びながらなので、まあ時間がかかります。
ふかふかの雪だときもちいいですね、景色も周りの山々もよーく見えました。
八ヶ岳、北アルプス、富士山もうっすらと見えています。
そんなにきつい上りも無いので雪山初めての方でも問題なさそうです。散歩にはちょうどいいが、遠い
そんなこんなで、いつの間にやら時間が12時半となり、トーミの頭付近で昼食にします。
いつもなら、何かしら作りだすのですが、今回は湯を沸かして3分待てば完成してしまう物です。
でも暖かいものは温まりますからいいですね、山頂は目の前なので今回は山頂行って終わりになりそうです
そんなこんなで休んでいると、なんと40人ぐらいの団体さんが登ってくるではありませんか・・・
むむ、二つの班に分かれて連絡を取っている無線がなんと、国内使用ができない筐体アメリカ規格(FCC規格)です!
こっちは、国内メーカーで値段も高い上に、電波使用料まで徴収されているのに、ツアー会社は違法無線かよ・・・
この会社大丈夫か?コンプライアンス的にも・・・
そんなこんなで、先に行ってもらい、空いたころに、山頂で写真を撮り下山です。浅間山が良く見えますので
時間があれば、もう一つ奥までいきたかったのですが時間が無い?
いや、腹減った・・・温泉からの、何か食べたい
下山は、下りるというより、滑るですから、いや〜早い、そりは早い、スピードもあるとちょっと怖いが
なんせ停止する方法は・・・自然か、転ぶかですから。
1時間もしないで車に戻ってきました。次回は、荷物減らして、滑れる装備したいな〜
温泉入って、帰りは渋滞もなく帰れました。
ただ残念なのが、横川の釜めしが売り切れ。。。これも次回かな
次は、どこに行こう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する