記録ID: 7836071
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(黒斑山-蛇骨岳)【絶景の浅間!カモシカ(車道)・かもしかソフトも】
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 679m
- 下り
- 679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:47
距離 9.8km
登り 679m
下り 679m
10:02
2分
スタート地点
14:49
ゴール地点
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼高峰マウンテンパーク ・浅間チェリーパークライン上部は凍結しています。ノーマルタイヤでは走れませんのでご注意ください ・高峰高原ビジターセンター前に無料で30台ほど停められますが、本日10時過ぎ到着で当然満車。スキー場の駐車場に停めました(ビジターセンターから800mほど) ・スキー場までの道中、路駐も大量発生していました https://asama2000.com/access.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況(2025年2月23日現在) ※この時期状況は一日で一変します。以下は参考程度にとどめ、最新の情報を入手してください ▼高峰高原ビジターセンター⇄黒斑山⇄蛇骨岳 ・スノーシュー・ワカンは絶対不要。天狗温泉から草すべり経由で登られる場合は、上から見た感じ必須かと ・ピッケルが必要になる場面はありません ・本日はスキー場から登山口までツルツルの車道歩きがあったのでチェーン装着しましたが、特に全行程に渡りツボでも問題ないレベル ◆登山ポスト ・登山口にあり |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 本日は入りませんでしたが、天狗温泉浅間山荘がオススメです https://tenguspa.com/onsen.html ◆飲食店等 ▼高峰高原ビジターセンター ・かもしかソフトあります(冬季限定) https://asama2000.com/green/ |
写真
感想
義母の傘寿祝いで松本へ。
グローブを忘れたためそのまま帰るつもりでしたが、セブンイレブンで「防風&防水手袋」をゲットしたため、急遽天気の良さそうな浅間に向かうことに。
想定を遥かに上回る賑わいで、スキー場の駐車場まで回され、登山道も一部渋滞。
巳年ということも手伝い、蛇骨岳山頂などは高尾山のような混雑具合。
某SNSの影響で先週から山を始めました、というような人もかなりおり、変な賑わいを見せておりました。
麓の自治体にお金を落とす人が増えるのは良いことなのかもしれませんが、残念だったのは、雪面の落書きが過去最低レベルで低俗だったり、トイレと化しているところも多くあったこと。
ひと昔前と比べ、山に興味ない人が多く流れてきているという印象が拭えません。本当に残念です。
とはいえ、トーミや黒斑・蛇骨間から眺める浅間山は昔から変わらぬ美しさを見せており、この環境を守るためにも、自分でできることは限られていますが、少しでも貢献できればと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ご無沙汰しています。
浅間山の絶景レコ有難うございます!
当日、浅間山の麓で、前日の山の疲れを癒やしていたのですが、快晴の浅間山が素晴らしくて、登りに行かなかったのをちょっと後悔していました。
登りに行っていたら、お会い出来ていたかも。。
Kazuさんがおっしゃる通り、絶景が望めて文明の力でアクセス出来る山は、ホント人で溢れていますね。山レコGPSもなく、山の情報も少なく、ひとつひとつの山行が緊張感溢れていた頃を知っていて良かった、と今は思うようにしています。
お久しぶりです。
浅間の麓にいらしたのですね😀
感想でいろいろと勝手な思いを書いてしまいましたが、一般登山道を使用している自分も全く人のことなど言えたものじゃないかなぁ、と改めて恥ずかしくなりました。
taromiiさんは創造的な登山をされており、本当に凄いなと毎回感心しております。
いつかどこかの山行記録を参考にさせていただければと思いますm(._.)m
またどこかでお会いできたら良いですね😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する