記録ID: 4001220
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
岩篭山(駄口↑↓)
2022年02月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 802m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:37
距離 8.3km
登り 802m
下り 725m
8:50
217分
新疋田駅
12:27
12:30
117分
岩篭山山頂
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
06:21 大阪、発 06:54 京都、着 07:00 京都、発 08:06 近江今津、着 08:14 近江今津、発 08:39 新疋田、着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○新疋田駅から駄口登山口への国道は、歩道がなく怖い(ドライバーも嫌だと思う)。 ○雪は緩んでました。腰ぐらい踏み抜くところも。 |
写真
感想
初めての岩籠山は冬山で。
登山口から、スノーシュー装着。
踏み抜きが多く、思うように進みません。
500mを過ぎたあたりの稜線は、素晴らしい景色、解放感。このあたりから、雪質も良くなってきました。
頂上までもう少し、というところで、グループ登山の方とお話しさせていただく。山頂は目指さず、食事をとって帰るそう。みなさん、感じの良い方ばかり。
山頂は12時30分頃に到着。
野坂岳同様、360度のパノラマ。青空は少なくなってきましたが、敦賀市街を見下ろすのが気持ちいい。風が無いのが何よりです。
名残惜しいものの、ピストンで帰路につきます。
快適な尾根を堪能したあと、雪が緩みだした頃に、行きでお話ししたグループの方と再会。
またお話しさせて頂くと、お一方が「敦賀駅まで送ってあげるわ」と!
あの怖い国道沿いの歩行を思い出すと、遠慮なく、お言葉に甘えました。
優しい。
その方、山スキーから沢登、クライミングまでこなす猛者でらっしゃって、駅まで楽しいお話しを聞くことができました。
良い山揃いで、人も優しい。
最高じゃないですか、敦賀。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行き帰りと少しお話させて頂いたものです。
大阪からは遠いし交通の便も悪いですが、福井県には素敵なお山がたくさんあるのでまたお越しくださいね。
お疲れさまでした!
コメント、ありがとうございます!
単独行大好きな私でも、見知らぬ山では不安なもので、お声掛け頂いて、大変嬉しかったです。みなさん、感じの良い方ばかりで大感謝!
福井の山、大好きになりましたので、色々計画中です。またどこかで、お目にかかれる日を楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する