記録ID: 400544
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(女神茶屋からピストン)
2014年01月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 803m
- 下り
- 803m
コースタイム
7:40女神茶屋-12:20蓼科山-14:35女神茶屋
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 14:50駐車場-16:50もみの湯(500円)-双葉PA夕食-20:00浦安 高速代6,000円 ガス代9,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路、駐車場除雪済み。 積雪は朝までに20センチほどあったが、古いトレースを外さなければラッセルをするほどではなかった。ただ新雪のためアイゼンを着けても滑りやすく足元が不安定だった。 途中までスノーシュー、斜面が急になったところでアイゼン。山頂までストック。 女神茶屋からのピストンならとくにピッケルがなくてもオーライ。ただし、山頂から蓼科山荘、大河原峠に向かう場合は山頂から急な一枚バーンになるのでピッケルが必要になる。 |
写真
感想
これで厳冬期4度目の蓼科山になるが、一度も晴れたことがない。
いつも猛吹雪か雲の中です。
この時期、好天をつかむのは難しい。
今回は気温も高く、風もたいしたことなく一番好条件だったかな。山頂はガスの中で展望なし。写真もほとんど撮りませんでした。
su爺が張り切り先頭を独走、山頂直下で小一時間我々の到着を待っていました。高齢の我が恩師がいるのでかなりローペースでした。念の為!
充実した山になりました。
最近は足が攣る事が多くリハビリも兼ねて少し早めに歩く事に心がけました。
天候は瞬間青空が見える場面がありましたが下山までほぼ真っ白
白黒の世界を楽しみました。
天候は良くありませんでしたがアプローチも短いので登山者も多く
さすが人気の蓼科山です。
もう一度天候の良い日に来てみたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2150人
千葉でも日曜は暴風吹いていたので、また凍傷になってないかと心配でした。
晴れの蓼科では大パノラマが見れるので、先生のいいカメラで写真撮れたらよかったんですが、なかなか難しいですね。
赤岳の準備運動にはなりましたか?
先日、森林限界のところで道がわからず引き返してきたところ、
後ろから御同行させていただきました、ikenariと申します。
はじめて蓼科山にきたため夏道もわからずのところ
御同行させていただき、おかげさまで山頂まで無事行けることができました。
あのときは、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
先生ですが、ちょっとキツイ感じ?
体力もですが、筋力も弱ってますね。アイゼンを履いたとき、足首をしっかり固定できない。
赤岳のとき心配です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する