ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400832
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳で御来光(大倉⇒塔ノ岳⇒丹沢山⇒鍋割山⇒大倉)

2014年01月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:12
距離
24.1km
登り
1,796m
下り
1,788m

コースタイム

・03:20 どんぐりハウス (0)
・04:45 駒止茶屋 (1h25m)
・06:05 花立山荘 (1h20m)
・06:45 塔ノ岳  (40m)
・08:05 丹沢山 (1h20m)
・08:30 竜ヶ馬場 (25m)
・09:00 ランチ休憩30分
・09:40 塔ノ岳  (40m)
・10:40 鍋割山 (1h)
・13:15 どんぐりハウス (2h35m )
・TOTAL9時間55分
天候 ・快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大倉有料駐車場(平日500円・土日祝800円/日)。
・大倉バス停に24h利用できるトイレがありますが深夜は電気が点きません。
・自販機も多数あります。
・バス停裏には平日8時半から無料の駐車場もあります
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは「どんぐりハウス」と「二俣(鍋割方面)」あたりに有ります。
・危険箇所なし。
・迷い箇所なし。
・全体的によく整備されていて歩きやすい登山道です。
・山頂&稜線は風が強い箇所があるので要防寒防風対策。
・花立山荘から上の登山道は凍結積雪ですので軽アイゼン等の持参がよいでしょう。
・各山小屋が通年営業なので安心です。
・下山後の温泉は「湯花楽 秦野店」800円/人(平日)。

電気の点かないトイレをお借りしてスタート。
2014年01月27日 03:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
1/27 3:20
電気の点かないトイレをお借りしてスタート。
この標識久しぶり〜♪
2014年01月27日 03:26撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
1/27 3:26
この標識久しぶり〜♪
ここは左でしょ。
2014年01月27日 03:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
1/27 3:48
ここは左でしょ。
おお〜綺麗だな。
2014年01月27日 04:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
8
1/27 4:00
おお〜綺麗だな。
途中ははしょって掘山の家到着。
2014年01月27日 05:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
1/27 5:04
途中ははしょって掘山の家到着。
美味い! 初めて購入させて頂きました。
2014年01月27日 05:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
1/27 5:05
美味い! 初めて購入させて頂きました。
ソロのナイトハイクは精神的にも疲れるな〜。
2014年01月27日 05:19撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
1/27 5:19
ソロのナイトハイクは精神的にも疲れるな〜。
頑張ったご褒美。
2014年01月27日 05:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
19
1/27 5:52
頑張ったご褒美。
夜が明けてきた。
2014年01月27日 05:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
1/27 5:56
夜が明けてきた。
ようやくここまで来ました。
2014年01月27日 06:02撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
1/27 6:02
ようやくここまで来ました。
この先から凍結と積雪にてチェーンスパイク装着。
2014年01月27日 06:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
1/27 6:20
この先から凍結と積雪にてチェーンスパイク装着。
上のほうは大分雪が積もってます。
2014年01月27日 06:32撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
1/27 6:32
上のほうは大分雪が積もってます。
あか〜く染まって〜。
2014年01月27日 06:34撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
1/27 6:34
あか〜く染まって〜。
でた〜! このために頑張った!
2014年01月27日 06:44撮影 by  DSC-WX5, SONY
22
1/27 6:44
でた〜! このために頑張った!
富士山もほんのりピンク。
2014年01月27日 06:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
28
1/27 6:46
富士山もほんのりピンク。
いつものショットもまっかっか。
2014年01月27日 06:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
17
1/27 6:48
いつものショットもまっかっか。
丹沢山への道も赤く染まってます。
2014年01月27日 06:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
1/27 6:53
丹沢山への道も赤く染まってます。
この間は全ルートこんな感じの積雪量。
2014年01月27日 07:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
1/27 7:18
この間は全ルートこんな感じの積雪量。
大分お日様が登りました。
2014年01月27日 07:34撮影 by  DSC-WX5, SONY
8
1/27 7:34
大分お日様が登りました。
決めポーズで自画撮り(笑)
2014年01月27日 07:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
12
1/27 7:41
決めポーズで自画撮り(笑)
今日は本当にいい天気。
2014年01月27日 08:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
10
1/27 8:05
今日は本当にいい天気。
今年も行きますね〜。
2014年01月27日 08:13撮影 by  DSC-WX5, SONY
10
1/27 8:13
今年も行きますね〜。
ここで食事にします。
2014年01月27日 08:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
1/27 8:31
ここで食事にします。
かみさんのお手製おにぎりで満腹満腹。
2014年01月27日 08:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
18
1/27 8:46
かみさんのお手製おにぎりで満腹満腹。
なんども富士山撮っちゃいます。
2014年01月27日 09:06撮影 by  DSC-WX5, SONY
14
1/27 9:06
なんども富士山撮っちゃいます。
この時間の塔山頂にはほとんど人が居ません。
2014年01月27日 09:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
1/27 9:40
この時間の塔山頂にはほとんど人が居ません。
南アルプスの名峰もくっきりと見渡せます。
2014年01月27日 09:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
1/27 9:41
南アルプスの名峰もくっきりと見渡せます。
塔〜鍋間でここが一番好きかも。
2014年01月27日 10:14撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
1/27 10:14
塔〜鍋間でここが一番好きかも。
ここからも綺麗な富士山が拝めます。
2014年01月27日 10:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
1/27 10:40
ここからも綺麗な富士山が拝めます。
なが〜い道のりを下山してお疲れさまでした。
2014年01月27日 13:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
1/27 13:03
なが〜い道のりを下山してお疲れさまでした。
帰りの湯は湯花楽。 hachimaki君に教えてもらいました。
2014年01月27日 13:45撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
1/27 13:45
帰りの湯は湯花楽。 hachimaki君に教えてもらいました。
おまけ・・・うちの双子ちゃん。 おかげさまで日々成長してます。
2014年01月26日 18:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
47
1/26 18:08
おまけ・・・うちの双子ちゃん。 おかげさまで日々成長してます。
撮影機器:

感想

まともな登山が出来ず、はや半年。
そろそろ始めないと子供達を背負って山登りなんて出来るわけない!
ということでリハビリがてら地元の丹沢へ。

休みの日ぐらい夕方には子供をお風呂へ入れなきゃ〜というイクメンの使命感と
久しぶりなんで日の出も拝んじゃおうかな〜
なんて考え、一石二鳥のナイトハイクをすることにしました。

何度か登っているからということを除いてもこの大倉尾根は本当に良く整備されていて、
防寒防風そして電気系の装備さえちゃんとしていれば、
ここはナイトハイクに向いると思います。
安全な道で、そこそこの時間で山頂に到着でき、日の出と富士山を拝める最高の場所ですね!

ともあれご来光と久々ハイクを楽しみに深夜1時自宅を出発です。

大倉にておにぎり二個を食べて栄養補給完了!

暗いうちのスタートは毎回そうなんですが、
リズム良く歩いているつもりが、意外にペースが遅く・・・
ついでに暗闇の恐怖からか(小心者(泣))気ばかり焦り、
久しぶりの山歩きのせいかしょっぱなから「ぜ〜ぜ〜」になってしまいました。

それでも「ここから急になるな」とか「ここからしばらく平坦に近いな」とか
先を読みながら歩けたので感覚が徐々に戻り、歩みを進めていけるようになりました。

左右に分かれる分岐では迷わず左へ。
小屋のあたりで夜景を楽しみ、活力水をいただいて先を目指します。

かなり寒いだろうテルモスのHOTドリンクしか持参していなかったのですが歩き始めると
やはり暑い!

冷たい飲み物が飲みたい〜!
と思っていたときに掘山の家到着。
クーラーBOXのりんごジュース最高に美味い!
癒されました〜。

花立山荘手前の絶景スポットで白くなり始めた景色を堪能したらプチ雪山開始です。
チェーンスパイクを装着し塔山頂を目指します。

この日の日の出は6時40分。
なんとか山頂にギリギリで到着。
日の出とほんのりピンクに染まった富士山を堪能できました〜。
見慣れたの山頂標柱も真っ赤に染まりいい感じです。

しばしそんな時間を楽しみ丹沢山へ。
塔ノ岳〜丹沢山間は雪道です。

富士山と徐々に昇ってくる朝日。
そして赤くなる登山道を楽しみながら歩きます。

途中、竜ヶ馬場で小休止して丹沢山へ。
丹沢山で定番のショットを写真に収めたら竜ヶ馬場に戻りランチ?朝食?にします。

子育てが忙しくても快く送り出してくれたかみさんお手製のおにぎりを食べて
心もお腹も満腹になり下山開始です。

塔ノ岳に戻り、そのまま下山すれば良いものを、
欲を出して鍋割山を経由し下山しました。
その結果・・・
非常に疲れました(汗)こんなに疲労困憊するとは・・・・・トホホ(涙)

下山後の立ち寄り湯は「湯花楽」に行ったのですが車から下りたら足がパンパン(汗)
この程度の山行でかなりやばい状態!!ブランクを痛感しました。
やはり定期的に歩いていないと維持できないんだなぁ。


将来、子供が成長したら家族で山を!!
自分が定期的に山へ行って体力をキープするのは当然ですが・・・
自分以上にブランクのあるかみさんが心配(汗)

初心に返り・・・。
オオヤマやヒノキボラマル、アゼガマル等から出直しですな(笑)

それでも・やっぱり山はいい!
心も体も?癒される山は本当に最高ですね!!

早くリハビリ終えて雪山遊びに行きたいな〜。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

お元気そうでなによりです(^^)v
こんにちは fallさん

どうしてるのかなー? 
と思って連絡しようとしたら、ちょうどレコが上がりましたね
前回の九州の帰省登山のとき、気になった体のあの部分が・・
どうなっているかと

ツインズちゃんもすくすく育っていますね
そしてついでに・・・やっぱりちょっと出てきて成長しているようですね
今度、久しぶりに一緒に行きましょう
2014/1/28 21:46
URUさん、こんにちは!
山には行けてませんが、なんとか元気でやってます

ふふふ
山に行かないとお腹がへっこみませんね〜
本気で鍛えなおさないと赤ちゃんボッカやばそうです。

かといって中々時間も無いので地元の丹沢が一番良いですかね

おかげさまでツインズはスクスク成長してます
今度丹沢遠征時にでも遊びに来てください

一緒に行きたいですがパワーUPしたURUさんと歩くには・・・
もうしばらくお待ち下さい。
夏までにはなんとかします

fall
2014/1/29 13:31
こんばんわ〜
fallさんも、奥さまも、双子ちゃんも・・
ホントにお元気そうで何よりです
URU57さんと同じコメントですが

大倉尾根は何度も歩いているので、安心安心 と思いきや・・
やはり暗いと、いろいろ不安ですね
以前縦走で下山の時に実感しました

私なんかも典型的で、やはり なるべく毎週でも歩いていないと、歩けなくなってしまう感じがします。

お子さんの成長楽しみですね
気持ち良く送り出してriceballくれた、奥さま素敵です
2014/1/28 22:33
pikaさん、こんにちは!
pikaさんや皆様にお腹をさすって頂いたので産まれたあとも
元気に成長しております

歩きなれている道でもナイトハイクはちょっと怖いですよね
雪が無く気温が高い分、ヘっ電が壊れても死にはしないと思いながら歩きましたが
それでもなんともいえない不安感はありました
その甲斐あっての夜景と日の出なので仕方ないですけどね〜。

いやいや〜。
pikaさんは高度な歩き方もマスターされてるはずですので大丈夫かと
不摂生で酒とグーたらしてたらUさんにお腹ばかりチェックされて本当にやばいです

かみさんにお願いしながら徐々に頑張っていきたいと思います

fall
2014/1/29 13:40
ゲスト
ナイトハイク(^^) お疲れ様でした!
fallさん、こんばんわ〜!
双子ちゃん!日々成長されてますね〜。
プクプク、かわいい〜!2人ともすやすや寝てる〜!(貴重なひとときですね)
毎日、忙しい日々を過ごされていると思いますが寝顔には癒されますね(^^)

ピンクに染まる富士山!綺麗ですね。
おにぎりも愛情たっぷりで美味しいそう
2人を背負って登れるように少しずつ体力作り⤴︎22km以上歩かれてますね。さすが 山も子育ても〜、頑張って下さい。
応援していま〜す(^-^)/
2014/1/28 23:56
mipoさん、こんにちは!
おかげさまで日々成長しております
木曽駒でお腹の中に居たのがこの二人かと思うとなんだか笑ってしまいますよね

小さく産まれた男の方が良く飲みよく太り ぷくぷく度満載です。

そうですね〜。
忙しいですがやはり癒されますね〜

応援ありがとうございます!
いつか子連れで皆様とコラボ出来るようかみさん共々頑張ります

fall
2014/1/29 13:47
おひさしぶり!
fallさん、お元気していますか〜

半年ぶりのリハビリ山行で20km超え、丹沢山ピストンですか。
さっすがfallさんです。
でも今は山よりも双子ちゃんでしょ!
まあ、塔だったら半日で行って帰って来られるし、いまのfallさんには丁度良いトレーニングの場でしょうかね
2014/1/29 0:01
ご無沙汰してます!
masataroさん、こんにちは!
元気してますよ〜

masataroさん達や皆様の山行を楽しく拝見させて頂きながら山に行ったつもりで
心は癒されているのですが、つもりで体は鍛えられないようで酒とグータラにより
残念なお腹になってしまっております

いえいえ〜
つい調子にのって久々なのに20km越えしたら足ガクガクになっちゃいましたよ
情けないです

はい!
塔でボチボチ鍛えながら赤ちゃんボッカできるよう頑張ります
これからもステキなレコ楽しみにしてますね

fall
2014/1/29 13:54
ナイトハイク
fallさん
こんにちは!お久しぶりです

今頃ですがお子さん生まれたのですね!
おめでとうございます!しかも双子ちゃんですか
無事に生まれて何よりです!
ツインズちゃんとの山行がとても楽しみですね!

丹沢のナイトハイクお疲れ様でした!
素晴らしい夜景が見れましたね

私は10月に北穂南陵で滑落して療養中でしたが
2月から復帰します!完治までにはまだまだですが

yamatyan
2014/1/29 13:23
yamatyanさん、こんにちは!
ご無沙汰してます!
友達登録ありがとうございました

去年の8月に子供産まれたんですよ
一緒に山にいける日が待ちどおしいです

いやいや!
ビックリしましたよ
去年の10月に滑落されてたんですね
今、レコ読みました

いや〜本当にご無事で何よりです!!!
頭の裂傷に骨折
今月に復帰とは
よくぞ回復されて〜本当によかった!!

復帰1発目に赤岳なんていっちゃダメですよ〜
延命の湯はOKですので低山からゆっくりと

自分もゆっくりリハビリ始めたいとおもいます
今後とも宜しくお願いします。

fall
2014/1/29 14:17
お帰りなさい(^^♪
リハビリでいきなりナイトハイクに20km越えのとは気合いが違いますね

ツインズちゃんもすくすく育っていますね
そしてついでに・・・やっぱりちょっと出てきて成長しているようですね
頑張って一緒にUサギさんより軽くなりましょう

今度一緒に厳冬期テント泊どうですか?
ツインズちゃんも余裕で背負えるぐらい体力も精神力も付きますよ

都合が合えばまたみんなで美味しいもの囲んで楽しく を登りましょう
2014/1/29 20:54
ただいまです♪
いえいえ〜

Maieさんの真似して権現から赤く染まった赤岳とか見たいな〜と
思ったのですが今の自分のなまった体を考え断念しました

大倉でこのタイムでしたので権現行かずに大正解です

おかげさまで順調に成長しています。
ゆる〜いコラボのときにかみさんと子供たち引き連れ参加させて下さい

厳冬期テントいいですね〜
本沢温泉くらいでならなんとかできるかも・・・。
2時間以上は厳しいです
どこかよいところがあれば是非

fall
2014/1/30 10:05
お疲れ様です!
fallさん、こんばんは〜!
ブランク明けの登山、やっぱりキツそうですね
それでも、タップリ歩いて、ある意味お腹いっぱい状態なんじゃないですか〜

夜景に日の出、富士山 に、wifeさんの手造りおにぎり と、
何気に魅力がいっぱいですね。

TWINSちゃんの成長も速そうですし・・・
一家4人で山に登っている日も近そうな気がします

おちついたら、みんなでコラボりましょう!
2014/1/29 23:27
nabekaさん、こんにちは〜!
ステキな年賀状ありがとうございました
ウケマシタよ〜〜〜

山以外特に走ったり運動してないものでブランク明け登山は正直かなり
キツかったです
調子よければ蛭までなんて〜と思っていたのですがとんでもない
塔まで3時間を要し丹沢到着時にはバテバテでした

久しぶりでしたので山での醍醐味を凝縮して遊んできました

是非是非コラボ宜しくお願いします
TWINS〜1人ボッカお願いしますね

fall
2014/1/30 10:11
お会いできなく残念でした。
fall さん こんにちは。 御無沙汰しております。

ナイトハイクで丹沢山でしたか?
fall さんが去った後、2時間半ほどたってから
塩水橋から上がっていきました
この日は、本当にいい天気で最高でしたね
富士山もバッチリで塔からの行き帰りはもう
疲れ知らずで歩けたでしょうね

双子ちゃんもすくすくとご成長されているご様子で
本当によかったです。
健やかなご成長を心よりお祈りいたしております。

久々のリハビリハイク大変お疲れ様でした。
2014/1/30 17:31
beelineさん、おはようございます!
自分も「最近の登山であったかも?」にbeeline さんのお名前を発見したので
すかさずレコ確認させて頂きましたがニアミスで残念でした

丹沢はヤマレコユーザーの方が多く歩かれているかと思いますが
自分の記憶にある限りではkankotoさんと1度すれ違ったことがあるだけで
その他のユーザーさんを確認できたことはないんです

今度見かけたら声かけてください

beeline さんとは丹沢や富士山(須走り)などお気に入りルートや日程が似ていることが
多々あるのでいつかお会いできそうですね

その時は是非宜しくお願いします!

fall
2014/1/31 8:28
ご無沙汰しております♪
fallさん、こんばんは
昨夜レコを拝見していたのですが、fallさんの過去のレコも見に行ったりして
いたので、今更のコメントとなってしまいました

wifeさんのオニギリ 、変わらず美味しそうですね
fallさんもお料理が上手だからtwinsちゃんたちは食通になりそう(^^)
もう少ししたら下から乳歯がニョキっと生えてきますね
私は乳歯が数本しか生えていない赤ちゃんの笑顔が大好物です (怪)

今年もfallさんのギアやお山のコースなど、参考にさせて頂きますね!
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)notes
2014/1/31 15:18
ご無沙汰してます!
pippiさん、こんにちは!
過去レコまで遊びに来ていただきありがとうございます!
このコースでこの時間帯は一昨年の11月にかみさんと歩いたコースです。
あの時は蛭まで歩きましたがブランク明けでは丹沢山までが限界でした

美味しいおにぎり に感謝でしたが思いのほかボリューム満天で
半分は帰りの車中で食べたんですよ

子供たちですがおかげさまでスクスクと成長してます
もうすぐ歯が生えるんですかね〜
今後はレコを上げるたびにおまけの1枚で写真をUPしていこうと思ってます

参考になるようなレコを上げられるかどうか分かりませんが
今年も宜しくお願い致します!

fall
2014/2/1 12:17
幸せなブランク(^^)v
fallパパお久しぶりです。

>将来、子供が成長したら家族で山を!!
最高ですね。
山はいつでも大歓迎してくれます。

うちは6ヶ月と2歳の孫(両方姫)が同じ屋根の下で生活してます。
夕べ、Petzlの山ヘル被って遊んでました。
もし山女子になっても、同行にはおんぶしてもらわないと無理かも

お幸せに。
身体に気を付けて下さい。
2014/1/31 19:00
mmgさん、こんにちは!
ご無沙汰してます

mmgさんの若さでそんな大きなお孫さんがいらっしゃるんですね

Petzlの山ヘル被って遊ぶなんて・・・
ステキです

うちもヘルメットとかしまわずに子供が手にとって遊べるおもちゃの1つに
しておきましょうかね〜

今から鍛えてらっしゃるのでお孫さんが山ガールになったときでも問題なく
同行できると思いますよ

ありがとうございます
これからも宜しくお願いします。

fall
2014/2/1 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら