記録ID: 401326
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳(新穂高〜)
2014年01月27日(月) ~
2014年01月28日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9758fdb1c356f34.jpg)
- GPS
- 24:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 807m
- 下り
- 812m
コースタイム
[1日目]
11:00西穂高口-12:23西穂山荘(山荘泊)
[2日目]4:28西穂山荘-5:41独標-6:12ピラミッドピーク-7:08西穂高岳山頂
7:32西穂高岳山頂-8:39独標-9:02丸山-9:15西穂山荘
10:06西穂山荘-11:34西穂高口
11:00西穂高口-12:23西穂山荘(山荘泊)
[2日目]4:28西穂山荘-5:41独標-6:12ピラミッドピーク-7:08西穂高岳山頂
7:32西穂高岳山頂-8:39独標-9:02丸山-9:15西穂山荘
10:06西穂山荘-11:34西穂高口
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口〜山荘まではトレース・竹竿があり、しまっているのでアイゼン・スノシューなくても歩けます。 西穂山荘〜独標直下まではアイゼン・スノシューどちらでも可。 独標直下〜西穂高岳までは要アイゼン・ピッケル。 ピラミッドピーク・西穂高岳の登り降りはでダガーポジションでの登攀になります。 個人的ですが、今回はダブルアックスでしたので安心・快適でした。 |
写真
撮影機器:
感想
両親の雪山デビューに付き添って、西穂高岳に行ってきました。
初日は独標直下まで行き、山荘泊りでした。
翌日、2人を山荘に残して山頂でご来光を目指して4:30頃出発。
ご来光には山頂少し手前で間に合いませんでしたが、良く晴れて快適でした。
山頂直下の30m位が1番の難所でしたが、今回はBD(ブラックダイアモンド)のダブルアックスで臨んだだので、余り不安は感じませんでした。BDには、アイゼン・アックス・グローブどれも大変お世話になっております。
9時過ぎに山荘に戻り、10時過ぎに下山開始。のんびり11:30頃西穂高口に到着。
1月の西穂周辺はもっと雪が多い印象でしたが、今年はそれほど多くないようです。
冬期に西穂山荘に宿泊したのは初めてでしたが、快適でした。
また来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人
すばらしい!!!
西穂きっちり楽しまれて天候も良く
羨ましい!
ご両親も凄いけどYOKUさんの山行はいつも
刺激的です
写真も素晴らしい
コメント励みになります
両親は夏でも高峰には登りませんし、雪山デビューと言っても丸山までのスノーシュートレッキングです
少し初登山が遅くなりましたが、これからお互に雪山楽しみましょう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する