ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401415
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

お休みで、うどん食べれず・・・・。伊豆が岳から子ノ権現まで

2014年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
13.4km
登り
842m
下り
935m

コースタイム

8:05西武線正丸駅前駐車場
9:05正丸峠
9:30小高山
9:45五輪山
10:05伊豆ケ岳
10:30古御岳
11:00高畑山
11:20中ノ沢頭
11:40天目指峠
12:30天龍寺
13:05浅見茶屋
13:55西武線吾野駅
天候 もったいないくらいの快晴でした。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
西武線正丸駅前の駐車場まで自家用車を利用しました。吾野駅から正丸駅までは電車を利用して戻りました。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースなので、それほど危険な場所はありませんでした。強いてあげれば、男坂の鎖場でしょうか。下りには使わない方が良いかもしれません。
下山後は、名栗の「さわらびの湯」に立ち寄り、登山の汗を流してから帰宅しました。料金は3時間で800円でした。
正丸駅からスタートします。空は快晴です。
2014年01月29日 08:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:05
正丸駅からスタートします。空は快晴です。
今年は午年なので、馬頭さまという場所ということで、1枚撮影しておきました。
2014年01月29日 08:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
1/29 8:29
今年は午年なので、馬頭さまという場所ということで、1枚撮影しておきました。
間違えて正丸峠まで来てしまいました。ここは朝、車で通った場所です。
2014年01月29日 09:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
1/29 9:04
間違えて正丸峠まで来てしまいました。ここは朝、車で通った場所です。
関東ふれあいの道の説明がされています。吾野駅までは、かなり遠いようです。
2014年01月29日 09:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1/29 9:08
関東ふれあいの道の説明がされています。吾野駅までは、かなり遠いようです。
とりあえず最初のピークの小高山です。
2014年01月29日 09:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
1/29 9:31
とりあえず最初のピークの小高山です。
木の間からは展望があります。秩父の山々の稜線が見えます。
2014年01月29日 09:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/29 9:31
木の間からは展望があります。秩父の山々の稜線が見えます。
次のピークは五輪山。展望はありません。でも間もなくソチで冬季オリンピックが開催されるので、タイムリーな山ですね。
2014年01月29日 09:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:46
次のピークは五輪山。展望はありません。でも間もなくソチで冬季オリンピックが開催されるので、タイムリーな山ですね。
眼の前に立ちはだかる岩場です。男坂というようでうすが、すぐ右側には女坂もありました。
2014年01月29日 09:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
1/29 9:48
眼の前に立ちはだかる岩場です。男坂というようでうすが、すぐ右側には女坂もありました。
かなりの高度感があります。足場もあり頑丈なクサリも設置されているので、何とかクリアできました。この場所を下るのは少し勇気が必要なようです。
2014年01月29日 17:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
1/29 17:35
かなりの高度感があります。足場もあり頑丈なクサリも設置されているので、何とかクリアできました。この場所を下るのは少し勇気が必要なようです。
眩しい青空、そして横瀬の二子山、その背後には、浅間山、御荷鉾山、城峯山が見えています。
2014年01月29日 10:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
1/29 10:03
眩しい青空、そして横瀬の二子山、その背後には、浅間山、御荷鉾山、城峯山が見えています。
前武川岳と武川岳、その後ろには武甲山の頭だけが
見えています。位置的には、大持山、子持山も見えているのでしょうか?・・・・。
2014年01月29日 10:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
1/29 10:03
前武川岳と武川岳、その後ろには武甲山の頭だけが
見えています。位置的には、大持山、子持山も見えているのでしょうか?・・・・。
天目山、蕎麦粒山、棒ノ嶺あたりも見えているようです・・・・。
2014年01月29日 10:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
1/29 10:03
天目山、蕎麦粒山、棒ノ嶺あたりも見えているようです・・・・。
少し霞んでいますが、浅間山のアップです。
2014年01月29日 10:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
1/29 10:04
少し霞んでいますが、浅間山のアップです。
伊豆が岳山頂の花崗岩製の贅沢な山頂標識です。
2014年01月29日 10:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
1/29 10:10
伊豆が岳山頂の花崗岩製の贅沢な山頂標識です。
幾つかのピークを越えると高畑山に到着でしました。ここも樹木に囲まれているだけで特にベンチ以外は何もありませんでした。
2014年01月29日 11:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
1/29 11:00
幾つかのピークを越えると高畑山に到着でしました。ここも樹木に囲まれているだけで特にベンチ以外は何もありませんでした。
高尾山を思い出してしまいます。スタートから、やっと半分を過ぎました。
2014年01月29日 11:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
1/29 11:28
高尾山を思い出してしまいます。スタートから、やっと半分を過ぎました。
天目指峠で、一旦、舗装路に出ました。完全に興ざめしてしまいます。
2014年01月29日 11:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
1/29 11:43
天目指峠で、一旦、舗装路に出ました。完全に興ざめしてしまいます。
両手のオブジェを見つけました。登山道からは外れて下にあったので、望遠で撮影しました。
2014年01月29日 12:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
1/29 12:22
両手のオブジェを見つけました。登山道からは外れて下にあったので、望遠で撮影しました。
天龍寺の社務所の裏手に、福寿草が咲いていました。
2014年01月29日 12:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
32
1/29 12:25
天龍寺の社務所の裏手に、福寿草が咲いていました。
この場所は、南側が開放地になっているので、とても陽当たりが良いのでとても暖かです。
2014年01月29日 12:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
1/29 12:25
この場所は、南側が開放地になっているので、とても陽当たりが良いのでとても暖かです。
本日の唯一の収穫?でしょうか・・・・。
2014年01月29日 12:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
1/29 12:26
本日の唯一の収穫?でしょうか・・・・。
子ノ権現天龍寺は、足腰守護の神仏のようなので登山の安全と膝の完治をお祈りしました。
2014年01月29日 12:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/29 12:31
子ノ権現天龍寺は、足腰守護の神仏のようなので登山の安全と膝の完治をお祈りしました。
巨大なワラジも・・・・。
2014年01月29日 12:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/29 12:30
巨大なワラジも・・・・。
こちらも巨大な仁王像が、門番をしています。
2014年01月29日 12:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
1/29 12:35
こちらも巨大な仁王像が、門番をしています。
関八州見晴台や顔振峠方面も美しく見えました。
2014年01月29日 12:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
1/29 12:41
関八州見晴台や顔振峠方面も美しく見えました。
今日は、ここにうどんを食べに来たといっても過言ではなかったのですが、何とお休み・・・・。ネットで、しっかりと定休日を調べてくればよかった。
2014年01月29日 13:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
1/29 13:06
今日は、ここにうどんを食べに来たといっても過言ではなかったのですが、何とお休み・・・・。ネットで、しっかりと定休日を調べてくればよかった。
吾野駅に到着しました。無事に戻って来れましたが、うどんを食べることができずにガックリでした・・・・。
2014年01月29日 13:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/29 13:54
吾野駅に到着しました。無事に戻って来れましたが、うどんを食べることができずにガックリでした・・・・。
撮影機器:

感想

今日は、最近の皆さんのレコでよく見せていただいている、秩父の伊豆が岳を歩きました。このコースで特に惹かれたのが福寿草が咲いているのが見られるということと、とても美味しいうどんが食べられるということです。福寿草の方は、天龍寺で可愛い花が咲いていたのですが、とても楽しみにしていたうどんが・・・・。何と浅見茶屋さんが水曜日は定休日ということで食べることが出来ませんでした。事前にインターネットで調べておくべきでした。幸いにも、車で来れる場所にある店なので、今度こちらの方面に訪れた際に立ち寄りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

残念でしたね。
SSSさん。こんばんは。

私も年始の営業日を1日間違えありつけなかった一人です。

確かに、正丸からあの距離を歩いて締めくくりに”本日休業”だったらガックリですね。

でも快晴の奥武蔵も良かったのでは
子ノ権現の福寿草随分開いて来ましたね〜。ここのは日当たり良いせいか特別早いような・・・。

お疲れ様でした
2014/1/30 18:28
こんばんは
teru-3さんのレコも事前に見せていただき、参考にして訪れたのですが、定休日を確認しておくべきでした。
次回に、こちら方面に行く際に必ず立ち寄り、うどんを食べたいと思います。
2014/2/1 0:21
参考になりました
sssさん、初めてまして。
今度の土曜日に、逆ルートで挑戦しようと考えていますが、鎖場の下りがやや心配です。
再度ルートの再考を考えて見ます。
参考になりました。
2014/1/30 21:16
Kobamasamiさん、初めまして。
こんばんは。
男坂の場所は、女坂というまわり道?もありますので、大丈夫だと思います。
楽しい山行を・・・・。
2014/2/1 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら