ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402031
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳・丹沢山 塩水橋〜周回

2014年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,392m
下り
1,390m

コースタイム

06:45塩水橋ゲート
07:10本谷橋
07:50長尾尾根分岐
09:40新大日
10:20塔ノ岳(休憩20分)
11:20竜ヶ馬場
11:45丹沢山(休憩65分)
13:20天王寺尾根分岐
15:00天王寺尾根登山口
15:25塩水橋ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名高速(厚木IC)→宮ヶ瀬湖→R70→塩水橋ゲート
※車はゲート付近の道路脇に駐車。台数はそれ程停められないので譲り合って。
※ここ数日の気温上昇の為か、前日降雨があったにもかかわらずR70は全く凍結なし。
この日はノーマルタイヤで走行可能でしたが今後は不明です。近々のレコや宮ヶ瀬湖ビジターセンター等で確認要。
コース状況/
危険箇所等
山と高原地図では本谷橋〜長尾尾根への分岐まで破線ですが特に目立った危険箇所はありません。
ここ数日の気温上昇で融雪が進んでいますが、山頂付近はまだ残雪あり。
ツルツルのアイスバーン状態の所も多々ありますので、軽アイゼン等滑り止めは必須アイテムです。
凍結箇所とは逆に雪が緩んでいる箇所もあるので踏み抜きも注意。
塔ノ岳・丹沢山にトイレあり(有料・ペーパーあり、使用済みペーパー持ち帰り要)
下山後、清川村ふれあいセンター『別所の湯』へ。
10時〜21時(最終受付20時まで)営業・毎週月曜定休・大人700円(3時間まで)
電話:046-288-3900
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/shukuhaku/bextusho/sisetu_bessyo.html
ゲートを越えてスタート
約10日前のkankotoさんの
レコ写真では真っ白だったのに
2014年01月31日 06:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/31 6:44
ゲートを越えてスタート
約10日前のkankotoさんの
レコ写真では真っ白だったのに
落石注意!!
2014年01月31日 07:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/31 7:06
落石注意!!
本谷橋を渡って…
2014年01月31日 07:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/31 7:10
本谷橋を渡って…
地図上では破線ルートですが
基本問題なしです
2014年01月31日 07:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
1/31 7:32
地図上では破線ルートですが
基本問題なしです
この分岐から長尾尾根を歩き
塔ノ岳へ
2014年01月31日 07:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/31 7:49
この分岐から長尾尾根を歩き
塔ノ岳へ
初めて歩く長尾尾根は
気持ちの良い登山道
2014年01月31日 08:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/31 8:35
初めて歩く長尾尾根は
気持ちの良い登山道
長尾尾根より
丹沢山を望む
2014年01月31日 08:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/31 8:42
長尾尾根より
丹沢山を望む
本日も大活躍の
チェーンスパイク♡
2014年02月01日 10:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
2/1 10:09
本日も大活躍の
チェーンスパイク♡
まだ9時過ぎなのに
影が長〜い
2014年02月01日 10:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
2/1 10:09
まだ9時過ぎなのに
影が長〜い
おにぎりを3つ並べた様な
丹沢三峰
2014年02月01日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
2/1 10:14
おにぎりを3つ並べた様な
丹沢三峰
滑り止めなしでは
ちょっと怖い…
2014年02月01日 10:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/1 10:09
滑り止めなしでは
ちょっと怖い…
新大日
こりゃ田植えが出来るなぁ
2014年01月31日 09:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/31 9:42
新大日
こりゃ田植えが出来るなぁ
ツルツルでございます
2014年02月01日 10:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/1 10:09
ツルツルでございます
塔ノ岳と富士山のコラボ
2014年02月01日 10:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
2/1 10:16
塔ノ岳と富士山のコラボ
山頂からも
富士山がよく見えました
2014年02月01日 10:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
2/1 10:17
山頂からも
富士山がよく見えました
キレイな裾野です
雲が出てきちゃったな
2014年02月01日 10:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
2/1 10:18
キレイな裾野です
雲が出てきちゃったな
塔ノ岳直下の
丹沢山へ向う登山道
下った後に振り返ってパチリ
滑り止めなしでは無理です…
2014年02月01日 10:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/1 10:09
塔ノ岳直下の
丹沢山へ向う登山道
下った後に振り返ってパチリ
滑り止めなしでは無理です…
竜ヶ馬場
後ろにどっしりと大山
2014年02月01日 10:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/1 10:20
竜ヶ馬場
後ろにどっしりと大山
登山者のアイゼンの歯に
やられて
木道は結構傷んでます
2014年01月31日 11:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/31 11:38
登山者のアイゼンの歯に
やられて
木道は結構傷んでます
丹沢山に到着
まだお富士様が見れて
良かった〜〜
2014年02月01日 10:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
2/1 10:21
丹沢山に到着
まだお富士様が見れて
良かった〜〜
本日のランチは
お茶漬けと
ダンナのお弁当に入れた
おかずの残り
2014年01月31日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
1/31 11:55
本日のランチは
お茶漬けと
ダンナのお弁当に入れた
おかずの残り
丹沢山の山頂は
まだ銀世界で
眩しく輝いていました
2014年02月01日 10:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
2/1 10:23
丹沢山の山頂は
まだ銀世界で
眩しく輝いていました
では帰りますか……
2014年01月31日 12:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/31 12:53
では帰りますか……
あっと言う間に
雪が無くなって
とても同じ山域とは思えない
2014年01月31日 14:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/31 14:05
あっと言う間に
雪が無くなって
とても同じ山域とは思えない
天王寺尾根の登山口まで
無事降りてきました

2014年01月31日 15:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/31 15:02
天王寺尾根の登山口まで
無事降りてきました

塩水橋ゲート到着
2014年01月31日 15:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/31 15:22
塩水橋ゲート到着
下山後は別所の湯へ
2014年02月01日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/1 10:26
下山後は別所の湯へ

感想

久々に塩水橋から丹沢山へ。
このところの気温上昇で
塩水橋までノーマルタイヤで行けたのはありがたかったのですが、
もう少し登山道に雪が残っていると楽しかったかな…。
何でもかんでも自分の思い通りにはならないのが自然ですね。
丹沢に詳しい友に同行してもらい、長尾尾根を初めて歩きました。
春〜夏〜秋と、この周辺は蛭が発生するようなので、
冬のこの時期に歩く事が出来て良かったです。
それ程の傾斜もなく、歩きやすく気持ちの良い尾根道でした。
この冬の間にもう一度くらい雪の丹沢を歩きたいのですが、
もう雪は降らないかなぁ……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

チェーンスパイク
keroさん こんにちは。

チェーンスパイク、調子良さそうですね。実は隊員がチェーンスパイクを
購入したのですがまだ出番がありません。そろそろ雪のある所で試さねば
と思っています。

塔ノ岳、丹沢山からの富士山、いいですね。今年こそ丹沢山とヒルには
会いたくないけど蛭ヶ岳には登りたいと思っています(毎年、言ってますが…)。
2014/2/1 17:36
Re: チェーンスパイク
yuzupapaさん、こんにちは。
チェーンスパイクいいですよ〜〜。
是非この冬の間に一度お試しあれ です。

私が秩父・奥武蔵方面になかなか行けないのとは逆に
yuzupapaさんの所からは丹沢は近くて遠いお山ですね…
お山は逃げませんから大丈夫で〜す
2014/2/3 8:00
胴が長〜い(^_−)−☆
keroちゃん、こんばんは〜

レコアップは早いのね〜
あ、いかん、いかん、タイトルといい、怒られそうや

塩水橋までノーマルタイヤで行けたんですね
この周回、前から狙ってたでしょ?
富士子ちゃんも見れて良かったね〜

ワタクシ、今日は富士子ちゃんに振られちゃった
でも、温泉旅館での は最高なのだ〜
イッヒッヒ
2014/2/1 17:49
Re: 胴が長〜い(^_−)−☆
FRESさん、こんにちは。
ふふふっ怒りませんて…とか言って顔が笑ってなかったりしてネ
今回の周回ルート楽しかった
塩水橋はノーマルタイヤだとなかなか行く勇気がない所なので…。

この頃温泉旅館に泊まってないなぁ。
なんかテントとか山小屋とか
く〜〜羨ましい
2014/2/3 8:04
気持ちよさそうな・・・
ステキなコースですね
山でお茶漬けは新鮮かも〜〜〜
でも、タイヘン、泡がないよ〜〜〜
雪どんどん減って行くねえ。
来週は冷えるらしいからもうひと雪ほしいねえ。
2014/2/1 18:50
Re: 気持ちよさそうな・・・
tekuさん、こんにちは。
自分で握ったおにぎりって冬は冷たくて食べる気なくなっちゃうから
お湯をかけて「お茶漬けサ〜ラサラ」だったら
何とかなるかなぁと思いまして
まあまあでしたよ

基本、日帰り登山の時は山中で は飲みませ〜ん(ノンアルコールは別)
今回は車だったし、下山後も我慢 でした。

もう少し雪山を楽しみたいのですが…。
さて今後どうなるでしょうか
2014/2/3 8:13
足も長い!!!
kero姉さん、こんばんわ

Fさんは宴会で酔っぱらっているので、大目に見ましょう

永谷園ナイスです。ダンナ様のお弁当の残りではなくて、ダンナ様のお弁当が残り物だったりして・・・。なんて冗談ですが。

富士子ちゃんがどっしりきれいでよかったです。
丹沢に行くからにはやはりこれがないとネ。最高のご褒美ですから〜。

今回は、居酒屋の写真がありませんが、アップ忘れていませんか?

なし〜なんてありえないですよね
2014/2/1 21:03
Re: 足も長い!!!
100mtさん、こんにちは。
永谷園、今度100mtさんもお試しあれ〜 まあまあでしたよ。
空がもっと濃いブルーだと富士山が映えるのですが、
私のデジカメだとなかなかクリアーに写せません。
でも、午後になっても富士山か良く見えたので今回の山行は良しとしましょう

今回は車の山行だったので は家に着くまでグッと我慢でした
2014/2/3 8:17
お天気がいいなぁ〜♪
keroさまこんにちは
金曜日はお天気 よかったんですね
いいなぁ〜新しいルート開拓に絶好のコンディションでしたね

土日は微妙な天気なので、私は2週続けてお休みしちゃいました
微妙に他の用事やらがあったこともありますが

今シーズンは 12月にいきなり寒くなって雪も降ったわりに、
その後は冬らしい天気に落ち着く感じがないですよね
寒くなったり暖かくなったり、雪も少なめだし、スッキリ晴れず・・・
なんか間違って3月にドカ雪が降ったりしそう
2014/2/2 14:20
Re: お天気がいいなぁ〜♪
guruさん、こんにちは。
プロフ写真イイ感じ

この冬はもう少し丹沢や奥多摩で雪道を歩きたいと思っているのですが
なかなか上手く行きませんね。
本当に暖かくなったり寒くなったりで、体調管理が難しいです。
今週奥多摩の百尋の滝に氷瀑を見に行く予定なのですが、
随分融けてしまってるみたいで残念です。
普通1月下旬から2月上旬が寒さの底ですよねぇ
2014/2/3 8:25
お疲れさまでした〜
keroさま

丹沢満喫しておりますね〜。
明日からまた寒波が押し寄せるそうで・・・。
もうひと雪ありそうですねっ!
まっ、まだ2月だしこれからが冬本番ですもんね
2014/2/3 8:30
Re: お疲れさまでした〜
yukiさま、こんにちは。
まぁ春は必ず来るから、もう少し雪山ハイキングを楽しみたいところです。
とか言いつつ、沼津アルプスはポカポカの小春日和がいいな〜〜
しかし、暖かくなったり寒くなったりで
気温の変化に身体が追いつきません
2014/2/4 8:09
田植え凄そう
keroさん こんばんは

表尾根は相当な田植えみたいですね

土日更に暖かかったからもっとひどいかな

お茶漬けは簡単でいいですね。やった事ありませんが・・・個人的にはわさび茶漬けが好きです

器はけろけろ色、スプ−ンがけろけろだったらパ−フェクトです
2014/2/3 21:20
Re: 田植え凄そう
tenさん、こんにちは。
そうなんですよ〜〜。
表尾根はたいへんな事になっております…。
きっと大倉尾根も同じでしょうね
でも、また寒波が来てるようなので、さて今後はどうなる事やら

仰る通り器はケロケロ色だったので、即購入を決めました。
グリーンのスプーンも今後探して買うぞっ
2014/2/4 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら