ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4020823
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

富士山と海越えの南アルプス、城山・葛城山・発端丈山(大仁駅〜いけすや🐟・小海バス停)

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.3km
登り
940m
下り
982m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:50
合計
5:14
8:08
31
8:39
8:40
30
9:10
9:13
13
9:26
9:37
9
9:46
9:46
11
9:57
9:57
17
10:14
10:15
18
10:33
10:40
9
10:49
10:51
5
11:18
11:18
6
11:44
11:44
4
11:48
11:48
13
12:01
12:02
19
12:21
12:21
3
12:24
12:24
11
12:35
12:36
13
12:49
12:51
9
13:00
13:01
14
13:15
13:15
7
13:22
ゴール地点
天候 ☀️たり☁️ったり、葛城山山頂でパラッと⛄
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
〈行き〉
武蔵溝の口駅で合流、新幹線使わず電車にて
JR武蔵溝の口駅 05:03発→JR三島駅 7:21着 \1980
三島駅 7:34発→大仁駅 8:03着 ¥460(ICは使えませんので切符を購入)
合計:3時間5分(乗車2時間31分)乗換:2回 ¥2,440円

※三島で伊豆箱根鉄道乗り換えの際は、
JRの出口で精算し(駅員介して)、いったん改札口出てから、伊豆箱根鉄道に乗る
乗り換えにロスあるので、注意

〈帰り〉
いけすや🐟手前の(徒歩1分)小海バス停〜沼津駅
小海バス停 14:27発→沼津駅 15:06着
約39分 \720
東海バス
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00306016&arrival=00083258&line=00055559

沼津からは電車にて
15:13発熱海行きに乗り
三島で解散
p:東へ
h:西へ
コース状況/
危険箇所等
・大仁駅から、城山登山口までは舗装道路
・城山登山口に駐車スペースあり
・城山山頂までは、ハイキングコースとロッククライミングコースあり
 クライミング以外は危険のため、ハイキングコースを!と記載あり
・葛城山手前は急登りで、たくさんの滑ったあとあり(下山の方でしょうか)
・葛城山山頂には、トイレ、飲食店あり
 ロープウェイの駅あり
・葛城山からの下りは、霜が溶けぐちゃぐちゃで滑りやすい
・発端丈山までは、なだらかな登山道が続きます
・発端丈山からの下りは、急な斜面ありますが、ロープ多々あり
・全体通して、特に危険と感じる場所はありませんでした
・チェーンスパイクは持参しましたが、雪、凍結なし
その他周辺情報 ●いけすや ラストオーダー15:00
水曜定休日(祝日は営業)
https://ikesuya.com/
本日の日の出(h)
電車の中から見えました〜
今日は天気バッチリかな🌞(p)
17
本日の日の出(h)
電車の中から見えました〜
今日は天気バッチリかな🌞(p)
三島で乗り換えの時に反対方向へ向かった電車(p)
可愛い絵が描かれていたので(h)
2022年02月23日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 8:01
三島で乗り換えの時に反対方向へ向かった電車(p)
可愛い絵が描かれていたので(h)
では大仁駅から出発です
駅前には足湯もありました(p)
長嶋茂雄ロードという看板あり(h)
2022年02月23日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 8:05
では大仁駅から出発です
駅前には足湯もありました(p)
長嶋茂雄ロードという看板あり(h)
青空に白梅いい感じ(h)
2022年02月23日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/23 8:09
青空に白梅いい感じ(h)
橋を渡り・・(p)
川に鴨(キンクロ?)がいたと思い近づくとマガモでした(h)
2022年02月23日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 8:15
橋を渡り・・(p)
川に鴨(キンクロ?)がいたと思い近づくとマガモでした(h)
かの川沿いの道を行き(p)
少し歩いて左に下り農道を歩きます
前方にこれから行く城山(h)
7
かの川沿いの道を行き(p)
少し歩いて左に下り農道を歩きます
前方にこれから行く城山(h)
あ!!
また幸運を運んでくれる?!シロサギ😁👍(p)
コサギですね(h)
2022年02月23日 08:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
2/23 8:20
あ!!
また幸運を運んでくれる?!シロサギ😁👍(p)
コサギですね(h)
今年初ですね〜(p)
タネツケバナは今年お初です(h)
21
今年初ですね〜(p)
タネツケバナは今年お初です(h)
電車の中からも見えてた、城山が目の前に(p)
2022年02月23日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 8:22
電車の中からも見えてた、城山が目の前に(p)
ジョウビタキ♂
ガードレールに止まってくれました(h)
2022年02月23日 08:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
2/23 8:25
ジョウビタキ♂
ガードレールに止まってくれました(h)
ホトケノザ
たくさん咲いていました(h)
2022年02月23日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/23 8:26
ホトケノザ
たくさん咲いていました(h)
オオイヌノフグリもたくさん(h)
15
オオイヌノフグリもたくさん(h)
わぁ〜白梅が満開だ🎵(p)
2022年02月23日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/23 8:29
わぁ〜白梅が満開だ🎵(p)
空が青く、映えます🎵(p)
17
空が青く、映えます🎵(p)
続いて紅梅も🎵(p)
14
続いて紅梅も🎵(p)
子育地蔵尊
小さなお地蔵さまもいっぱいおられます(h)
9
子育地蔵尊
小さなお地蔵さまもいっぱいおられます(h)
わぉ!今度は河津桜🌸(p)
2022年02月23日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/23 8:33
わぉ!今度は河津桜🌸(p)
綺麗です(h)
嬉しいな、可愛いな🎵(p)
27
嬉しいな、可愛いな🎵(p)
は〜い、まだ先ですね(p)
地図では前のカーブを曲がったあたり(h)
4
は〜い、まだ先ですね(p)
地図では前のカーブを曲がったあたり(h)
城山登山口
目の前に駐車スペースあり(p)
2022年02月23日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 8:42
城山登山口
目の前に駐車スペースあり(p)
クライミングルートの注意書き
奥の看板は、ハイキングコースとの分岐(p)
2022年02月23日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 8:53
クライミングルートの注意書き
奥の看板は、ハイキングコースとの分岐(p)
迫力の岸壁
クライミングしている人も何人かいました(p)
11
迫力の岸壁
クライミングしている人も何人かいました(p)
所々にこんなベンチがありました(h)
1
所々にこんなベンチがありました(h)
オニシバリ
たくさん咲いていました(h)
2022年02月23日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/23 9:07
オニシバリ
たくさん咲いていました(h)
咲き始めた白梅(h)
9
咲き始めた白梅(h)
ここの分岐で城山に向かいます(h)
1
ここの分岐で城山に向かいます(h)
城山山頂到着(p)
2022年02月23日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
39
2/23 9:29
城山山頂到着(p)
わぁ〜富士山綺麗(p)
富士山素晴らしい〜(h)
2022年02月23日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
2/23 9:30
わぁ〜富士山綺麗(p)
富士山素晴らしい〜(h)
駒ヶ岳と左に金時山(h)
11
駒ヶ岳と左に金時山(h)
奥には三国連山(h)
9
奥には三国連山(h)
万二郎岳・万三郎岳かな(h)
ちょっとガスってました(p)
2022年02月23日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 9:31
万二郎岳・万三郎岳かな(h)
ちょっとガスってました(p)
宝永山の迫力
鳥も飛んでる❗(p)
2022年02月23日 09:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
30
2/23 9:34
宝永山の迫力
鳥も飛んでる❗(p)
山の案内板と一緒に(h)
25
山の案内板と一緒に(h)
ふと下を見ると岩に
城山頂上と彫ってありました(h)
8
ふと下を見ると岩に
城山頂上と彫ってありました(h)
四等三角点タッチ(h)
2022年02月23日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 9:35
四等三角点タッチ(h)
城山分岐の所にお地蔵様(h)
4
城山分岐の所にお地蔵様(h)
コウヤボウキ
今日はピンクに出会わなかったね(h)
2022年02月23日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 9:55
コウヤボウキ
今日はピンクに出会わなかったね(h)
城山と葛城山の間の道路に駐車エリアがありますが路肩にもたくさん停まっていました
pikaさんのいるあたりから葛城山に登ります(h)
2
城山と葛城山の間の道路に駐車エリアがありますが路肩にもたくさん停まっていました
pikaさんのいるあたりから葛城山に登ります(h)
ハハコグサ
今年お初です(h)
2022年02月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 9:58
ハハコグサ
今年お初です(h)
馬頭観音様がおられました(h)
2022年02月23日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:07
馬頭観音様がおられました(h)
ここから葛城山への急登です
滑っている跡もたくさんありました(h)
ちょっと細い道で急でした(p)
12
ここから葛城山への急登です
滑っている跡もたくさんありました(h)
ちょっと細い道で急でした(p)
パラグライダーの滑走場かな?(h)
多分そうですね(p)
2022年02月23日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 10:28
パラグライダーの滑走場かな?(h)
多分そうですね(p)
ガスってますが見晴らしはいいです(h)
2022年02月23日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/23 10:30
ガスってますが見晴らしはいいです(h)
そこで一枚づつ撮りました(h)
裏pika(p)
18
そこで一枚づつ撮りました(h)
裏pika(p)
葛城山の展望台で(h)
雲が残念😅(p)
17
葛城山の展望台で(h)
雲が残念😅(p)
達磨山・金冠山
こちらも富士山の見える山のようなので、近いうち登ります(p)
2022年02月23日 10:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
2/23 10:38
達磨山・金冠山
こちらも富士山の見える山のようなので、近いうち登ります(p)
お約束の鐘を鳴らしま〜す(h)
か〜ん🔔(p)
15
お約束の鐘を鳴らしま〜す(h)
か〜ん🔔(p)
え、、🤣
富士山☁で見えない(p)
さっき城山では真っ青な空で見られたのに…(h)
2022年02月23日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 10:38
え、、🤣
富士山☁で見えない(p)
さっき城山では真っ青な空で見られたのに…(h)
富士山の左奥には海越えで南アルプスと櫛形山が見える🎵(p)
2022年02月23日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 10:41
富士山の左奥には海越えで南アルプスと櫛形山が見える🎵(p)
光岳〜北岳までズラリ✨(p)
南アルプスは雲一つなく素晴らしい〜(h)
2022年02月23日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 10:41
光岳〜北岳までズラリ✨(p)
南アルプスは雲一つなく素晴らしい〜(h)
展望台から山頂に向かう途中(p)
こっち向いて〜(h)
10
展望台から山頂に向かう途中(p)
こっち向いて〜(h)
ここが山頂ですかね(p)
ですかね(h)
10
ここが山頂ですかね(p)
ですかね(h)
山頂から先に進むと、
源頼朝公
鷹狩りの像がありました(p)
9
山頂から先に進むと、
源頼朝公
鷹狩りの像がありました(p)
二等三角点も!(p)
2
二等三角点も!(p)
山頂標識はここに(p)
近くにおられた方に写してもらいました(h)
32
山頂標識はここに(p)
近くにおられた方に写してもらいました(h)
額縁に入ったpika殿
富士山が無いぞ〜(h)
16
額縁に入ったpika殿
富士山が無いぞ〜(h)
駿河湾の向こうに南アルプスが全て(h)
上空に☁️あっても、南アルプスは雲無し🎵(p)
2022年02月23日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 10:52
駿河湾の向こうに南アルプスが全て(h)
上空に☁️あっても、南アルプスは雲無し🎵(p)
富士山残念(h)
2022年02月23日 10:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
2/23 10:52
富士山残念(h)
駒ケ岳と二子山
芦ノ湖を代表する山ですね(h)
2022年02月23日 10:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
2/23 10:53
駒ケ岳と二子山
芦ノ湖を代表する山ですね(h)
葛城神社
hornさんお参り中(p)
2022年02月23日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 10:54
葛城神社
hornさんお参り中(p)
本日のおやつ
干芋、バナナ、文旦、パイナップル
Rummy、アップルパイ
15
本日のおやつ
干芋、バナナ、文旦、パイナップル
Rummy、アップルパイ
足湯がありました
寒かったのでたくさんの人が足を浸けていました(h)
2022年02月23日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 11:16
足湯がありました
寒かったのでたくさんの人が足を浸けていました(h)
花の富士山(h)
こちらははっきり見えますよ☺️(p)
2022年02月23日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 11:20
花の富士山(h)
こちらははっきり見えますよ☺️(p)
河津桜
ここでは咲き初め(h)
2022年02月23日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 11:22
河津桜
ここでは咲き初め(h)
可愛いな🌸(p)
タチツボスミレ
今年お初(h)
私は先日、大楠山で見ました〜(p)
2022年02月23日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 11:22
タチツボスミレ
今年お初(h)
私は先日、大楠山で見ました〜(p)
山頂にあった葛城神社
元はここにあったようです(h)
2022年02月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:34
山頂にあった葛城神社
元はここにあったようです(h)
八重のスイセン
2022年02月23日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 11:39
八重のスイセン
普通の(p)
葛城山から下りきったあたりは、スイセンロード(p)
2022年02月23日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 11:43
葛城山から下りきったあたりは、スイセンロード(p)
上空にロープウェイ
これ乗って山頂で素晴らしい景色見れるなら、母を連れてきてあげたいな(p)
2022年02月23日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 11:40
上空にロープウェイ
これ乗って山頂で素晴らしい景色見れるなら、母を連れてきてあげたいな(p)
縦走路に出てきました
発端丈山に向かいます(h)
6
縦走路に出てきました
発端丈山に向かいます(h)
フユイチゴ
寒くなってきて大きくなれずにこのままかな(h)
2022年02月23日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 12:16
フユイチゴ
寒くなってきて大きくなれずにこのままかな(h)
最後の登りです(h)
5
最後の登りです(h)
発端丈山
食事の準備をされている方に写してもらいました(h)
解放感ある山頂でした🎵(p)
39
発端丈山
食事の準備をされている方に写してもらいました(h)
解放感ある山頂でした🎵(p)
山頂風景
青空が戻ってきました(h)
2022年02月23日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 12:34
山頂風景
青空が戻ってきました(h)
振り返ると、さっきいた葛城山(p)
2022年02月23日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 12:35
振り返ると、さっきいた葛城山(p)
青空と駿河湾と南アルプス(h)
南アルプスの展望、最高✨(p)
2022年02月23日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/23 12:36
青空と駿河湾と南アルプス(h)
南アルプスの展望、最高✨(p)
駿河湾と西伊豆の海岸線(h)
この景色も素晴らしかった(p)
2022年02月23日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 12:37
駿河湾と西伊豆の海岸線(h)
この景色も素晴らしかった(p)
三津中央口方面に向かいます(h)
2022年02月23日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 12:41
三津中央口方面に向かいます(h)
富士山は相変わらずかくれんぼ(h)
下りながらも素敵な展望(p)
10
富士山は相変わらずかくれんぼ(h)
下りながらも素敵な展望(p)
展望台
あまり展望は無かったです(h)
2
展望台
あまり展望は無かったです(h)
島が近くなりました(h)
『いけすや』が近い‼️(笑)(p)
2022年02月23日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 12:58
島が近くなりました(h)
『いけすや』が近い‼️(笑)(p)
下に湾があって
ヨットが係留されていました(h)
2022年02月23日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 13:00
下に湾があって
ヨットが係留されていました(h)
こんなロープもあり
手前の急斜面にもロープ多々ありで安心でした(p)
滑りやす所ではありがたいです(h)
2022年02月23日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 13:02
こんなロープもあり
手前の急斜面にもロープ多々ありで安心でした(p)
滑りやす所ではありがたいです(h)
下りきったかな(p)
ここを少し進むと街歩きにでしたね(h)
2022年02月23日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 13:07
下りきったかな(p)
ここを少し進むと街歩きにでしたね(h)
手前にもたわわに実った🍊がたくさんありました(p)
2022年02月23日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 13:07
手前にもたわわに実った🍊がたくさんありました(p)
ハコベ
これも今年お初(h)
ですね(p)
14
ハコベ
これも今年お初(h)
ですね(p)
ナズナ
これも今年お初(h)
です(p)
3
ナズナ
これも今年お初(h)
です(p)
ヒメリュウキンカ咲いてる(p)
2022年02月23日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 13:12
ヒメリュウキンカ咲いてる(p)
気多神社
2022年02月23日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:13
気多神社
桜が咲いていました
伊豆は暖かいのですね(h)
2022年02月23日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 13:15
桜が咲いていました
伊豆は暖かいのですね(h)
海の風景も(h)
民家の枝垂れ梅
お〜、垂れ梅満開で綺麗🌸(p)
2022年02月23日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/23 13:19
お〜、垂れ梅満開で綺麗🌸(p)
カラスノエンドウ
これも今年お初(h)
6
カラスノエンドウ
これも今年お初(h)
『いけすや』
活アジ丼定食とアジフライ
美味しかった〜(p)
ほんと美味しかったね
あっと言う間に完食(h)
2022年02月23日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/23 14:03
『いけすや』
活アジ丼定食とアジフライ
美味しかった〜(p)
ほんと美味しかったね
あっと言う間に完食(h)
では、帰ります
14:27に乗れました(p)
お疲れさまでした(h)
2022年02月23日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 13:22
では、帰ります
14:27に乗れました(p)
お疲れさまでした(h)

感想

hornさん宅、hornさん、お母様と続いてコロナ予防接種したところ、
次々に発熱、体調不良で一緒出来るかわからなかったので、
私一人でも歩けるところ・・って、行ける山を探してました
あ、私はコロナ予防接種21日にしましたが、全く大丈夫!!

皆さんのレコ見させて頂いていたら、なんか景色も開けていそうだし、
公共交通機関でも行ける!
コロナ感染を考えるとマイカーが良いのですが、
出来れば今回はプチ縦走がしたく、電車とバス利用で計画立てました

前日くらいになりお母様の熱も下がったとのことで、
私の計画立てたこのプランでhornさんも行ってみたいと、一緒にGOでした

今回のプチ縦走の目的としては、
ヽ放感ある山々に行きたい🎵
発端丈山は、日本百低山なので、出来れば登ってみたい🎵
3訃觧海蓮富士山の見える山らしく、目標で登っていたわけでは無いのですが、ランキング見たら、知らないうちに50/54登ってて、それなら行っておこうかなと🎵
い△箸蓮◆悗い韻垢筺戮膿形なアジとアジフライを食べたい🐟😁

富士山は城山からはバッチリ✨でしたが、葛城山では雲隠れ😂
しかし、南アルプスは雲一つ無くずら〜っと海越しで見えていました✨
あ、ここの山頂では、まさかの⛄がパラリ
発端丈山は広くて開放感ある山頂でのんびりしたい感じでした!
しか〜し、『いけすや』のお食事が待ち遠しいので、写真撮ったら即下り😁

アジ🐟は、期待通り美味しく、バスも待たずに乗ることが出来、
今日も楽しい山歩きと美味しいお食事で大満足でした✨


今日は急遽伊豆へ行ってきました。
月曜日にどこに行こうかと言うことになり、候補が2つ出てきました。
一つは、大寺山と鹿倉山でもう一つが伊豆の山々。

白い仏塔が感じ良さそうなので行ってみたいなと思っていたので、「仏塔がいいかな…」と言ってはみたものの、伊豆の山は縦走すれば、美味しい魚が食べられるお店があるとpika殿が言うではないですか。
さっき言った仏塔のことは聞かなかったことにしてもらって、即伊豆の山が良いと変更。

8時過ぎから、快晴の中気もよく歩きだしました。
葛城山は、電車の中から、ロープウェイや山頂の駅が見えていて「山頂見晴らし良さそうだね…」とか話していました。

城山はクライミングの盛んな所みたいで、数名の方が登ってられました。
山頂では、富士山や芦ノ湖の山々、金時山、天城山、などが綺麗に見られました。

葛城山は、縦走路からの登りの急斜面と、周回路の下りが少し滑りやすかったのでですが、慎重にいけば大丈夫でした。
山頂は素晴らしい見晴しですが、残念なことに富士山の上部が雲の中に入ってしまってました。
でも、南アルプスが見事に全部見ることができたので満足でした。
「富士山は城山で見られたので良しとしよう…」と話してました。
山頂のテラス席でおやつを食べていたら、けっこう寒く、雪が少しちらつきました。

発端丈山は山頂部が広く、お昼を食べてられる方が多かったです。
駿河湾越しの山々や奥に連なる南アルプスが素晴らしかったです。
でもここは、次の目的地に急ぐべく写真を写し、少し景色を楽しんですぐに下山。

最終目的地「いけすや」
hornはここが今回のメインかな・・・
メニュウを見てもどれも美味しそう。
そんなに高くもない。
活アジ丼定食と別にアジフライを注文しました。
とても美味でした。

今日も一日ありがとう。
楽しく満足な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

おはワンコ〜🐶
伊豆の方は、もう、「春」ですね。
小鳥さんのさえずりも、賑やかだったのでは〜❓
海が近くに見えるお山、良いですね。
そんなロケーションのお山には、登った事が無いですワン。
行ってみたいけど、面倒😩かな❓

またまた、#45、私のポーズ、アリガトわん〜😍
とても可愛く撮れてますワンコね💕
お疲れWANでした〜
2022/2/25 6:39
ringo-yaさん、おはワンこ🐶

伊豆のほうは春っぽいのですが、登山道には花らしきはなかった感じでした

うわっ、鳥🐦の声、聞こえていましたか?
ホント鳥のさえずりは、あちこちでしてましたワン🎵

海🌊越えの山々は写真よりとっても素敵ですワンよ

そのうちringo-yaさんのホームベースの奥多摩にも行くワン🐶

つい、後ろ向きになったら手が横に広がっちゃったワン🍎🍏
お褒めも、コメントもありがとうございますワンコ♥️
2022/2/25 7:36
こんばんは、はじめまして😊

今回こちらのレコを参考に、中伊豆三山に行ってきました🎵登山道の状況や、バスのアクセス、いけすやさんのことまで、詳しく書かれていてありがたかったです(^▽^*)
pikachanさんはいつもきれいな写真と詳しいレコ内容で、関東方面に行くときはよく見させていただいてます😋!
2022/3/14 21:45
riepicoさん、こんばんわ(^o^)/
初めまして〜🎵

私達のレコ、参考にしてくださったんですね!
今拝見させて頂きました〜✨
伊豆のこの三山プチ縦走、山容がそれぞれ違い、楽しめますよね
🌸お花も満開になっていましたね!!
そう、ラストのミッション、
あまりゆっくり山々楽しんでいると、ラストオーダーギリギリで、、
このハイクの本命?😁💦を逃しちゃいそうですよね

関東方面にもわりと来られているんですね!
私もたまに関西方面に遠征しています
お褒め頂き、嬉しく思います
これからも宜しくお願いいたしま〜す💗
2022/3/14 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら