ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4021270
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

未踏の尾根を歩く:御前山(↑江戸小屋尾根、↓湯久保尾根)

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
12.6km
登り
1,311m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:47
合計
6:43
7:07
85
8:32
8:39
29
9:08
9:09
35
9:44
9:53
17
10:10
10:12
35
10:47
10:47
8
御前山避難小屋分岐
10:55
10:56
3
10:59
11:00
2
11:02
11:21
6
11:27
11:27
18
御前山避難小屋分岐
11:45
11:48
18
12:06
12:06
7
12:13
12:13
19
湯久保山分岐
12:32
12:32
12
12:44
12:44
49
13:33
13:37
13
伊勢社分岐
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
東京 4:39 - 5:28 立川 5:34 - 6:04 青梅 6:05 - 6:52 奥多摩 7:00 鴨沢西行 - 7:04 病院前BS

◆帰り
小沢BS 14:17 - 14:50 武蔵五日市 15:02 - 15:19 拝島
コース状況/
危険箇所等
◆病院前BS〜九竜山(九重山):1kmあたり300mアップの急登が2km続く。雪が無くても滑るので雪が出てきたらチェーンスパイクを付けたほうが良い。以降ずっとチェーンスパイク必要。
◆九竜山(九重山)〜江戸小屋山:途中に大きな岩があり上に乗っている雪に踏み跡がなかったので巻いたがルートは岩を越えるのが正しいかも?
◆江戸小屋山〜鞘口山:急登だが九竜山(九重山)よりはマシ。
◆鞘口山〜御前山:踏み跡が凍っている箇所も多いのでチェーンスパイク必須。
◆御前山〜小沢BS:標高800mくらいまで積雪あり。若緑山は山頂感がなく標識見つからず。モーテ山はノートレース。仏岩ノ頭は南側斜面が荒れているので北側から往復したほうが良い。
その他周辺情報 ◆瀬音の湯:900円
http://www.seotonoyu.jp/

◆昭島温泉 湯楽の里:960円
https://www.yurakirari.com/akishima/
未踏の江戸小屋尾根、九竜山へ向かって病院前BSから慈恵寺へ上がります。
2022年02月23日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 7:08
未踏の江戸小屋尾根、九竜山へ向かって病院前BSから慈恵寺へ上がります。
墓地の上部にある神社の裏側へ回る感じです。
本日の安全山行をお祈りしました。
2022年02月23日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 7:13
墓地の上部にある神社の裏側へ回る感じです。
本日の安全山行をお祈りしました。
「ドコモ奥多摩の森」と「九竜山」の道標の先から残雪があります。土も出ていますがトラバースが凍っているのでチェーンスパイクを付けた方が良いです。
2022年02月23日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 7:19
「ドコモ奥多摩の森」と「九竜山」の道標の先から残雪があります。土も出ていますがトラバースが凍っているのでチェーンスパイクを付けた方が良いです。
一度林道へ出て梯子を登ります。林道手前はちょっと踏み跡が不明瞭でした。
2022年02月23日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 7:29
一度林道へ出て梯子を登ります。林道手前はちょっと踏み跡が不明瞭でした。
ほんの5mくらいお助けロープがありましたが前後ずーっと急登です。地面が固く、落ち葉も滑るし、無雪期でもチェーンスパイクを使った記録がある程💦
2022年02月23日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 7:39
ほんの5mくらいお助けロープがありましたが前後ずーっと急登です。地面が固く、落ち葉も滑るし、無雪期でもチェーンスパイクを使った記録がある程💦
雪がない所よりも冠雪して踏み跡が無い所を行った方が滑らない💦
2022年02月23日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 8:14
雪がない所よりも冠雪して踏み跡が無い所を行った方が滑らない💦
九竜山手前で展望ポイント!
雲取、飛龍と仏塔のある大寺山、眼下には小河内ダムが見えます。
2022年02月23日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/23 8:26
九竜山手前で展望ポイント!
雲取、飛龍と仏塔のある大寺山、眼下には小河内ダムが見えます。
右端は六ツ石山かな?
奥多摩三大急登があるそうだけど、こっちも相当急登だったよ💦
2022年02月23日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/23 8:26
右端は六ツ石山かな?
奥多摩三大急登があるそうだけど、こっちも相当急登だったよ💦
1時間半かかって山頂着!
山名標は九竜山じゃなくて「九重山」でした。
2022年02月23日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 8:32
1時間半かかって山頂着!
山名標は九竜山じゃなくて「九重山」でした。
急登ずくめでかなり足を使ったのでチョコレート味のホットケーキでエネルギー補給!
2022年02月23日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/23 8:33
急登ずくめでかなり足を使ったのでチョコレート味のホットケーキでエネルギー補給!
江戸小屋山へ向かっていくと大きな伐採地。
御前山が大きくドドーンと見えています。
2022年02月23日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/23 8:49
江戸小屋山へ向かっていくと大きな伐採地。
御前山が大きくドドーンと見えています。
左にはこれから登る鞘口山。(手前が江戸小屋山?)
2022年02月23日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 8:49
左にはこれから登る鞘口山。(手前が江戸小屋山?)
右にはまだ雲取、飛龍が見えています。
2022年02月23日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/23 8:51
右にはまだ雲取、飛龍が見えています。
九重山から30分で江戸小屋山に到着。
最後だけ急登でした。
2022年02月23日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 9:08
九重山から30分で江戸小屋山に到着。
最後だけ急登でした。
途中岩場で上に乗っている雪に踏み跡が無く、右へ巻きましたがルートは岩を越えるのが正しいかも?
それ以外でもちょっと枝が道に被るような所があり、葉が落ちていない時期は煩そう。
2022年02月23日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 9:11
途中岩場で上に乗っている雪に踏み跡が無く、右へ巻きましたがルートは岩を越えるのが正しいかも?
それ以外でもちょっと枝が道に被るような所があり、葉が落ちていない時期は煩そう。
【道間違い注意ポイント】左(直進)の巻き道の方が道が濃く、ピンクテープもあります。が、ヤマレコマップを確認して右の尾根へ。
2022年02月23日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 9:22
【道間違い注意ポイント】左(直進)の巻き道の方が道が濃く、ピンクテープもあります。が、ヤマレコマップを確認して右の尾根へ。
鞘口山の急登も九重山よりはマシ。
上がるとベンチが迎えてくれますが道標は無地…。
2022年02月23日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 9:46
鞘口山の急登も九重山よりはマシ。
上がるとベンチが迎えてくれますが道標は無地…。
登山道工事で道標も付け替え中みたいです(^^;
2022年02月23日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/23 9:45
登山道工事で道標も付け替え中みたいです(^^;
奥多摩三山の縦走路はよく踏まれているだけに踏み跡が一度融けて凍っています。トラバースでの滑落注意!
2022年02月23日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 9:56
奥多摩三山の縦走路はよく踏まれているだけに踏み跡が一度融けて凍っています。トラバースでの滑落注意!
新しい階段が雪と氷に埋もれています💦
2022年02月23日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/23 10:02
新しい階段が雪と氷に埋もれています💦
展望が開ける場所はほとんどありませんが気持ちの良い尾根です♪
2022年02月23日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 10:06
展望が開ける場所はほとんどありませんが気持ちの良い尾根です♪
クロノ尾山、のハズですがここも道標は設置途中💦
3月末までに完成予定のようですが雪に埋もれて予定通りいくのかしら?
2022年02月23日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/23 10:10
クロノ尾山、のハズですがここも道標は設置途中💦
3月末までに完成予定のようですが雪に埋もれて予定通りいくのかしら?
最後は歩きやすい階段になってました♪
2022年02月23日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/23 10:55
最後は歩きやすい階段になってました♪
雪の御前山山頂、到着です\(^o^)/
2022年02月23日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/23 10:56
雪の御前山山頂、到着です\(^o^)/
大きな鞍部の右が川苔山、左は日向沢ノ峰で少し離れて蕎麦粒山だと思います。
2022年02月23日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/23 10:57
大きな鞍部の右が川苔山、左は日向沢ノ峰で少し離れて蕎麦粒山だと思います。
鞍部の向こうは…日光?
2022年02月23日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 11:19
鞍部の向こうは…日光?
手前は石尾根、左端が鷹ノ巣山。
奥は長沢背稜です。
2022年02月23日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/23 10:57
手前は石尾根、左端が鷹ノ巣山。
奥は長沢背稜です。
木の向こうは三つドッケ(天目山)。
初めて登ったのはちょうど1年前だったな(´-`*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2944552.html
2022年02月23日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/23 11:19
木の向こうは三つドッケ(天目山)。
初めて登ったのはちょうど1年前だったな(´-`*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2944552.html
1年半前に歩いた鷹ノ巣山からの縦走路が美しい♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2481392.html
2022年02月23日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/23 11:20
1年半前に歩いた鷹ノ巣山からの縦走路が美しい♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2481392.html
木の左に雲取山、左端は飛龍山です。
あの縦走路はまだ歩いてない。(行きたい。)
2022年02月23日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/23 11:20
木の左に雲取山、左端は飛龍山です。
あの縦走路はまだ歩いてない。(行きたい。)
飛龍山の奥に見えるのは甲武信ヶ岳かな?
2022年02月23日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 11:21
飛龍山の奥に見えるのは甲武信ヶ岳かな?
今日はコレは外せない!
2/23の富士山の日、富士山展望ポイントからのご機嫌富士子ちゃん♪
2022年02月23日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/23 10:59
今日はコレは外せない!
2/23の富士山の日、富士山展望ポイントからのご機嫌富士子ちゃん♪
山頂に戻りセイコーマートオリジナル青唐辛子ねぎラーメン、お腹も口の中も程よくHotになりました(^o^)
2022年02月23日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/23 11:06
山頂に戻りセイコーマートオリジナル青唐辛子ねぎラーメン、お腹も口の中も程よくHotになりました(^o^)
下山は湯久保尾根に向かいます。
2022年02月23日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/23 11:27
下山は湯久保尾根に向かいます。
最初はトラバース、江戸小屋尾根より雪深いけど踏み跡は多いです。
2022年02月23日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/23 11:34
最初はトラバース、江戸小屋尾根より雪深いけど踏み跡は多いです。
尾根に出ても凍っておらず歩きやすい♪
2022年02月23日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 12:08
尾根に出ても凍っておらず歩きやすい♪
左には樹間に大岳山がずっと見えています。
2022年02月23日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/23 12:19
左には樹間に大岳山がずっと見えています。
右が開けたけど大きく見えるあの山はどこだ、丹沢か?(゜o゜)
手前は浅間尾根、次が笹尾根だと思います。
2022年02月23日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/23 12:26
右が開けたけど大きく見えるあの山はどこだ、丹沢か?(゜o゜)
手前は浅間尾根、次が笹尾根だと思います。
道を外れて尾根に入っていく踏み跡を辿って仏岩ノ頭。
2022年02月23日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/23 12:31
道を外れて尾根に入っていく踏み跡を辿って仏岩ノ頭。
切れ落ちる手前の所から大岳山が間近に見えます。
でもここから北側へ引き返した方が良いです、南側下りてしまいましたが荒れてます。
2022年02月23日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/23 12:34
切れ落ちる手前の所から大岳山が間近に見えます。
でもここから北側へ引き返した方が良いです、南側下りてしまいましたが荒れてます。
湯久保分岐で踏み跡が分かれます、私は小沢BSへ向かって直進。
2022年02月23日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 12:43
湯久保分岐で踏み跡が分かれます、私は小沢BSへ向かって直進。
「この先道悪し」の看板の辺りで雪が無くなりました。チェーンスパイクを外して進みます。
2022年02月23日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 13:02
「この先道悪し」の看板の辺りで雪が無くなりました。チェーンスパイクを外して進みます。
デカい岩とロープに戦々恐々としますが…
2022年02月23日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 13:02
デカい岩とロープに戦々恐々としますが…
さしたることもなく一瞬で終わって、後はとっても良い道です♪
2022年02月23日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 13:12
さしたることもなく一瞬で終わって、後はとっても良い道です♪
鳥居が見えたので寄ってみると、
2022年02月23日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/23 13:34
鳥居が見えたので寄ってみると、
すンばらしい景色!
馬頭刈尾根が見えます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424612.html
2022年02月23日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/23 13:35
すンばらしい景色!
馬頭刈尾根が見えます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424612.html
小沢BSに到着して、バス待ちにココアでほっこり♪
2022年02月23日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/23 13:57
小沢BSに到着して、バス待ちにココアでほっこり♪
今日は拝島まで戻って昭島温泉 湯楽の里でレモンサワーに生姜焼き定食!
おつかれさまでした(^^)/
2022年02月23日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/23 16:55
今日は拝島まで戻って昭島温泉 湯楽の里でレモンサワーに生姜焼き定食!
おつかれさまでした(^^)/

感想

今日も天気予報と睨めっこ。結果、223の日だし、富士山を見に行くことに決定!
どうせなら未踏の道をと江戸小屋尾根&湯久保尾根を選びました。
江戸小屋尾根は急だし滑るので正直言って下りで使うのはお勧めしません。登りは真冬でも夏服でいいくらいに汗をかく急登です。
対して湯久保尾根は総じてなだらかで歩きやすく、下りには持ってこい♪
そして天気は快晴で、伐採整備された御前山の山頂からは素晴らしい眺望が得られました。もちろん富士山もバッチリ(^o^)
歩きすぎずホドホドに・・したつもりでしたが、江戸小屋尾根が急登過ぎたのか、ちょっと筋肉痛です(;´▽`A``

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら