大野山(+新東名工事現場遠望)
- GPS
- 04:36
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 736m
- 下り
- 792m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:31
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・往路(電車):祖師ヶ谷大蔵(7:18)→成城学園前(7:19|7:27)→新松田(8:34|)〜徒歩〜松田(|8:47)→谷峨(9:02) ・復路(電車):山北(13:59)→松田(14:07|)〜徒歩〜新松田(|14:20)〜成城学園前駅(15:28|15:30)→祖師ヶ谷大蔵(15:31) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険なところは無い。強いて言えば、下りの高度500m近辺で続くトラバース道では右が落ちていて傾斜も結構あるの気を抜いてはいけないかも。 ■山頂付近に残雪はほぼ無し。日なたでは霜柱が溶けて少しぬかるんでいるところもあったが泥まみれになるほどではない。 |
その他周辺情報 | ■谷峨駅周辺にコンビニ的な店は無い。立派なトイレはあるが混雑して待ち行列ができていた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
クッカー
バーナー
ガスカートリッジ
プラティパス
折り畳みマット
折り畳みテーブル
|
---|
感想
前回の高松山と同じ山域。暖かい季節になるとヒルが出てくるので、それまでには丹沢の山をいろいろ登りたい。
今日の天気予報は午前中は晴れ、午後から曇りということだったが曇り予報は厚木や西丹沢方面だけで富士吉田方面は晴れのようだったので登山を決行する。今回は電車を乗り間違えることなく、無事谷峨駅に着く。9時ちょうどくらいなので空は快晴。しかし、何も無い駅にしては降りる人が多い。トイレも行列をなしている。まあ、人気の山域なので仕方がないか。
登山口までは特に迷うところは無い。「十字路」まではよく整備された緩い登りの登山道だ。「十字路」ではベンチのある東屋があって、青いプラスチックの箱が3つ置いてある。中を見ると、手作りジャムや梅干し等のいろいろが綺麗に包装されて販売中となっていた。
さて、ここからは地形の傾斜は急となるのだが、道はつづら折りに登っていくので登るのは楽だ。さらに、ここは伐採地なのだろうか、木が生えていなくてカヤトの野原みたいになっているので景色は頗る(すこぶる)よろしい。富士山が非常によく見えるので折り返しの地点に来るたびに、立ち停まって写真を撮る。
つづら折りが終わり傾斜が緩やかになってくると東屋が現われる。ここは富士山を見るための休憩所みたいなものだ。ベンチも多数用意されているので、ここでゆっくり富士山を眺めていくのがいいと思う。大野山の頂上で富士山を眺めるよりも、ここで眺めた方が富士山がより近く感じる。
この東屋を少し進んだところでカヤトの切れ目があって、そこから新東名の工事現場がよく見えた。国内最大級の特殊アーチ橋となる新東名河内川橋と、その先に連なる山北スマートIC、さらにその先には谷ヶ山トンネルの坑口が一望できる。いずれも2,3年前に見学したところだ。その時点では山北スマートICは谷みたいになっていたが、今は盛土が進んで橋やトンネルのレベルまで土が盛られている。まったくもってすごい大工事だ。
富士山よりも新東名工事現場をよく見た後は、最後の一登りを経て大野山の頂上に着く。ここも視界を遮る木々が無い広々とした頂上だ。登山中は前後に人が大勢いたが、それでも頂上が広いので人が疎らに感じる。テーブル&ベンチのところも空いてはいたが、こちらは一人なので人口密度の低いところで地べたに座ってお湯を沸かす。間違ってほとんど空っぽのガスカートリッジを持ってきてしまったが、なんとかお湯は沸かせた。ここで富士山を見ながらゆっくりいつものカップ麺(カップヌードルカレー味[大])を食べる。
寒くなってきたので1時間ほどの滞在で下山開始。下山路はほとんど富士山を見ることができない。富士山は午前中の方がよく見えるので、山北駅から登るよりは谷峨駅から登った方が良さそうだ。途中、有名な丹沢キャサリン&丹沢クリステルを初めて見て、長いロード歩きの末に無事山北駅に到着。ここはコンビニ(ヤマザキデイリーストア)があるのでビールを買おうと思ったのだが、数分後に電車が来てしまうので諦めた。この電車を逃せば1時間近く待つので仕方がない。
大野山はさすがに人気の山だけあって、人は多いが景色もよかった。幸い天気にも恵まれた。登山道はよく整備されていて傾斜も緩やか、トイレも随所にあるので登山に慣れていない人にもおすすめできる山だと思う。しかし、そろそろ人にまったく会わない山域にも行ってみたい気持ちになってきたかな(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する