記録ID: 402913
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳 雪の 本谷 ⇒ 中道 しまった!ここは私の来る所では・・
2014年01月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 780m
- 下り
- 628m
コースタイム
7時40分スカイライン閉鎖ゲート前―8時位、新駐車場ー8時40分登山口スタートー12時前位頂上ーそのまま中道下山ー途中多分、立岩で20分位昼食ー13時過ぎ新駐車場ー14時ゲート前
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・後で聞いたのですが、このコースはクライマーの初級位、登山だと 上級者以上の未公認コースらしいです。 初心者の方は絶対一人で行かない方が良いです。 途中で後戻りするのも危険です。 ・基本赤テープ/ペンキのマーキングがありますが、夏/冬用、メイン/巻きが ごっちゃなので、大変危険です ・私、知らずになめて行って、半ベソ、途中下山中でしたが、後で登って こられた鈴鹿のk山様に、指導してもらいながら、かろうじて登りました。 ・最初の30分位は、誰でも行けます ・その後は、クライマーを除き、巻いて、巻いての繰り返しですが 踏み跡無いと、迷い、遭難します ・一の谷?から本谷に尾根越えする前の分岐の谷に、金具が付けてある 岩がありますが、初心者一人では、それを登れないかも・・・ 私、そこで一度断念し、下山しかけました。 ・たとえそこを登っても、その後に、もっとおとろしい、切れ落ちている 斜面を、笹に生命を託し、握りしめトラバースとか、積雪の岩登りとか あるので、初心者は上級者同伴以外、行かない方がいいと思います |
写真
大黒岩にて・・
ビビって腰が引けてます・・本当はもっと先があります・・
途中から写真はありません
そんな心の余裕は、全くありませんでした(T_T)
途中あきらめ下山中に、レスキューしてくれた、k山さんが撮ってくれましたm(__)m
ビビって腰が引けてます・・本当はもっと先があります・・
途中から写真はありません
そんな心の余裕は、全くありませんでした(T_T)
途中あきらめ下山中に、レスキューしてくれた、k山さんが撮ってくれましたm(__)m
装備
個人装備 |
1/25,000地形図 1
笛 1
飲料 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1 あっても何の役にも・・
水筒 1
非常食 1
簡易アイゼン 1
|
---|
感想
・まず最初に、途中で半泣きで下山中の、見ず知らずの私をレスキューしてくれた
鈴鹿のk山様(67歳の現役クライマー、クライム始めたのもなんと60歳からと
いわれるつわもの!!)に感謝いたしますm(__)m
クライマーのお誘いを頂きましたが、経済的理由から、ボチボチとなりそうです
・今回3人で行く予定だったのですが、事情で一人で登山(ナメてたので・・)
当日先行者(2名)の踏み跡があったから、巻き道もなんとか探索して登れましたが
それが無かったら、今この世にいないっぽい程、危険でした
・一度登ると、ハマるか、二度と行かないかに分かれそうな所です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する