ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4031870
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

さすらいハンターの雪山ハイク 〜ドピーカンと暴風の唐松岳〜

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
hastler1208 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.3km
登り
1,016m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:38
合計
5:51
9:18
17
9:52
9:52
12
10:05
10:05
4
10:09
10:09
10
10:19
10:19
66
11:25
11:25
46
12:11
12:19
21
12:40
12:52
14
13:05
13:06
47
13:53
13:53
46
14:39
14:39
6
14:45
14:46
4
14:49
14:49
5
14:54
14:55
13
15:07
15:25
2
15:26
ゴール地点
天候 ドピーカンで暴風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上信越道を長野ICで下りて白馬村へ😀
ドライブ中の車窓から北アルプスのモルゲンロートを満喫しました😆
12
上信越道を長野ICで下りて白馬村へ😀
ドライブ中の車窓から北アルプスのモルゲンロートを満喫しました😆
八方尾根スキー場のゲレンデトップまでゴンドラ&リフトで上がり、八方池山荘に不要な荷物を預けてスタートです😉
今回もご一緒いただいたのは日白山に引き続きhirohiroe727さん(Instagramでご覧いただけます😉)
よろしくお願いしまーす!😆
27
八方尾根スキー場のゲレンデトップまでゴンドラ&リフトで上がり、八方池山荘に不要な荷物を預けてスタートです😉
今回もご一緒いただいたのは日白山に引き続きhirohiroe727さん(Instagramでご覧いただけます😉)
よろしくお願いしまーす!😆
登山者たーくさんでトレースバッチリだけど、今回もスノーシューで行きますよ😉
それにしてもスタートからこの眺望!
ズルいよ、この山!😅
2022年02月26日 09:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
2/26 9:46
登山者たーくさんでトレースバッチリだけど、今回もスノーシューで行きますよ😉
それにしてもスタートからこの眺望!
ズルいよ、この山!😅
いきなりアップで鹿島槍ヶ岳!
上に上がるにつれて見えなくなっちゃうので😅
芸術的な双耳峰、美しすぎる!😍
2022年02月26日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
2/26 9:47
いきなりアップで鹿島槍ヶ岳!
上に上がるにつれて見えなくなっちゃうので😅
芸術的な双耳峰、美しすぎる!😍
そしてこちらは筋骨隆々な五竜岳!
五竜岳は上に上がってもバッチリ見えますよ!😉
2022年02月26日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
2/26 9:47
そしてこちらは筋骨隆々な五竜岳!
五竜岳は上に上がってもバッチリ見えますよ!😉
こんなにたくさん登山者いる雪山って、、、、、谷川岳の天神尾根とここくらいかな😅
ちなみに目指す唐松岳は左からふたつめのトンガリ。
その右に並ぶ稜線が不帰の剣😉
2022年02月26日 09:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/26 9:57
こんなにたくさん登山者いる雪山って、、、、、谷川岳の天神尾根とここくらいかな😅
ちなみに目指す唐松岳は左からふたつめのトンガリ。
その右に並ぶ稜線が不帰の剣😉
白馬三山!
左から白馬鑓ヶ岳〜杓子岳〜白馬岳😉
スタート地点から八方池までがビューポイント😀
2022年02月26日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
2/26 9:58
白馬三山!
左から白馬鑓ヶ岳〜杓子岳〜白馬岳😉
スタート地点から八方池までがビューポイント😀
こんなにドピーカンでこんなに美しいルートを歩けるんだもん😁
のんびり行きますよ〜😁
2022年02月26日 10:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/26 10:11
こんなにドピーカンでこんなに美しいルートを歩けるんだもん😁
のんびり行きますよ〜😁
天気良くて、自然に顔がほころぶ😆
2022年02月26日 10:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/26 10:12
天気良くて、自然に顔がほころぶ😆
スキーヤーやボーダーがこの美しい雪面にシュプールを刻んでいました!
羨ましい、、、、、山スキーもやりたいけどね〜、金かかるな😅
2022年02月26日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/26 10:24
スキーヤーやボーダーがこの美しい雪面にシュプールを刻んでいました!
羨ましい、、、、、山スキーもやりたいけどね〜、金かかるな😅
振りかえると左に妙高山、右に高妻山😉
2022年02月26日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
2/26 10:25
振りかえると左に妙高山、右に高妻山😉
しっかりしたトレースの上を歩く時はスノーシューの優位性は全くない😅
ただし行列をゴボウ抜きするときにノントレースを歩く時は沈まずにガンガン行ける!😁
2022年02月26日 10:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
2/26 10:43
しっかりしたトレースの上を歩く時はスノーシューの優位性は全くない😅
ただし行列をゴボウ抜きするときにノントレースを歩く時は沈まずにガンガン行ける!😁
この白さ!やっぱり北アルプス北部は違うわ😂
2022年02月26日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
2/26 10:47
この白さ!やっぱり北アルプス北部は違うわ😂
こんなに広い雪面でも隊列を組んでしまう、、、、、楽して山頂に行きたい登山者心理か?😀
2022年02月26日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/26 11:08
こんなに広い雪面でも隊列を組んでしまう、、、、、楽して山頂に行きたい登山者心理か?😀
左の猫耳が不帰の剣の難所、二峰。その右のやや低いトンガリが一峰。
2022年02月26日 11:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
2/26 11:12
左の猫耳が不帰の剣の難所、二峰。その右のやや低いトンガリが一峰。
上に上がるにつれて風が強まり、シュカブラ登場!
2022年02月26日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
2/26 11:31
上に上がるにつれて風が強まり、シュカブラ登場!
遠くに見える白い山は越後駒ヶ岳と中ノ岳😉
苗場山も視認できた!
2022年02月26日 11:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
2/26 11:35
遠くに見える白い山は越後駒ヶ岳と中ノ岳😉
苗場山も視認できた!
こちらは頸城山塊、左から雨飾山〜焼山〜火打山〜右の少し黒いのが妙高山😀
2022年02月26日 11:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/26 11:35
こちらは頸城山塊、左から雨飾山〜焼山〜火打山〜右の少し黒いのが妙高山😀
後立山連峰の縦走路、牛の背の稜線と五竜岳😉
2022年02月26日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
2/26 11:45
後立山連峰の縦走路、牛の背の稜線と五竜岳😉
いよいよ唐松岳の山頂をハッキリととらえる!
トンガリ具合がカッコいいのよ😆
右の3つのピークは不帰の剣三峰。
2022年02月26日 11:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
2/26 11:59
いよいよ唐松岳の山頂をハッキリととらえる!
トンガリ具合がカッコいいのよ😆
右の3つのピークは不帰の剣三峰。
唐松岳頂上山荘のあるピークまで上がると、、、、、剱岳登場!😂
メッチャカッコいい!
さすがに厳冬期は近寄りがたいな。
中央の黒い岩場がチンネ、そこから左下に走る稜線が八ツ峰😉
2022年02月26日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
2/26 12:03
唐松岳頂上山荘のあるピークまで上がると、、、、、剱岳登場!😂
メッチャカッコいい!
さすがに厳冬期は近寄りがたいな。
中央の黒い岩場がチンネ、そこから左下に走る稜線が八ツ峰😉
剱岳〜立山〜黒部最奥部の山々
2022年02月26日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
2/26 12:04
剱岳〜立山〜黒部最奥部の山々
強風地帯なので雪は飛ばされている、しっかり防寒対策して山頂へ向かう😉
晴天で気温そのものは極寒ではなかったが、20m前後の暴風で体感的にはマイナス20度以下。
2022年02月26日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
2/26 12:04
強風地帯なので雪は飛ばされている、しっかり防寒対策して山頂へ向かう😉
晴天で気温そのものは極寒ではなかったが、20m前後の暴風で体感的にはマイナス20度以下。
久しぶりの唐松岳です!😆
居合わせた方が寒いのに手袋外して撮ってくださいました。
ありがとうございます🙇
44
久しぶりの唐松岳です!😆
居合わせた方が寒いのに手袋外して撮ってくださいました。
ありがとうございます🙇
360度の大展望です!😂
2022年02月26日 12:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
2/26 12:37
360度の大展望です!😂
望遠でスッパ抜いた槍穂高!
その手前は蓮華岳ね😉
2022年02月26日 12:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
2/26 12:38
望遠でスッパ抜いた槍穂高!
その手前は蓮華岳ね😉
毛勝三山と北へ続く稜線。
2022年02月26日 12:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
2/26 12:38
毛勝三山と北へ続く稜線。
左が立山、右に別山。
また夏かな😉
2022年02月26日 12:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
2/26 12:38
左が立山、右に別山。
また夏かな😉
唐松岳頂上山荘を振りかえる、遠くに浅間山と四阿山😉
2022年02月26日 12:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/26 12:40
唐松岳頂上山荘を振りかえる、遠くに浅間山と四阿山😉
唐松岳からは杓子岳が隠されて白馬二山になっちゃう😅
19
唐松岳からは杓子岳が隠されて白馬二山になっちゃう😅
山荘付近〜山頂へへのピストンは息苦しいほどの暴風だった。
風が避けやすい地点まで下って、スノーシューからアイゼンに換装。
天国に帰ってきた気分😁
2022年02月26日 13:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/26 13:08
山荘付近〜山頂へへのピストンは息苦しいほどの暴風だった。
風が避けやすい地点まで下って、スノーシューからアイゼンに換装。
天国に帰ってきた気分😁
笑顔に戻った😆
21
笑顔に戻った😆
積雪期にあそこも行きたいな〜😀
広島のbさんもやけに行きたがってる😁
五竜、カッコいいもんね😆
2022年02月26日 13:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
2/26 13:45
積雪期にあそこも行きたいな〜😀
広島のbさんもやけに行きたがってる😁
五竜、カッコいいもんね😆
唐松岳は日帰り可能なのですがモルゲンロートと夜景や星空を撮りたくて、この日は八方池山荘に宿泊します😉
2022年02月26日 14:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/26 14:25
唐松岳は日帰り可能なのですがモルゲンロートと夜景や星空を撮りたくて、この日は八方池山荘に宿泊します😉
部屋に荷物を置いたら、さっそくアルコール度数の低〜いオチャケでカンパーイ!
夕飯前にロールケーキも食べちゃった😁
19
部屋に荷物を置いたら、さっそくアルコール度数の低〜いオチャケでカンパーイ!
夕飯前にロールケーキも食べちゃった😁
食事前に再びカンパーイ!
夕飯はバイキング、肉も魚も野菜も漬物も全部食った!😁

かんじんの星空は?と言うと薄い雲が流れてきて残念ながら撮影できず😢
23
食事前に再びカンパーイ!
夕飯はバイキング、肉も魚も野菜も漬物も全部食った!😁

かんじんの星空は?と言うと薄い雲が流れてきて残念ながら撮影できず😢
翌日は未明から雪!モルゲンロートも諦めた。

そして朝までぐっすり寝て、、、、、朝ごはんらしい朝ごはん!😉
ゴンドラ&リフト乗るだけなのに、ご飯3杯!😁
22
翌日は未明から雪!モルゲンロートも諦めた。

そして朝までぐっすり寝て、、、、、朝ごはんらしい朝ごはん!😉
ゴンドラ&リフト乗るだけなのに、ご飯3杯!😁
八方の湯でサッパリしたあとはランチタイム!白馬五竜スキー場近くのハンバーガーの店!
ファストフード以外の本格的ハンバーガー初体験!
パテ300g!
運動してなくてもペロリでした😁
26
八方の湯でサッパリしたあとはランチタイム!白馬五竜スキー場近くのハンバーガーの店!
ファストフード以外の本格的ハンバーガー初体験!
パテ300g!
運動してなくてもペロリでした😁

感想

冬の唐松岳は本格的に雪山を始めた4年前に経験した以来。
基本ゴンドラ&リフト利用での登山になるのでモルゲンロートや星空撮影は日帰りでは不可能。
そこで今回は八方池山荘に宿泊してモルゲンロートと星空撮影も欲張ろうと😁

あいにく日曜日の荒天でモルゲンロートも星空もお預けになってしまいましたが、この課題はぜひ来年!
でも土曜日は風は強かったものの、またとないドピーカンで山行中ずっと絶景を楽しむことができました😆
下山後の温泉&グルメも満喫できて相棒のhirohiroeさんには大感謝です😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

hastler1208さん、こんにちわ
素敵なレコと写真、今回も楽しく拝見しました。
ピーカンの雪の唐松岳、素敵ですね。
八方池山荘、夕食メニュー去年と変わったのかしら? バイキングになったのですね。
益々行きたくなりました。チャンスあれば泊まってきたいと思います。
2022/2/28 14:08
yasubeさん、こんばんは!😀
コメントありがとうございます!😂

唐松岳はズルい山ですね😅
あんなに素晴らしい眺望見せられたら通いたくなりますね😆
星空とモルゲンロートと言う課題が残りましたので、また小屋泊で行きたいと思います。

ご一緒した相棒が言うには、宿泊者が多い日はバイキングなのかもしれないと。ただ白馬岳の宿舎も白馬村営でバイキングでしたから村営系で食事形式統一してる可能性もありますね。

今年は雪たっぷりですので、ぜひ好天掴んで訪れてみてくださいね😆
2022/2/28 21:22
ハスラーさん こんにちは!

雪の唐松からの景色はこんなにも素晴らしいのですね😀
オールスター級の山々と、どぴーかんの青空!拍手ボタン連打しました♪

なんせメジャールートが苦手だし、リフト等は敬遠しがちなので、八方池にすら行った事がありません…
白馬のリフレクションも見てみたい!と思っていますが…

それよりもグッと来たのは真っ白な剱岳🤩
チャンスがあれば違う山から見てみようと、今シーズン狙っております!

アーベントも星空もモルゲンも不発だったのは、山荘でのんびりしろ!って山の神からのお告げですね😃
2022/2/28 17:32
uromamさん、こんばんは!😀
拍手連打ありがとうございます!🙇
1回しかカウントされてないけど😅

そうですね!唐松岳の稜線はuromamさんもお弟子さんも似合いませんよ😁
人メッチャ多いし!😁
ただね、幕営適地そこら中にあるし、雪はたっぷりだからテントでもイグルーでも楽しめることうけあい!😆
特にモルゲン楽しむには上で泊まるしかないから。

そして頑張って登り上げた先に剱岳登場ですからね😆
なかなかドラマチックですよ😀

今回は完全にカロリー摂取が上回りましたわ😅
ぐっすり眠れたし😁
2022/2/28 21:30
hastler1208さん,こんばんは(^^)

唐松岳いいですねぇ〜😁
今シーズン行きたかった山です。
先週のお休み(個人的に5連休にした)に行くつもりたっだのですが....😅
先を越されてしまった🤣

あんなステキな写真を見せられたら,行きたくてたまらなくなりましたよ💨
私の技量で登れる高山として,とても魅力的です。

昨日メッセージしようと思ったのですが,パソコンがたいへんなことになって1日遅れました。
これもご愛嬌ですね。

ステキなレコをありがとうございました😊
2022/3/1 19:55
yonayo3さん、こんばんは!😀
返信遅くなり申し訳ありません🙇

今年は冬型が続いて、北アルプス北部は晴天が長続きしないので、チャンスを待ち続けましたよ😆
ホントは夕焼けや星空、モルゲンロートも体験したかったのですが、、、、、。
再訪する理由ができました!😆
しかし、北アルプスで一番手軽にピーク踏める山だけあって、人の多さにはたまげましたよ!😁
yonayoさん、行かれるときはゴンドラ始発で行かれることをオススメします😉
そう、そして、もちろん!好天掴んで行かれてくださいね😆

コメントありがとうございます!
2022/3/2 21:49
ハスラーさん、こんばんは😄

またいい所行ってますねー😆快晴の唐松岳からの剱岳羨ましいです😍
厳冬期と残雪期に唐松岳は日帰りで行ったんですが、こんなにバックが青空で、こんなに真っ白な剱岳は見た事無いです!!それに不帰がまたカッコいい😍

赤い人が八方尾根歩いた事が無いと言うので一度計画立てたんですが、お天気がダメで行けませんでした😅
八方尾根や遠見尾根にテントを張って…って言うのに昔は憧れていましたが、人が多すぎるのがネックなので、また私たちらしく人が少ないルートを狙って、剱岳に会いに行きたいと思います😌
2022/3/2 0:38
yamaneko07さん、こんばんは!😀
コメントありがとう!😆

自分はメジャールート行くときは、人が歩かない時間狙うんですけどね。
ここはそういうわけにはいかないんですよね〜😅
もう雪の上にアリンコが数珠つなぎ状態で😅
混雑具合は閉口しましたけど、、、、、眺望はマジで口アングリ!😁
後立山のスターたち、そして真っ白な剱岳!

来年はモルゲンロート狙いますよ!😆
私たちらしいルートで剱岳に会いに行く、、、、、気になるな〜😁
2022/3/2 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら