ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4032393
全員に公開
山滑走
北陸

銀杏峯〜東尾根から志目木谷右俣・前山北面〜

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.9km
登り
1,111m
下り
1,092m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:45
合計
6:29
6:15
233
スタート地点
10:08
10:08
60
11:08
11:53
21
12:14
12:14
12
12:26
12:26
18
12:44
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺いこいの森に5:30に到着したらすでに10台以上車あり。
我々は1台をデポし、もう1台で東尾根取り付きの水車小屋に移動。
こちらも先行車があった。
石徹白に負けず劣らず、福井県大野市も豪雪地帯です。(G)
新車投入でワクワクです (R)
2022年02月26日 06:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 6:19
石徹白に負けず劣らず、福井県大野市も豪雪地帯です。(G)
新車投入でワクワクです (R)
最初は林道、杉林を進む。(G)
2022年02月26日 07:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 7:13
最初は林道、杉林を進む。(G)
気温が高いので、ハードシェルを脱ぐ。(G)
2022年02月26日 07:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2/26 7:23
気温が高いので、ハードシェルを脱ぐ。(G)
妖精出現。(G)
2022年02月26日 07:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 7:36
妖精出現。(G)
お化け。(G)
2022年02月26日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 7:37
お化け。(G)
ひよ子饅頭。(G)
2022年02月26日 07:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 7:40
ひよ子饅頭。(G)
R氏は先日初雪山を往復してきた。(G)
2022年02月26日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 7:41
R氏は先日初雪山を往復してきた。(G)
今日は登山日和確定。(G)
2022年02月26日 07:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 7:46
今日は登山日和確定。(G)
広葉樹林帯になるといい感じ。(G)
2022年02月26日 08:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 8:08
広葉樹林帯になるといい感じ。(G)
気分はアゲアゲです。(G)
2022年02月26日 08:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
2/26 8:12
気分はアゲアゲです。(G)
冬山は四季を通じて最も美しい。
2022年02月26日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 8:32
冬山は四季を通じて最も美しい。
滑走していないのに、ホーホー言う眺め!(G)
2022年02月26日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
2/26 8:39
滑走していないのに、ホーホー言う眺め!(G)
「大野盆地!」「ザ・ぼんち!」「おさむちゃんでーす。パコッ!」と、子供にはとても聞かせられない我々のやりとり。o36さん、クシャミしてたでしょ?(笑)
2022年02月26日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 8:39
「大野盆地!」「ザ・ぼんち!」「おさむちゃんでーす。パコッ!」と、子供にはとても聞かせられない我々のやりとり。o36さん、クシャミしてたでしょ?(笑)
霧氷の森は徐々に疎林に。稜線が近いぞ。
2022年02月26日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 8:41
霧氷の森は徐々に疎林に。稜線が近いぞ。
稜線を目指す。(G)
2022年02月26日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 8:42
稜線を目指す。(G)
雪庇があるので、調子に乗ってはだめよ。(G)
2022年02月26日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 8:46
雪庇があるので、調子に乗ってはだめよ。(G)
東尾根で出会った人はゼロ。名松林道より、こっちの方がいいぞ。(G)
2022年02月26日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 8:56
東尾根で出会った人はゼロ。名松林道より、こっちの方がいいぞ。(G)
この標高でこの眺め。人気があるわけです。(G)
2022年02月26日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 9:01
この標高でこの眺め。人気があるわけです。(G)
プチモンスターもあるでよ。(G)
2022年02月26日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 9:15
プチモンスターもあるでよ。(G)
左俣を滑走する人がいた。雪質は良さそうだ。(G)
2022年02月26日 09:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/26 9:23
左俣を滑走する人がいた。雪質は良さそうだ。(G)
自然の造形美シュカブラ
2022年02月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 9:32
自然の造形美シュカブラ
「金剛堂山みたいだなあ」と三人とも意見が一致。(G)
2022年02月26日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 9:24
「金剛堂山みたいだなあ」と三人とも意見が一致。(G)
振り返れば白山。(G)
2022年02月26日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 9:36
振り返れば白山。(G)
デデーン!ワイド感ある白山さま。この山域ならではの眺め。
2022年02月26日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 9:38
デデーン!ワイド感ある白山さま。この山域ならではの眺め。
そら、こんな顔になるわな。(G)
2022年02月26日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 9:53
そら、こんな顔になるわな。(G)
卑猥なポーズを要求されましたが、できません(笑)。(G)
2022年02月26日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 9:57
卑猥なポーズを要求されましたが、できません(笑)。(G)
神聖な処で良からぬ要求はダメですよ(爆)
2022年02月26日 09:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
2/26 9:59
神聖な処で良からぬ要求はダメですよ(爆)
さあ、山頂へのビクトリーロード。(G)
2022年02月26日 10:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 10:00
さあ、山頂へのビクトリーロード。(G)
登頂!撮影していただいた福井のキレイな姐さんアリガトウ♬
キレイな姐さんの福井弁 懐かしい(^^♪ (R)
2022年02月26日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 10:03
登頂!撮影していただいた福井のキレイな姐さんアリガトウ♬
キレイな姐さんの福井弁 懐かしい(^^♪ (R)
R氏は初銀杏峯。(G)
眼下の大野平野と白山のパノラマ展望がスゴイです (R)
2022年02月26日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:07
R氏は初銀杏峯。(G)
眼下の大野平野と白山のパノラマ展望がスゴイです (R)
登山口で会ったキレイな姐さんパーティーに再会。彼女たちは部子山に向かった。
2022年02月26日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:03
登山口で会ったキレイな姐さんパーティーに再会。彼女たちは部子山に向かった。
荒島岳や能郷白山もばっちり見える。(G)
2022年02月26日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:04
荒島岳や能郷白山もばっちり見える。(G)
白山、北アルプスも見える最高の眺め。(G)
2022年02月26日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 10:05
白山、北アルプスも見える最高の眺め。(G)
祠が埋まっている。(G)
2022年02月26日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 10:05
祠が埋まっている。(G)
ちょっとだけよー…埋設看板犇箘品瓮船薀螢坤燹
2022年02月26日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:06
ちょっとだけよー…埋設看板犇箘品瓮船薀螢坤燹
お待ちかねの滑走タイム。R氏は本日がヘルベント169初使用。「見せてもらおうか。連邦の新型の、性能とやらを」。(G)
2022年02月26日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:30
お待ちかねの滑走タイム。R氏は本日がヘルベント169初使用。「見せてもらおうか。連邦の新型の、性能とやらを」。(G)
まずはGが様子見で具合を確かめる。(G)
2022年02月26日 10:34撮影 by  SO-03H, Sony
2/26 10:34
まずはGが様子見で具合を確かめる。(G)
さあ、ここからが大人の雄叫びタイムです。S氏。(G)
2022年02月26日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 10:35
さあ、ここからが大人の雄叫びタイムです。S氏。(G)
R氏。性能じゃないよテクニックだよ!
いえいえ やっぱり道具ですよ (R)
2022年02月26日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:34
R氏。性能じゃないよテクニックだよ!
いえいえ やっぱり道具ですよ (R)
R氏。
2022年02月26日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:34
R氏。
G。
2022年02月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:35
G。
R氏。
2022年02月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:35
R氏。
R氏。
逆光の写真 感じいいですよね (R)
2022年02月26日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 10:35
R氏。
逆光の写真 感じいいですよね (R)
R氏。
2022年02月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:35
R氏。
R氏。
2022年02月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 10:35
R氏。
みんなで写真を撮りあいながら。(G)
2022年02月26日 10:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 10:37
みんなで写真を撮りあいながら。(G)
G。
2022年02月26日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 10:38
G。
R氏。
2022年02月26日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 10:38
R氏。
S氏。
2022年02月26日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 10:38
S氏。
S氏、絶好調!(G)こんな雄叫びを下界でやると変質者扱いで連行されます(笑)
2022年02月26日 10:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 10:39
S氏、絶好調!(G)こんな雄叫びを下界でやると変質者扱いで連行されます(笑)
トラバースし、シールを貼って登り返す。奥には登ってきた東尾根。(G)
2022年02月26日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 10:57
トラバースし、シールを貼って登り返す。奥には登ってきた東尾根。(G)
嗚呼、ギッタギタに!本日は志目木谷フェスティバル開催中!
2022年02月26日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 11:10
嗚呼、ギッタギタに!本日は志目木谷フェスティバル開催中!
前山でラーメンタイム。(G)
ここでラーメン忘れが発覚(泣) 銘菓ザキヤマの団子と栄養満点お菓子を頂き感謝 (R)
2022年02月26日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 11:16
前山でラーメンタイム。(G)
ここでラーメン忘れが発覚(泣) 銘菓ザキヤマの団子と栄養満点お菓子を頂き感謝 (R)
アラシマン登場!(G)
2022年02月26日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 11:40
アラシマン登場!(G)
さあ、北面を滑りますよ。(G)
2022年02月26日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 11:50
さあ、北面を滑りますよ。(G)
R氏、浮きまくり。(G)
2022年02月26日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 11:57
R氏、浮きまくり。(G)
こっちもいいね。(G)
2022年02月26日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:57
こっちもいいね。(G)
G。
2022年02月26日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:57
G。
G。
2022年02月26日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:57
G。
R氏。
2022年02月26日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:57
R氏。
R氏。ポジショニングで決まってる。(G)
2022年02月26日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 11:57
R氏。ポジショニングで決まってる。(G)
R氏。
2022年02月26日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 11:59
R氏。
S氏。
2022年02月26日 12:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 12:00
S氏。
G。
2022年02月26日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 12:01
G。
700m以下から妖怪爛ぅ織泥ミ畚亳宗 ひとり喰われてしまったorz
不意に前方一回転で着地失敗。ビックリした (R)
2022年02月26日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/26 12:12
700m以下から妖怪爛ぅ織泥ミ畚亳宗 ひとり喰われてしまったorz
不意に前方一回転で着地失敗。ビックリした (R)
林道チョッカリ消化試合。楽しかった山行も終焉に。
2022年02月26日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/26 12:22
林道チョッカリ消化試合。楽しかった山行も終焉に。
林道を流して登山口へ。電話ボックス上の積雪量がエグイ。耐雪荷重2mOKなんすね!
2022年02月26日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/26 12:24
林道を流して登山口へ。電話ボックス上の積雪量がエグイ。耐雪荷重2mOKなんすね!
無事下山。
2022年02月26日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/26 12:30
無事下山。

感想

去年の小葉谷が良すぎて、今年は志目木谷へ。
今季ラストパウかも?のパウダー狙いで行ってきた。
sinmyo氏やrasseru氏も一緒なので、車をデポし、周回満喫プランだ。

(登り)
すでにスキーのトレースがあり、今シーズン初のラッセルなし。
ありがたく使わせていただく。
東尾根から登るのは初めてだけど、思っていた通りいい尾根だ。
名松新道より景色は良い。
標高を上げると志目木谷左俣を上から眺められ、白山もドン。
浮世離れとはこのこと。とても標高1400mの風景じゃない。
名松新道と合流するあたりから人が多くなる。
快晴で春も近いため、今日は大賑わいだった。

(滑走)
今日の雪質なら問題はないと判断し、志目木谷右俣に入るとパウダーの宝庫。
キャーキャー言いながら落ちる。
落ちすぎないようトラバースし、前山に登り返して、ラーメンタイムの後、前山北面を滑走。
こちらも良い谷だった。

goedonさんとsinmyoさんと銀杏峰へ。自分はお初で楽しみです!
2月に入り野伏ケ岳(石徹白)、今回の銀杏峰(奥越)と初めてのエリアが続き、山域のよって雰囲気も変わり気持ちも高まりますね。

福井に単身で赴任していた時に、山に登らない同僚からも「部子山・銀杏峰」の名前は聞いていたけど行くのは今回が初めてで、標高1441mとは思えない高度感と山容に想像以上にGOODな山でした。

新たに投入したヘルベント(169cm)でのお楽しみの滑走は、志目木谷右俣は雪の状態も最高で雄叫びタイムでした。
前山でのお昼タイム後の前山北面上部は、まだ雪も生きておりツリーランが快適でしたが、下部で一気に妖怪アシヅカミが出現。派手に前方へ一回転 あ~ビックリした!
次回はヘルベントにもしっかりと手入れをしてWAXを!よして何より昼のカップラーメンをザックに入れ忘れないように注意 ショック大きいです(笑)

goedonさんとsinmyoさん 楽しい時間をありがとう❣



お約束されたかのような好天日爛殴淵鵐檗璽侫Д好謄バル甞催中!これまで見たことのない混雑だったそうだとか。志目木谷はギッタギタな滑走痕…。早発して正解だったぜ。

本日は娘の国立大学二次試験前期日程二日目。娘が受験にスベらぬようにオヤヂが代わりにスベってやろうじゃないかっ!(勝手な都合イイ解釈の山スキーヤーの父親)

富山にも数多いBCスポットあるじゃないかとツッコミ入れられるけども、たまには他のエリアでの山遊びもイイもんですわ。銀杏峰お初の同郷rasseru氏と未明に富山を発ち、goedon氏と現地合流。いつも目にしない風景は新鮮でワイドな拡がり感ある狷扈珍路〜三ノ峰〜別山〜白山さま〜七倉山への稜線瓩楼鬼の絶景だった!

お楽しみの滑走は初の志目木谷〜前山北面。パウダーが残る上部では変質者レベルの奇声(雄叫び)を発しながらヴァージンスノーをギタギタに。下部は妖怪爛ぅ織泥ミ瓩出現する腐雪…。バリエーションに富んだコースを存分に愉しめた。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

goedonさん

こんにちは。
未踏の山ですが素晴らしい山ですね🏔
メモメモ😄
2022/2/27 15:11
atsupiさん

大野盆地越しの白山が絶景です。
今からでもまさかのパウ狙いでぜひ!
2022/2/27 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 北陸 [日帰り]
銀杏峯水車小屋〜志目木谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら