赤城山(ポカポカ陽気!)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 541m
- 下り
- 535m
コースタイム
07:50 黒檜山北登山口 08:05
09:15 黒檜山 分岐 09:25
09:30 黒檜山 山頂 09:50
10:30 駒ヶ岳 山頂 10:40
11:15 駐車場 **:**
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 アイゼンは必要です。 |
写真
感想
今回は赤城山 メンバーは4人です。 実際には赤城山という単体の山はなく大沼を囲む山々の総称だそう。ボク以外の3名は冬山初チャレンジです。アイゼンの訓練も兼ねてこの山を選びました。更に時間が余ったら大沼でワカサギ釣りをしようと 欲張り、行程距離のわりには早めのスタートです。
おのこ駐車場で準備をして・・ と、その前に高速PAでアイゼン履くリハーサルは済ましてます(笑)。まず湖畔道路をアイゼンなしで歩きます。所々凍ってて歩きづらかったですね。
さて登山口到着。 アイゼンつけてガシガシ上ります。 まあまあの上りですが、雪は程よく締まっていてアイゼンがしっかり掛かり、歩きやすいです。天気は良いです・・ っていうか良すぎるって感じ・・ 風も殆どなく ポカポカ陽気! 当然冬仕様ではすぐに汗だくになります。そのうちきっと風が・・ 山頂は冷えてるだろう・・ てな予感でかまえてましたが、最後までこの陽気が続きました。
黒檜山 山頂へはあっさりと到着です。春のようなポカポカ陽気はありがたいのですが、空も春霞のような感じで遠方の山々は良く見えませんでした。なんとか形がわかる程度です。これは残念でした。山頂でしばらくひなたぼっこをしてから稜線を歩いて駒ヶ岳経由で下山します。雪質は終始締まっててサイコーに歩きやすかったです。下りもあっという間でしたね。シリセードもありで楽しく下りてきました。ただ、Tさんが一回だけアイゼンひっかけダイブしましたが(笑)。
予定通り、時間が余ったので大沼でワカサギ釣りをしました。 結果 みごとに全員ボウズ! 我々 向いてないみたいです(笑)。
Tさん、Kさん、Sさん お疲れ様でした。 またご一緒させてくださいね。
はじめまして(^_^)
少し前に黒檜歩いたんですけど、少し雪が減ってるみたいですね
レコ見て楽しそうで、羨ましくてコメントしちゃいました(*^^*)
こんな山旅が理想ですね♪
meniaobaさん コメントありがとうございます。 こちらもレコ見せてもらいました! 遠方までの景観がすごいですね。 今回は霞んでたのが残念でした・・ それにしてもお子さんすごいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する