ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403363
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山(ポカポカ陽気!)

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
541m
下り
535m

コースタイム

**:**   駐車場     07:30
07:50   黒檜山北登山口 08:05
09:15   黒檜山 分岐  09:25
09:30   黒檜山 山頂  09:50
10:30   駒ヶ岳 山頂  10:40
11:15   駐車場     **:**
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。 アイゼンは必要です。
本日は4名 冬山デビューの3人です。kさん、Tさん、Sさん アイゼン・ピッケルは前日購入(笑)
2014年02月01日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 7:29
本日は4名 冬山デビューの3人です。kさん、Tさん、Sさん アイゼン・ピッケルは前日購入(笑)
ボクも入れて。 天気は良かったです。 というかポカポカ春陽気〜 途中からアウター脱いでました。
2014年02月01日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 7:29
ボクも入れて。 天気は良かったです。 というかポカポカ春陽気〜 途中からアウター脱いでました。
始めは車道を歩きます。結構凍ってるので慎重に。
2014年02月01日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:03
始めは車道を歩きます。結構凍ってるので慎重に。
いよいよ登山開始。うん冬山っぽくなってきた。 
2014年02月01日 08:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 8:02
いよいよ登山開始。うん冬山っぽくなってきた。 
ここでアイゼンを履きます。3人は高速パーキングでリハーサル済(笑)
2014年02月01日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 8:03
ここでアイゼンを履きます。3人は高速パーキングでリハーサル済(笑)
ちょっと上ってきました。 大沼全容がよく見えます。真っ白です。
2014年02月01日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:18
ちょっと上ってきました。 大沼全容がよく見えます。真っ白です。
Tさん 登り続きでちょっとバテぎみ。なんとアウターもユニクロです。
2014年02月01日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:18
Tさん 登り続きでちょっとバテぎみ。なんとアウターもユニクロです。
Sさん なんとグローブを忘れてくるという失態。ボクの予備を貸してあげました。ポカポカでよかったね。
2014年02月01日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 8:18
Sさん なんとグローブを忘れてくるという失態。ボクの予備を貸してあげました。ポカポカでよかったね。
Kさん この日に備えて??きれいに丸刈り
2014年02月01日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:18
Kさん この日に備えて??きれいに丸刈り
そんなに高度がないので山頂までしっかり林間です。
2014年02月01日 08:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:44
そんなに高度がないので山頂までしっかり林間です。
雪庇がちょびっとできてます。危険だからトレースからはずれないようにっと
2014年02月01日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:47
雪庇がちょびっとできてます。危険だからトレースからはずれないようにっと
きれいですね。ただ遠くは霞んでいてちょっと残念。大沼と地蔵岳
2014年02月01日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 8:48
きれいですね。ただ遠くは霞んでいてちょっと残念。大沼と地蔵岳
樹氷がきれい
2014年02月01日 09:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 9:19
樹氷がきれい
分岐まで到着。 山頂まであと100mです〜
2014年02月01日 09:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:19
分岐まで到着。 山頂まであと100mです〜
Kさん いい笑顔
2014年02月01日 09:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:19
Kさん いい笑顔
ボク いつもこのポーズだなぁ
2014年02月01日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:20
ボク いつもこのポーズだなぁ
Sさん かっこいいぞ
2014年02月01日 09:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:21
Sさん かっこいいぞ
雪面模様
2014年02月01日 09:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 9:23
雪面模様
大沼・地蔵岳方面
2014年02月01日 09:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:23
大沼・地蔵岳方面
っと こんなとこに鳥居が 黒檜大神神社
2014年02月01日 09:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:23
っと こんなとこに鳥居が 黒檜大神神社
青空をバックに記念撮影。
2014年02月01日 09:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:25
青空をバックに記念撮影。
2014年02月01日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:31
黒檜山 山頂に到着です。
2014年02月01日 09:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 9:32
黒檜山 山頂に到着です。
ポーズ1 ボク シェー
2014年02月01日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:35
ポーズ1 ボク シェー
ポーズ2 Sさん そ〜れ
2014年02月01日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:35
ポーズ2 Sさん そ〜れ
ポーズ3 Tさん YES
2014年02月01日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:36
ポーズ3 Tさん YES
ポーズ4 Kさん ピース
2014年02月01日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:36
ポーズ4 Kさん ピース
手前 樹氷はきれいだけど 奥の山々は霞んでます。 残念〜
2014年02月01日 09:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 9:47
手前 樹氷はきれいだけど 奥の山々は霞んでます。 残念〜
それでもがんばって撮ってみました。右が皇海山。
2014年02月01日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:48
それでもがんばって撮ってみました。右が皇海山。
それでもがんばって撮ってみました2。
2014年02月01日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:48
それでもがんばって撮ってみました2。
雪庇に気をつけてっと
2014年02月01日 09:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:49
雪庇に気をつけてっと
もう一度 地蔵岳・大沼方面
2014年02月01日 10:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:08
もう一度 地蔵岳・大沼方面
稜線では元気いっぱい! 
2014年02月01日 10:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:08
稜線では元気いっぱい! 
振り返って黒檜山 青空に映えます
2014年02月01日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 10:15
振り返って黒檜山 青空に映えます
Tさん いい眺めだなぁ〜
2014年02月01日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:16
Tさん いい眺めだなぁ〜
Kさん Sさん 冬山を満喫できたかな?
2014年02月01日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:16
Kさん Sさん 冬山を満喫できたかな?
駒ヶ岳 山頂到着 標識これだけ??
2014年02月01日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:31
駒ヶ岳 山頂到着 標識これだけ??
駒ヶ岳 山頂から1
2014年02月01日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:31
駒ヶ岳 山頂から1
駒ヶ岳 山頂から2 う〜ん霞んでるなぁ
2014年02月01日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:32
駒ヶ岳 山頂から2 う〜ん霞んでるなぁ
駒ヶ岳 山頂で記念撮影 3人
2014年02月01日 10:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:33
駒ヶ岳 山頂で記念撮影 3人
駒ヶ岳 山頂で記念撮影 ボク
2014年02月01日 10:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:33
駒ヶ岳 山頂で記念撮影 ボク
時間がたっぷりあるのでこんなこともしてみたり
2014年02月01日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:47
時間がたっぷりあるのでこんなこともしてみたり
雪がしまってるのでアイゼンがしっかり効きます。
2014年02月01日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:50
雪がしまってるのでアイゼンがしっかり効きます。
シリセードに挑戦 Sさん
2014年02月01日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:01
シリセードに挑戦 Sさん
シリセードに挑戦 Tさん
2014年02月01日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:01
シリセードに挑戦 Tさん
シリセードに挑戦 Kさん
2014年02月01日 11:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:02
シリセードに挑戦 Kさん
はい 到着です。 お疲れさまでした。 よいコンディションでしたね。
2014年02月01日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:14
はい 到着です。 お疲れさまでした。 よいコンディションでしたね。
番外編 大沼でワカサギ釣りに挑戦です。 ドリルで穴あけます。
2014年02月01日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:12
番外編 大沼でワカサギ釣りに挑戦です。 ドリルで穴あけます。
こんな穴 かなり厚い氷ですね。 結構重労働!
2014年02月01日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:12
こんな穴 かなり厚い氷ですね。 結構重労働!
釣り開始。 ・・・・・ 釣れない・・・
2014年02月01日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:34
釣り開始。 ・・・・・ 釣れない・・・
すぐ飽きてしまう我ら・・・
2014年02月01日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:48
すぐ飽きてしまう我ら・・・
盛りだくさんの1日でした
2014年02月01日 13:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 13:23
盛りだくさんの1日でした

感想

今回は赤城山 メンバーは4人です。 実際には赤城山という単体の山はなく大沼を囲む山々の総称だそう。ボク以外の3名は冬山初チャレンジです。アイゼンの訓練も兼ねてこの山を選びました。更に時間が余ったら大沼でワカサギ釣りをしようと 欲張り、行程距離のわりには早めのスタートです。
おのこ駐車場で準備をして・・ と、その前に高速PAでアイゼン履くリハーサルは済ましてます(笑)。まず湖畔道路をアイゼンなしで歩きます。所々凍ってて歩きづらかったですね。

さて登山口到着。 アイゼンつけてガシガシ上ります。 まあまあの上りですが、雪は程よく締まっていてアイゼンがしっかり掛かり、歩きやすいです。天気は良いです・・ っていうか良すぎるって感じ・・ 風も殆どなく ポカポカ陽気! 当然冬仕様ではすぐに汗だくになります。そのうちきっと風が・・ 山頂は冷えてるだろう・・ てな予感でかまえてましたが、最後までこの陽気が続きました。

黒檜山 山頂へはあっさりと到着です。春のようなポカポカ陽気はありがたいのですが、空も春霞のような感じで遠方の山々は良く見えませんでした。なんとか形がわかる程度です。これは残念でした。山頂でしばらくひなたぼっこをしてから稜線を歩いて駒ヶ岳経由で下山します。雪質は終始締まっててサイコーに歩きやすかったです。下りもあっという間でしたね。シリセードもありで楽しく下りてきました。ただ、Tさんが一回だけアイゼンひっかけダイブしましたが(笑)。

予定通り、時間が余ったので大沼でワカサギ釣りをしました。 結果 みごとに全員ボウズ! 我々 向いてないみたいです(笑)。

Tさん、Kさん、Sさん お疲れ様でした。 またご一緒させてくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

こんにちは
はじめまして(^_^)

少し前に黒檜歩いたんですけど、少し雪が減ってるみたいですね

レコ見て楽しそうで、羨ましくてコメントしちゃいました(*^^*)

こんな山旅が理想ですね♪
2014/2/3 8:55
Re: こんにちは
meniaobaさん コメントありがとうございます。 こちらもレコ見せてもらいました! 遠方までの景観がすごいですね。 今回は霞んでたのが残念でした・・ それにしてもお子さんすごいですね〜 
2014/2/3 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら