ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403499
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

絶景の三ツドッケ、天目山から蕎麦粒山、川苔山まで

2014年02月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
18.7km
登り
1,534m
下り
1,715m

コースタイム

6:30東日原登山口
日原街道から大きな道標に従い登山道に入ります。数件の住居の横を抜けて、ヒノキとスギの造営林の中、九十九折りの急な登りが続きます。時間的なものもありますが、陽が差し込まない暗い中を歩き、尾根に出ると明るい広葉樹林となり、勾配も緩くなりました。トラバースで片側が斜面で徐々に雪が残っている場所が現れたので安全のためチェーンスパイクを着装して歩きます。これから歩く蕎麦粒山から川苔山への稜線も見え始めてテンションもアップしました。
8:50一杯水避難小屋
小屋の前にはベンチが設置されていました。休憩はせずに三ツドッケを目指します。事前にネットで確認してきたところ避難小屋の右から直登コースがあるようですが、山と高原地図には記載されておらず、小屋裏を見たのですが道もはっきりしなかったので、酉谷山へ向かう西側の道から三ツドッケに向かいました。斜面の巻道は積雪で盛り上がっており凍結していましたが、一歩一歩足元を確認しながら進みました。しかし、なかなか三ツドッケに上がる分岐がないので、業を煮やして右上の稜線が近くなったところで強引に斜面を登りました。
9:25三ツドッケ9:35
山頂は、ほぼ360度の大展望でした。南側には石尾根の稜線が広がり鷹ノ巣山から雲取山まで続き、東側には蕎麦粒山から日向沢ノ峰、川苔山への稜線が、そして北側には武甲山を代表とする奥武蔵の山々が見えました。
 天目山は三つの峰も真ん中なので、蕎麦粒山へは一旦下り、小ピークを登り返します。踝ほどの雪が残る斜面を下ると、一杯水避難小屋からの登山道と合流します。ここからの登山道は、ピークをほとんど巻くように歩くので楽ちんでした。
11:00蕎麦粒山
山頂は狭く展望は東側のみでした。ここからは広い防火帯の道となります。雲取山への石尾根にも少し似た感じの登山道でした。
11:45日向沢ノ峰
山頂部分は、あまり広くはありませんが若干の展望はありました。ここで本日最後の富士さんを見ながら川苔山へと進みました。日向沢ノ峰で棒ノ折山への分岐点となり踊平でも大丹波へ分岐点となっています。
13:05川苔山
山頂には数名のパーティーが休憩していました。さすがに人気のある山です。
13:25舟入戸
舟入戸からは樹林帯の中をただいたすらに下ります。雪も完全になくなり泥でぬかるんだ登山道でした。ここを歩くには2度めですが、こんなに歩いたかと思うほど長く感じました。眼下に林道が見えた時には少しほっと?しました。
14:50大根ノ山ノ神
スギとヒノキの造営林の中を下ります。樹林帯を抜けると間もなく眼下に集落が見えて神社の脇に出ます。
15:25市営鳩の巣無料駐車場
天候 午前中は快晴でしたが、次第に曇り・・・・。まさに本日の天気予報どおりの一日で、風もほとんどなく暖かでした。
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
市営鳩の巣無料駐車場まで自家用車を利用しました。ここからは電車を利用し、JR鳩の巣駅から6時54分の奥多摩行きで奥多摩駅まで移動して、7時02分発の西東京バスで終点の東日原の登山道入り口まで。
コース状況/
危険箇所等
それほど危険な場所はありませんでしたが、片側が斜面の細い登山道に積雪が中途半端にあり一部凍結していましたので少し注意が必要でした。
西東京バスの東日原バス停からスタートします。奥多摩駅発の始発バスは私を含めて3名でした。結局、この二人と会うことはありませんでした。
2014年02月03日 06:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/3 6:28
西東京バスの東日原バス停からスタートします。奥多摩駅発の始発バスは私を含めて3名でした。結局、この二人と会うことはありませんでした。
乗って来たバスと東日原の集落です。まだ早朝ということでヒッソリとしていました。
2014年02月03日 06:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/3 6:30
乗って来たバスと東日原の集落です。まだ早朝ということでヒッソリとしていました。
よくレコで見る有名な?道標です。確かに方向標識が多すぎて分かりにくいですね。でも手作り感が出ていていい感じです。
2014年02月03日 06:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
2/3 6:32
よくレコで見る有名な?道標です。確かに方向標識が多すぎて分かりにくいですね。でも手作り感が出ていていい感じです。
初めはとにかくスギやヒノキの造営林の九十九折りの登山道が続きました。すぐに汗が吹き出てきたのでアウターを脱ぎました。
2014年02月03日 18:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/3 18:23
初めはとにかくスギやヒノキの造営林の九十九折りの登山道が続きました。すぐに汗が吹き出てきたのでアウターを脱ぎました。
杉の造営林を抜けると明るい広葉樹林帯となります。傾斜もそれほどなく歩きやすい登山道でした。
2014年02月03日 08:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/3 8:18
杉の造営林を抜けると明るい広葉樹林帯となります。傾斜もそれほどなく歩きやすい登山道でした。
一杯水避難小屋に着きました。小屋の裏の登山道は踏み跡が分からなかったので、天目山への道順に迷い、取りあえず安全策で黒ドッケ方向へと進みました。
2014年02月03日 08:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/3 8:50
一杯水避難小屋に着きました。小屋の裏の登山道は踏み跡が分からなかったので、天目山への道順に迷い、取りあえず安全策で黒ドッケ方向へと進みました。
スギの造営林を過ぎたあたりから、稜線の奥に白い頭だけがチラチラと見えていたのですが、ハッキリと確認できた本日のファースト富士山です。
2014年02月03日 09:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
2/3 9:05
スギの造営林を過ぎたあたりから、稜線の奥に白い頭だけがチラチラと見えていたのですが、ハッキリと確認できた本日のファースト富士山です。
若干、迷いましたが天目山の頂上に着きました。絶景に大感動です・・・・。
2014年02月03日 09:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
27
2/3 9:34
若干、迷いましたが天目山の頂上に着きました。絶景に大感動です・・・・。
奥多摩の山々が美しく見えます。
雲取山と、その手前が天祖山で、その右側は酉谷山になるのでしょうか?・・・・。あちらの稜線も歩いてみたいです。
2014年02月03日 09:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
2/3 9:26
奥多摩の山々が美しく見えます。
雲取山と、その手前が天祖山で、その右側は酉谷山になるのでしょうか?・・・・。あちらの稜線も歩いてみたいです。
美しい石尾根が一直線に続いています。青い空も最高です。

2014年02月03日 09:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
2/3 9:26
美しい石尾根が一直線に続いています。青い空も最高です。

石尾根の中央部分の奥には、山頂の部分だけ白い富士山が見えました。
2014年02月03日 09:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
2/3 9:26
石尾根の中央部分の奥には、山頂の部分だけ白い富士山が見えました。
富士山のアップです。気温が上がったので霞んでしまうのかと心配していたのですが、美しい姿を見せてくれました。
2014年02月03日 09:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
37
2/3 9:27
富士山のアップです。気温が上がったので霞んでしまうのかと心配していたのですが、美しい姿を見せてくれました。
これから歩く稜線の中央部分には蕎麦粒山が見えています。ここから見ると、まだまだ遥かに先のようです。
2014年02月03日 09:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/3 9:28
これから歩く稜線の中央部分には蕎麦粒山が見えています。ここから見ると、まだまだ遥かに先のようです。
元々は樹林に囲まれた山頂だったようですが、無許可伐採をした人がおり、結果的に奥多摩の中でも最高の素晴らしい大展望となったようです。
2014年02月03日 09:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
2/3 9:29
元々は樹林に囲まれた山頂だったようですが、無許可伐採をした人がおり、結果的に奥多摩の中でも最高の素晴らしい大展望となったようです。
三ツドッケの呼び名は秩父側で、天目山は日原側の呼び名だそうです。個人的には、山容からも三ツドッケと呼ぶ方が洒落ていて良いのではないかと思います。
2014年02月03日 09:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/3 9:25
三ツドッケの呼び名は秩父側で、天目山は日原側の呼び名だそうです。個人的には、山容からも三ツドッケと呼ぶ方が洒落ていて良いのではないかと思います。
三ツドッケ山頂から、長沢背稜への合流点です。ここまでが一番積雪が深かったです。
2014年02月03日 09:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/3 9:55
三ツドッケ山頂から、長沢背稜への合流点です。ここまでが一番積雪が深かったです。
眼下には、秩父の街並みが見えました。白く雪を被った稜線は日光連山?になるのでしょうか・・・・。
2014年02月03日 10:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2/3 10:12
眼下には、秩父の街並みが見えました。白く雪を被った稜線は日光連山?になるのでしょうか・・・・。
木の間からは、三ツドッケが・・・・。目に焼き付けました。
2014年02月03日 10:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/3 10:25
木の間からは、三ツドッケが・・・・。目に焼き付けました。
蕎麦粒山の山頂に到着です。ちょっとした岩場があり、広くはありません。展望の方はあまりありませんでした。
2014年02月03日 11:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/3 11:00
蕎麦粒山の山頂に到着です。ちょっとした岩場があり、広くはありません。展望の方はあまりありませんでした。
唯一、見えたのが進行方向の東側のみ。防火帯の登山道と、一山向こうには川苔山が見えました。まだ随分遠くに感じました。
2014年02月03日 18:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/3 18:23
唯一、見えたのが進行方向の東側のみ。防火帯の登山道と、一山向こうには川苔山が見えました。まだ随分遠くに感じました。
若干霞んできましたが、本日最後の日本一でした。富士山が見えるのと見えないのとでは大違いです。一日元気をいただき、ありがとうございました。
2014年02月03日 11:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
2/3 11:45
若干霞んできましたが、本日最後の日本一でした。富士山が見えるのと見えないのとでは大違いです。一日元気をいただき、ありがとうございました。
日向沢ノ峰に着きました。ここもなかなかの絶景でした。
2014年02月03日 11:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/3 11:45
日向沢ノ峰に着きました。ここもなかなかの絶景でした。
本日歩いて来た、天目山と蕎麦粒山が見えます。
2014年02月03日 11:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/3 11:46
本日歩いて来た、天目山と蕎麦粒山が見えます。
防火帯の正面に川苔山がドーンと見えました。まだ遠そうですが、あと小1時間で着くはずです。ガンバです・・・・。
2014年02月03日 18:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/3 18:24
防火帯の正面に川苔山がドーンと見えました。まだ遠そうですが、あと小1時間で着くはずです。ガンバです・・・・。
日向沢ノ峰からは、本日、一番険しかった岩場を下りました。
2014年02月03日 18:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2/3 18:24
日向沢ノ峰からは、本日、一番険しかった岩場を下りました。
川苔山に到着しました。残念ながら、すでに富士山は見えなくなっていました。
2014年02月03日 13:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/3 13:03
川苔山に到着しました。残念ながら、すでに富士山は見えなくなっていました。
西側の雲取山方向はクリアな景色です。三ツドッケも見えていますね。今日で、どこから見ても三ツドッケさん、確認できるようになりました。
2014年02月03日 13:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
2/3 13:04
西側の雲取山方向はクリアな景色です。三ツドッケも見えていますね。今日で、どこから見ても三ツドッケさん、確認できるようになりました。
大根ノ山ノ神付近にあった石仏様です。これで、3度目の対面でしょうか?・・・・。
2014年02月03日 14:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2/3 14:47
大根ノ山ノ神付近にあった石仏様です。これで、3度目の対面でしょうか?・・・・。
スギとヒノキの造営林の中を一気にくだります。足元は石がゴロゴロしているので少し歩き難いです。
2014年02月03日 18:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2/3 18:24
スギとヒノキの造営林の中を一気にくだります。足元は石がゴロゴロしているので少し歩き難いです。
鳩の巣の駐車場に着きました。今日も無事に登山終了です。お疲れ様でした。今日は鳩美さんのおいしい、おそばは食べないで帰ることにします。
2014年02月03日 15:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/3 15:24
鳩の巣の駐車場に着きました。今日も無事に登山終了です。お疲れ様でした。今日は鳩美さんのおいしい、おそばは食べないで帰ることにします。
撮影機器:

感想

 今日は予てから、気になっていた、まだ歩いたことがない長沢背稜の一部を歩いて来ました。一気に歩くことはできないので、取りあえずは三ツドッケから蕎麦粒を経由して日向沢ノ峰までを計画して、自家用車とJR、そしてバスを利用しての山行でした。(日頃から、自家用車で登山口まで移動してのピストンコースのスタイルが多いので、このように電車を利用した山行はとても新鮮な気分です。・・・・)
 天気にも恵まれましたが、とにかく久し振りの美しい絶景に感動し、そして稜線歩きも巻き道が多い?ので、長い
距離を歩いたにしては楽ちん?で、大満足の一日を過ごすことが出来ました。稜線に出てからの積雪も深いところでも膝下ほどで、歩き難い場所もほとんどありません。ただ、一杯水避難小屋から三ツドッケへ登る道が分からずに、プチ道迷いで20分ほどロスしてしまいました。このロスが響いて、日帰り温泉に立ち寄る時間がなくなってしまったのが少し残念でしたが、次回に倍返ししたいと思います。
 本日歩いた、三ツドッケ、天目山から蕎麦粒山のコースは、また違う季節に是非とも歩いてみたいと思わせる素晴らしい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1989人

コメント

初長沢背稜!
sssさん、こんにちは。

sssさんが長沢背稜初めてとは以外でした
歩き易くて距離が稼げるので、一気に全部も可能ですよ

三つドッケは伐採のいきさつについては残念ではありますが、
結果として展望が最高になって、私のお気に入りの山頂です。
sssさんのレコをみてまた行きたくなりました

ちなみに、三つドッケへの上り口は、一杯水避難小屋のすぐ後ろから
尾根伝いに登っていく踏み跡です。 に入りそびれたのは残念でしたね
2014/2/6 10:27
shigetoshiさん、コメントありがとうございます。
 久し振りに気持ち良く歩けました。長沢背稜は、とても素晴らしいコースですね。
 私は、shigetoshiさんのように長くは歩けないので、少しずつキザンで?歩きたいと思います。

 三つドッケへの上り口は、一杯水避難小屋のすぐ後ろというのは確認はしていたのですが、実際に裏に廻ったのですが、今一、不明瞭だったので一旦、雲取方向に歩き稜線が近くなった所を登りました。失敗だったのは稜線に出たあと、何故か蕎麦粒方向に歩いてしまい、何とか途中で気づいて再び戻りました・・・・。
2014/2/6 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら