ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4036936
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

梅薫る幕山〜南郷山 大河ドラマゆかりの地を巡る

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
9.6km
登り
769m
下り
743m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:38
合計
4:01
9:29
9:29
18
10:38
10:45
11
10:55
10:55
6
11:01
11:02
21
11:23
11:48
18
12:06
12:07
4
12:11
12:14
27
12:40
12:40
14
12:55
12:55
29
13:24
13:24
1
13:25
ゴール地点
天候 快晴、強風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園第1駐車場 500円
(9:00〜16:30)
コース状況/
危険箇所等
*案内標識が豊富で明瞭、歩きやすい

*大石ヶ平への登山道は黒い粘土質で濡れていると滑りやすい…との事だったが、この日はほぼ乾いており泥濘も無く問題なし
その他周辺情報 【湯河原梅林】
梅の宴 2/5〜3/13開催
9:00〜16:00 200円
幕山公園第1駐車場
8:40に到着し9時の開門を待ち
ギリギリ最後の1台で駐車できました🚙
2022年02月27日 09:16撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 9:16
幕山公園第1駐車場
8:40に到着し9時の開門を待ち
ギリギリ最後の1台で駐車できました🚙
案内板によると7分咲き🌸
わくわく😄
2022年02月27日 09:22撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 9:22
案内板によると7分咲き🌸
わくわく😄
2022年02月27日 09:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 9:25
さっそく白梅がお出迎え
2022年02月27日 09:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 9:26
さっそく白梅がお出迎え
こちらの紅梅も見頃
2022年02月27日 09:27撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 9:27
こちらの紅梅も見頃
幕山が見えてきました🥰
快晴ですが風が少し強いです😆
2022年02月27日 09:27撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
2/27 9:27
幕山が見えてきました🥰
快晴ですが風が少し強いです😆
全体的には5分咲きくらい?
去年より少し開花が遅れてるかな💦
2022年02月27日 09:28撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
2/27 9:28
全体的には5分咲きくらい?
去年より少し開花が遅れてるかな💦
幕山登山口
2022年02月27日 09:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 9:30
幕山登山口
梅園を散策しながら幕山を目指します
2022年02月27日 09:31撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 9:31
梅園を散策しながら幕山を目指します
青空に梅の花
2022年02月27日 09:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
2/27 9:38
青空に梅の花
濃い赤色の紅梅も綺麗
2022年02月27日 09:40撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 9:40
濃い赤色の紅梅も綺麗
可愛らしい桃色
ここは満開ですね
6
可愛らしい桃色
ここは満開ですね
白とピングが混ざって咲いてます、思わずフォーカス(おもいのまま))
5
白とピングが混ざって咲いてます、思わずフォーカス(おもいのまま))
この少し濃いピンクも可愛らしい💕
2022年02月27日 09:43撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
2/27 9:43
この少し濃いピンクも可愛らしい💕
幕岩
クライミングのメッカ
たくさんのクライマーが登っていました😱
2022年02月27日 09:49撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 9:49
幕岩
クライミングのメッカ
たくさんのクライマーが登っていました😱
さあ、幕山山頂に向かいましょう
それにしても今日はハイカーが多い💦
2022年02月27日 10:33撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 10:33
さあ、幕山山頂に向かいましょう
それにしても今日はハイカーが多い💦
幕山山頂に到着(626m)
多くの人で賑わっていました
2022年02月27日 10:43撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 10:43
幕山山頂に到着(626m)
多くの人で賑わっていました
本日のメンバー、混んでいても山頂ではやはり記念撮影
2022年02月28日 12:40撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/28 12:40
本日のメンバー、混んでいても山頂ではやはり記念撮影
山頂からの眺望
真鶴半島が見えました〜👍
2022年02月27日 10:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
2/27 10:41
山頂からの眺望
真鶴半島が見えました〜👍
幕山山頂は激混みなので先に進みます
次は南郷山へ…
2022年02月27日 10:44撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 10:44
幕山山頂は激混みなので先に進みます
次は南郷山へ…
少し薄暗くうっそうとしてきました
2022年02月27日 10:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 10:53
少し薄暗くうっそうとしてきました
歩きやすい道が続きます
2022年02月27日 10:59撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 10:59
歩きやすい道が続きます
大河ドラマゆかりの地 その
自鑑水(自害水)
2022年02月27日 11:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 11:02
大河ドラマゆかりの地 その
自鑑水(自害水)
石橋山の戦いに敗れ、山中をさまよった源頼朝がこの池に映る姿を見て自害を決意するも、家臣になだめられ思いとどまった場所なのだそう
2022年02月27日 11:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 11:02
石橋山の戦いに敗れ、山中をさまよった源頼朝がこの池に映る姿を見て自害を決意するも、家臣になだめられ思いとどまった場所なのだそう
ここは左へ👈
小さく『南郷山』の看板が
2022年02月27日 11:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 11:06
ここは左へ👈
小さく『南郷山』の看板が
笹原のトンネル
雰囲気が良いですね〜😄
2022年02月27日 11:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 11:08
笹原のトンネル
雰囲気が良いですね〜😄
南郷山山頂はあまり広くはありません、昼食タイムの方でこちらも混んでいました
2022年02月27日 11:23撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 11:23
南郷山山頂はあまり広くはありません、昼食タイムの方でこちらも混んでいました
南郷山三角点▲(613m)
2022年02月27日 11:50撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 11:50
南郷山三角点▲(613m)
山頂から少し右に下った所のビュースポット ここからの眺めサイコーです👍
2022年02月27日 11:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
2/27 11:25
山頂から少し右に下った所のビュースポット ここからの眺めサイコーです👍
何枚もパシャリ撮りたくなる眺望
お昼はここでいただきましょう🍙
2022年02月27日 11:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 11:25
何枚もパシャリ撮りたくなる眺望
お昼はここでいただきましょう🍙
ここからの方が幕山山頂より真鶴半島が近くに見える😄
さあそろそろ下山しましょう
2022年02月27日 11:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 11:45
ここからの方が幕山山頂より真鶴半島が近くに見える😄
さあそろそろ下山しましょう
分岐まで戻り下山は大石ヶ平方面へ
2022年02月27日 10:55撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 10:55
分岐まで戻り下山は大石ヶ平方面へ
皆さんのレコによると霜が溶けて泥濘多い💦…とありましたが、この日はお天気も良くほぼ乾いていて泥濘はこの一箇所のみでした👍
2022年02月27日 12:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 12:18
皆さんのレコによると霜が溶けて泥濘多い💦…とありましたが、この日はお天気も良くほぼ乾いていて泥濘はこの一箇所のみでした👍
こちらはハイカー少なめ
2022年02月27日 12:22撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 12:22
こちらはハイカー少なめ
大石ヶ平への登山道はのどかなで日本の原風景を感じさせてくれます
2022年02月27日 12:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 12:34
大石ヶ平への登山道はのどかなで日本の原風景を感じさせてくれます
こちらにもハコネザサのトンネルが…😄
雰囲気良いですね
2022年02月27日 12:31撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 12:31
こちらにもハコネザサのトンネルが…😄
雰囲気良いですね
林道に出ました
2022年02月27日 12:40撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 12:40
林道に出ました
大石ヶ平
2022年02月27日 12:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 12:41
大石ヶ平
山の神
無事に下山できたことに感謝
2022年02月27日 12:54撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 12:54
山の神
無事に下山できたことに感謝
梅園へ戻ってきました、朝より日が当たり、花が開いてきてるような気がします
2022年02月27日 13:00撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
2/27 13:00
梅園へ戻ってきました、朝より日が当たり、花が開いてきてるような気がします
山全体が梅で覆われているんですねえ〜
2022年02月27日 13:03撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
2/27 13:03
山全体が梅で覆われているんですねえ〜
2022年02月27日 13:04撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 13:04
日差しに輝いています
2022年02月27日 13:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
2/27 13:06
日差しに輝いています
2022年02月27日 13:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
2/27 13:10
梅園に別れを告げ、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ゆかりの地を巡ります
2022年02月27日 13:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
2/27 13:42
梅園に別れを告げ、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ゆかりの地を巡ります
椿台駐車場(無料)
2022年02月27日 14:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 14:34
椿台駐車場(無料)
案内板によるとここから徒歩20分
2022年02月27日 14:35撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 14:35
案内板によるとここから徒歩20分
城山隧道
トンネルを抜けると…神隠しに遭いそうな雰囲気💦
2022年02月27日 14:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 14:37
城山隧道
トンネルを抜けると…神隠しに遭いそうな雰囲気💦
かなり急な坂を下ります
2022年02月27日 14:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 14:42
かなり急な坂を下ります
道の両脇には多くの石仏が…
2022年02月27日 14:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 14:41
道の両脇には多くの石仏が…
大河ドラマゆかりの地 その
2022年02月27日 14:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 14:45
大河ドラマゆかりの地 その
『しとどの窟』
2022年02月27日 14:48撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2/27 14:48
『しとどの窟』
お〜っ😆ここ、ここ〜😆
石橋山の闘いに敗れた源頼朝が身を隠していた窟です
2022年02月27日 14:50撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 14:50
お〜っ😆ここ、ここ〜😆
石橋山の闘いに敗れた源頼朝が身を隠していた窟です
何とも言えずひっそりとしたところ
2022年02月27日 14:50撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 14:50
何とも言えずひっそりとしたところ
駐車場からの絶景
すぐそこに初島が見えます
3
駐車場からの絶景
すぐそこに初島が見えます
大河ドラマゆかりの地 その
『五所神社』
2022年02月27日 15:39撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 15:39
大河ドラマゆかりの地 その
『五所神社』
ご神木の楠
さわってパワーをいただきました😉
2022年02月27日 15:40撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 15:40
ご神木の楠
さわってパワーをいただきました😉
土肥実平ゆかりの神社
2022年02月27日 15:44撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 15:44
土肥実平ゆかりの神社
大河ドラマゆかりの地 その
『源頼朝船出の浜』
ここから安房国へ渡ってましたね〜(車窓より)
2022年02月27日 16:35撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 16:35
大河ドラマゆかりの地 その
『源頼朝船出の浜』
ここから安房国へ渡ってましたね〜(車窓より)
真鶴道路の大渋滞に巻き込まれラストオーダー5分前にギリ到着💦
やっと夕飯にありつけました😆
2022年02月27日 19:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 19:08
真鶴道路の大渋滞に巻き込まれラストオーダー5分前にギリ到着💦
やっと夕飯にありつけました😆
穴子の天ぷら ふわふわ
2022年02月27日 19:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 19:09
穴子の天ぷら ふわふわ
天丼とお刺身の定食
美味しかった💕
2022年02月27日 19:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
2/27 19:14
天丼とお刺身の定食
美味しかった💕
Sさんが事前にリサーチしてくれたお店、Sさんの選択はハズレがありません!
いつもありがとう(m)
2022年02月27日 19:29撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 19:29
Sさんが事前にリサーチしてくれたお店、Sさんの選択はハズレがありません!
いつもありがとう(m)
有形文化財に指定されている明治時代の建造物のようです
見事な作りでした
2022年02月27日 19:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
2/27 19:30
有形文化財に指定されている明治時代の建造物のようです
見事な作りでした

感想

昨年に引続き、春の訪れを感じに幕山にやってきました。今年は梅の開花が遅く、全体的にはまだ五分咲き?くらいでした。木によっては見頃を迎えているものもあるので、まずまず。
今回の周回コースも歩きやすく、笹に囲まれた登山道など、いつもと違った雰囲気も味わいました。山頂では、相模湾が一望でき、初島や遠く伊豆大島も見ることができ、大満足。
大河ドラマゆかりの地もプラス観光。意外とそちらも人が多く、ドラマの影響の大きさを感じます。
ただ、帰りの真鶴道路が大渋滞。よくよく調べると渋滞しやすいルートみたいで、事前にもう少し調べていけばよかったと反省。みんなでグーグルマップとにらめっこ、みんなの携帯の音声案内がハモった時は笑いました。メンバーさん、ナビありがとね。

去年初めて訪れた際、梅満開の梅林見物に時間かかってしまい南郷山に行くことができませんでした💦今回はそのリベンジ😆
今年は雪も多かったせいか開花が少し遅れているようです。昨年はちょうど一週間前が満開で見頃でしたが今年は一週遅くしたのにも関わらず5分咲き程でした。あと1週間〜2週間は楽しめそうな気がします👍
朝から快晴だったのですが風が強かったです。でも暖かかったので吹く風が心地良く感じられました😆

湯河原は今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にゆかりのある場所が多く、まさにタイムリーな時期だった為、去年とは比べものにならないほど多くの観光客とハイカーたちが訪れていました😱
梅の香りに包まれながらのんびりハイキング&歴史探訪の山行となりました。

帰りは大渋滞に巻き込まれ、お目当てのお食事処のラストオーダーに間に合うかハラハラドキドキ(笑)なドライブになりましたが4人で力を合わせて無事辿り着くことができました😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

皆さん、こんにちは。

お初メッセージさせて頂きます。
やっぱり今年は開花が遅いのですね
私も日曜に初めてですが歩いてきました。
ちなみに、私の南郷山の山頂写真にお仲間の方が写っているかもな、と。(↓の#66/88です)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4039039.html

南郷山の先からの真鶴半島は絶景でしたね 私もしばし見入っていました。
しとどの窟にも行かれたんですね。私は先にそちらを歩いたのと、
帰りの大渋滞が同じだったので、ついコメントさせて頂きました。

お互い、お疲れ様でしたが快晴の下、そこそこ開花の梅が見られてよかったですね
2022/3/2 11:22
ShuMaeさん
メッセージありがとうございます。お近くにいらっしゃったのですね。
山歩きは良かったのですが、本当にあの渋滞はすごかったです。
これからは、交通状況をまず調べてから計画立てます(笑)
2022/3/3 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら