ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4039113
全員に公開
ハイキング
東海

真富士山  氷瀑、ちょっと遅かった⁈

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
13.8km
登り
1,232m
下り
1,230m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:46
合計
6:24
6:52
69
スタート地点
8:01
8:17
37
8:54
8:54
71
10:05
10:25
49
11:14
11:14
23
11:37
11:45
37
12:22
12:24
52
13:16
ゴール地点
天候 ☁(風は結構強め)
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オクシズの駅 真富士の里で車中泊。
朝、移動して来ましたが、
駐車場に曲がる道が分からずに1周余計に回っちゃいました。
駐車場には本日5台目かな?
管理?されてる地元の方に、どこまで登るかで置き場所を指示していただき
真富士山までだから一番奥に駐車。

1月は凄い車の数で、3時半から登る人がいたとの話や
昨年は路駐で困った話などをお聞きしました。
土日はもう少し登山口に近い場所も開放されてるとの事。
コース状況/
危険箇所等
氷瀑の少し上からチェーンスパイク装着。
駒引峠まで下りてきてやっと解除。
予習はしてきたつもりですが、青い屋根の家から曲がってその先をもう一度曲がるとは思わず、道から覗いて違うかなと思って直進。ぐるっともう1回回ってやっと駐車場に到着しました。
2022年02月27日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 6:57
予習はしてきたつもりですが、青い屋根の家から曲がってその先をもう一度曲がるとは思わず、道から覗いて違うかなと思って直進。ぐるっともう1回回ってやっと駐車場に到着しました。
駐車場から登山口までは詳しく教えていただいたんで
迷わず到着。
2022年02月27日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 7:06
駐車場から登山口までは詳しく教えていただいたんで
迷わず到着。
少し前のレコでは柵をどう進むかって皆さん悩まれてたみたいですが、ここかな?
外されたみたい?
2022年02月27日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 7:11
少し前のレコでは柵をどう進むかって皆さん悩まれてたみたいですが、ここかな?
外されたみたい?
暑くなって来たので、ここいらで1枚ストリップ。
2022年02月27日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 7:23
暑くなって来たので、ここいらで1枚ストリップ。
2022年02月27日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 7:34
少し凍った所が出て来ました。
2022年02月27日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 7:43
少し凍った所が出て来ました。
ほんの少しでも凍った下りにビビる奥方様。
2022年02月27日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 8:00
ほんの少しでも凍った下りにビビる奥方様。
オッ‼
見えて来ました‼
2022年02月27日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:02
オッ‼
見えて来ました‼
分岐にザックをデポして身軽になって下ります。
2022年02月27日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:04
分岐にザックをデポして身軽になって下ります。
ドーン‼
2022年02月27日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/27 8:05
ドーン‼
なかなかの迫力ですが、
やっぱりちょっと遅かったかな〜?
2022年02月27日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/27 8:08
なかなかの迫力ですが、
やっぱりちょっと遅かったかな〜?
まだ時間が早いので7人位でしたが、
この後もっと人が見えたんでしょうね?
(下山した1時過ぎからもまだ向かわれる人が見えました)
2022年02月27日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:12
まだ時間が早いので7人位でしたが、
この後もっと人が見えたんでしょうね?
(下山した1時過ぎからもまだ向かわれる人が見えました)
凍った場所が増えて来たんで
ここいらでチェーンスパイク装着。
2022年02月27日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:29
凍った場所が増えて来たんで
ここいらでチェーンスパイク装着。
一本杉どこ?
2022年02月27日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:43
一本杉どこ?
踏み跡を歩くより雪の上の方が滑らなくて安心。
2022年02月27日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 8:49
踏み跡を歩くより雪の上の方が滑らなくて安心。
あれかな?
結構、遠そう。
2022年02月27日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 8:53
あれかな?
結構、遠そう。
ここだけ行きも帰りも風が来なくてポカポカして春山気分。
2022年02月27日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 8:56
ここだけ行きも帰りも風が来なくてポカポカして春山気分。
山頂方面も雪は少ない感じ。
2022年02月27日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 9:08
山頂方面も雪は少ない感じ。
何気に小さいですが、アップダウンあり。
疲れる〜💦
2022年02月27日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 9:34
何気に小さいですが、アップダウンあり。
疲れる〜💦
最後の登りかな?
2022年02月27日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 9:57
最後の登りかな?
真富士山、山頂から富士山をバックにおっさんパチリ‼
2022年02月27日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
20
2/27 10:07
真富士山、山頂から富士山をバックにおっさんパチリ‼
富士山がバックです‼
見えませんか?
肉眼では裾野が3分の1程度薄っすら見えたんですが。
2022年02月27日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/27 10:08
富士山がバックです‼
見えませんか?
肉眼では裾野が3分の1程度薄っすら見えたんですが。
風はそこそこ強いは、寒いわでコンデジのバッテリーが死す。
15分程度お腹で温めてやっと復活。
第二まで行く気力が湧いてこないので戻ることにしました。

2022年02月27日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 10:24
風はそこそこ強いは、寒いわでコンデジのバッテリーが死す。
15分程度お腹で温めてやっと復活。
第二まで行く気力が湧いてこないので戻ることにしました。

下りこそ気をつけなきゃとは思ってますが。
2022年02月27日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 10:28
下りこそ気をつけなきゃとは思ってますが。
チェーンスパイクでも見事にスライディング‼
2022年02月27日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 10:43
チェーンスパイクでも見事にスライディング‼
登りにアップダウンあれば、
下りもアップダウン。
ピストンのsaga。
2022年02月27日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:03
登りにアップダウンあれば、
下りもアップダウン。
ピストンのsaga。
結局1本杉は分からず。
2022年02月27日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 11:26
結局1本杉は分からず。
これ?
2022年02月27日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 11:27
これ?
真富士山。
2022年02月27日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 11:40
真富士山。
下りは富士見岳経由で戻ります。
2022年02月27日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 11:42
下りは富士見岳経由で戻ります。
昨日登った満観峰、どれ?
2022年02月27日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 11:42
昨日登った満観峰、どれ?
富士見岳からちょっとダケ戻ると富士山ドーン‼
2022年02月27日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 11:47
富士見岳からちょっとダケ戻ると富士山ドーン‼
とはいっても下半身?だけ。
2022年02月27日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 11:48
とはいっても下半身?だけ。
下る途中からの富士山。
どうやら上半身も出てるみたい。
2022年02月27日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/27 12:12
下る途中からの富士山。
どうやら上半身も出てるみたい。
駒引峠。
ここまでチェーンスパイク結局、履いて来ちゃった。
2022年02月27日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:27
駒引峠。
ここまでチェーンスパイク結局、履いて来ちゃった。
ここからは立派な林道で下るのかと思ったら。
2022年02月27日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:30
ここからは立派な林道で下るのかと思ったら。
直ぐ細くなって、こんな所を下りて来ました。
2022年02月27日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:39
直ぐ細くなって、こんな所を下りて来ました。
で、また林道に着地。
2022年02月27日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:42
で、また林道に着地。
でも、ショートカット道あり。
2022年02月27日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:45
でも、ショートカット道あり。
2022年02月27日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 12:49
着地が難しい所も。
2022年02月27日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:50
着地が難しい所も。
アスファルト道まで下りて来ると晴れ渡ってる。
2022年02月27日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 12:53
アスファルト道まで下りて来ると晴れ渡ってる。
富士見岳ですかね?
2022年02月27日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 12:58
富士見岳ですかね?
朝の登山口が見えて来ました。
もう少し。
2022年02月27日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 13:06
朝の登山口が見えて来ました。
もう少し。
朝、駐車場に見えた方が無人販売の所に見えて
にんにくの葉をススメていただいたんで大根と一緒に購入。
購入すると奥の傷物ミカンを2個持って行っていいシステム。
駐車場でミカンを食べたら美味しかった‼
(この時に、氷瀑手前で5ⅿ位の滑落救急車事件があったとお聞きしました。)
2022年02月27日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/27 13:13
朝、駐車場に見えた方が無人販売の所に見えて
にんにくの葉をススメていただいたんで大根と一緒に購入。
購入すると奥の傷物ミカンを2個持って行っていいシステム。
駐車場でミカンを食べたら美味しかった‼
(この時に、氷瀑手前で5ⅿ位の滑落救急車事件があったとお聞きしました。)
何と良い天気‼
でも、山頂はまだ風は強いんだろうな?
2022年02月27日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/27 13:17
何と良い天気‼
でも、山頂はまだ風は強いんだろうな?
無事、下山‼
2022年02月27日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/27 13:17
無事、下山‼

感想

最近話題?の真富士山と大滝の氷瀑。
ぜひ行きたいなと思ってましたが、なかなか遠征に出れずに
少し暖かくなってきちゃいました。

上の方が少し解けてはいましたが、なかなかの迫力。
ぎりぎり間に合ったのか?
でもやっぱり旬の時期は過ぎちゃったかな?

思ったことは、来年こそシェイクスピア氷柱群見に行くぞ‼
…でした。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

こんばんは(^o^)
富士山の下半身笑笑
同じ日に私も富士山見たくて静岡に行ったのですが(レコはhattoの作業待ちで塩漬け状態)だいぶ西だったからか下半身どころか全身見えずでしたよ羨ましい🥲
風強かったですね!朝一は穏やかだったのに
真富士山にこんな見事な氷瀑ができること知らなかったので驚きです、keiさんいつも旬な山登りするのでたいへん参考になります、来年以降行きたいと思ったけど混雑はやだなぁ😖
一個前のブロンコビリーの方がいいわらいました笑笑
さわやかのハンバーグは一度hattoに連れてってもらって、合い挽き派の私は二度目はいらないかなと思いました(愛知に10年くらいいるくせにブロンコビリーは行ったことないもぐりです)
さわやかはレアが好きかどうかでも好みが割れそうですよね(*´-`)

あ、40枚目の写真はもしやミツマタのつぼみでは…
2022/3/2 21:19
mako_hattoさん
こんばんは。
第二まで行かれた方は、第一に戻った時には
富士山の全身が現れてたみたいですが
駐車場で第二に行くかもって地元の方と
話したらドーンと下ってもう一山登るって聞いてたんで
その気力が出ませんでした。
さわやかは外側は硬くて中がレアって感じですね。
美味しくはあるんですが、この手のお店は
あさくまで育ってきたんでコーンスープとサラダは絶対なので
セットにその組み合わせの無いのもマイナス点でした。
スープなら、宮やビッグボーイのスープバーやあさくまの飲み放題?も
好みです。
ハンバーグ自体はやっぱりブロンコビリーですかね。
おすすめは粗挽きビーフ100%ですが、合挽きもあります。
是非、御賞味を。
(まあ、株主優待で7年位お金は少ししか払って無いせいもありますが。)
2022/3/2 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら