記録ID: 403938
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
宿題終えた午後は日の出山北尾根&五日市の低山散策。。。【御嶽駅⇒日の出山⇒金比羅尾根⇒武蔵五日市駅】
2014年02月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 867m
- 下り
- 924m
コースタイム
御嶽駅11:56
光仙橋(北尾根登山口)12:13
日の出山13:37〜13:42
麻生山分岐14:09
金比羅山15:30〜15:32
武蔵五日市駅16:11
光仙橋(北尾根登山口)12:13
日の出山13:37〜13:42
麻生山分岐14:09
金比羅山15:30〜15:32
武蔵五日市駅16:11
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
御嶽駅 帰り)JR五日市線 武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 【御嶽駅〜光仙橋】 舗装路歩きで交通量が多く、平日はダンプがひっきりなしに往来しスレスレを走行するので注意しましょう。 光仙橋を渡って直ぐ左に石階段があり、ここが日の出山北尾根の取付きです。 【光仙橋〜日の出山】 一本道ですので迷わず歩けます。 但し、急坂の連続で積雪時の凍結には注意が必要です。 日の出山直下は特に急坂です。 【日の出山〜金比羅山】 トラバース気味にしっかりした登山道を歩きます。 単調で長い道のりですので、油断せずに歩きましょう。 【金比羅山〜武蔵五日市駅】 舗装路歩きです。一部砂利道。 民家に出た所までは標識ありますが、突然なくなりますのでナビなどあった方が良いです。 ●登山ポスト 御嶽駅構内にあります。 ●トイレ 金比羅山の東屋奥にあります。 ●コンビニ・飲食店 御嶽駅そばにあります。 ●入浴施設 近辺では・・・ 瀬音の湯が有名で人気があります。 http://www.seotonoyu.jp/ つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ 阿伎留の四季 http://www.akirunotoki.com/ などがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
予定通りリベンジが出来たので午後は、北尾根を通って日の出山に行き金比羅尾根経由で武蔵五日市駅に下山する事にしました。
この北尾根は問題無くクリア出来そうと思っていたのですが・・・
思いもよらぬ積雪が登り一辺倒の道を難儀させました。
予定より30分ほどタイムオーバーしてしまい、予定していた阿伎留の四季に行くのは取り止めて帰宅しました(泣)
五日市の山を初めて歩いたのですが・・・
低山の魅力に溢れた山で、奥多摩の山々を違う角度から眺められたのは新鮮でした!
次回は秋川丘陵なども歩いてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人
湯処阿伎留の四季の存在をはじめて知りました。
機会があれば、いつか寄りたいです!
情報ありがとうございます^ - ^
明日の雪で、低山も更に立派な雪山になりますね!
ご存知なかったんですね(◎o◎)
パキキさんなら、てっきり知っていて既に行かれていると思ってました(笑)
何しろ近くに超有名なつるつる温泉がありますし、秋川駅なのが盲点だったかも知れませんね?
秋川丘陵とセットで歩いたり、来月の梅まつりの際に訪れるのも良いかも?
吉野の梅も今年最後で来年から暫く観られなくなりますから(泣)
明日の雪で更に積雪が増して、遠くに行かなくても近場で雪山楽しめますね!
パキキさんは何処にお出掛けでしょうか?
また素敵なポーズで雪とのツーショットを楽しみにしてますo(^-^)o
拙者も新年早々に金毘羅尾根を武蔵五日市駅まで下りましたが・・・
ちょっと、途中で飽きちゃうかも。
なかなか道が下らないし、景色も変わらぬし、単に長い〜って感じがしちゃうからでしょうか?
そうでしたね
隊長も金比羅尾根歩いたんでしたね
そうなんです
ずっと平坦な道を歩くので飽きちゃうんですよ :oops
春ならスミレ
宿題の続きがあったんですね。お疲れ様です。
金毘羅尾根はただ長くあまりアップダウンがないので、よくトレランする人
ここはぜひ幸神方面へのルート(ロンデン尾根)が面白いです。展望は良くないのは変わらないのですが、ちょっとアップダウンのある変化のあるコースです。
下山地点は幸神堂というお菓子屋さんがあり、ロンヤスまんじゅう(中曽根ーレーガンの会談記念の普通のまんじゅう)も記念にいかがでしょう
来週は九州遠征、楽しんでください。開聞岳には一度登りましたが、天気が悪く展望は全くNGでした。楽しいレポートお待ちしてます。
jm1bwoさん こんばんわ
前回順調に歩けたら北尾根で日の出山に行き、つるつる温泉に行くつもりでした
残念ながら計画を変更して歩いたのです。
情報ありがとうございます
この辺りは初めて歩いたのですが変化のある道もあるのですね
幸神方面ですか、了解です
名前も良いですから何か良い事があるかもしれませんね
大雪の後ですから飛行機飛ぶか不安です・・・
羽田なら問題ないと思いますが、成田なんですよね
予定通り行けたら・・・
当日の日記にUPしますので
もうリベンジされたのですね。早過ぎてまたまたびっくりしました
今日の大雪で奥多摩の低山も雪に埋もれていますね・・
時々お邪魔して 驚きのレポートを楽しませていただきます。
nobo-tanさんのレコのまんまでした
ただ積雪があったのは想定外
でも登り一辺倒の道は好物です
夏場に大汗をかきながら
遠慮せずちょくちょくお邪魔して下さいませ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する