ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4039548
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山を山歩

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
6.7km
登り
610m
下り
587m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:11
合計
2:20
13:47
12
13:59
13:59
32
14:31
14:33
51
15:28
15:28
12
15:40
15:47
18
16:05
16:06
1
16:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無かった
此処から山歩を開始
ミヨコノ池は目の前
2022年02月27日 13:46撮影 by  A004SH, SHARP
5
2/27 13:46
此処から山歩を開始
ミヨコノ池は目の前
白銀峰
凄く久しぶりに来た(^^;
2022年02月27日 13:58撮影 by  A004SH, SHARP
8
2/27 13:58
白銀峰
凄く久しぶりに来た(^^;
駐車場が5台しか
停められない状態
何でだろ?
2022年02月27日 14:30撮影 by  A004SH, SHARP
4
2/27 14:30
駐車場が5台しか
停められない状態
何でだろ?
池横を通ろうと思ったら
何か工事してたので
道路を歩いて丁石道へ…
2022年02月27日 14:31撮影 by  A004SH, SHARP
3
2/27 14:31
池横を通ろうと思ったら
何か工事してたので
道路を歩いて丁石道へ…
今回は丁石道の偵察で
丁石を探さなかった。
四丁石だけ気づいた(^^;
2022年02月27日 14:55撮影 by  A004SH, SHARP
7
2/27 14:55
今回は丁石道の偵察で
丁石を探さなかった。
四丁石だけ気づいた(^^;
雄岳に登頂!
山頂に寄るつもりは
無かったんだけどねw
2022年02月27日 15:26撮影 by  A004SH, SHARP
10
2/27 15:26
雄岳に登頂!
山頂に寄るつもりは
無かったんだけどねw
出会いの広場の
謎看板が復活してる?
2022年02月27日 15:30撮影 by  A004SH, SHARP
7
2/27 15:30
出会いの広場の
謎看板が復活してる?
銀峰を通って下山
お疲れ様でした♪
2022年02月27日 15:40撮影 by  A004SH, SHARP
10
2/27 15:40
銀峰を通って下山
お疲れ様でした♪

感想

午前中は用事があり、昼御飯を食べた後、運動不足解消でサイクリングに出かけた。
急いで二上山まで行けば、2時間ぐらいは山を歩けそうと気付いて向かった。
ミヨコノ池に到着し、此処から山歩をする事にした。
今回も急なので登山靴でなくスニーカーでしたので、難易度の高そうなルートへは
行かないで山歩を楽しむだけにした。

ミヨコノ池の横を歩き、白銀峰へ向かった。久々の白銀峰を堪能した。
そのまま上ノ池横登山口へ。相変わらずこの辺りのルートは誰もいないので
貸し切り状態でした。迷う処も無く鉄塔巡りをしつつ上ノ池横登山口に到着。
(初めて行かれる方は迷いやすいのでGPS必須です)
駐車場は5台だけしか停められない状態でした。池横を歩いて丁石道へと思ったが
工事車両が動いていて通れないので道路を歩いて丁石道に入りました。
丁石道は藪の少ない冬場しか通れないルートです。今回はルート調査だけします。
(丁石をゆっくり探すのは、登山靴の時にでも…)
夏場は藪でルートが消えているだけあって、一度通っておくのが正解と思える
ルートでした。といってもスニーカーでも普通に歩けました。
丁石道が終わり、もう少し時間があったので、ふらっと雄岳の山頂へ向かいました。
此処から人とすれ違いだします。
雄岳に登頂し、出会いの広場を通って銀峰の北側にある道を下ってみます。
ルートの繋がりを一つ覚えた処で下山します。
38番鉄塔を通るルートで下山したかったが、他の方のレコ見る感じだと登山靴で
無いと厳しそうな感じでしたので、登山靴の時に行く事にします。
上ノ池横登山口に下山して自転車まで歩いて戻り、自転車で帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

iyoでーす。お久しぶりです。
最近ヤマレコはあんまり見てないのですが、Thunder_birdさんの二上山日記が有ったので思わずコメントしました。
白銀峰・ミヨコノ池・丁石道など懐かしい。
二月は色々行事が有りましたが半分はコロナで中止になりました。
私も冬になったら出かけようと思ってた二上山もオミクロンでそのほとんどが中止。
替わりに鉄塔・御陵・三角点巡回三昧です。
でも藪がひどくならないうちに、丁石道・谷渡りなどそれに鉄塔も企画していますが何時の事やら!
一度二上山鉄塔・三角点ツアーに行きたいな?
2022/2/27 20:46
IyoShuhさん、レコは読んでますがコメではお久しぶりです。
先月末は二上山のすぐ横にある神山をスニーカーで散歩しましたが、
白銀峰・ミヨコノ池・丁石道ともに、スニーカーで散歩しに行く事になるとは
思ってもみませんでした(^^;
IyoShuhさんのレコ見て行こうとは思ってたんですけど、コロナ禍で後回しに
なり続けてました。38番鉄塔から穴虫へも行けたら良かったんですけどね。
スニーカーなので今回はやめておきました。
IyoShuhさんは近場を巡りまくっていますね。
また二上山の冬しか歩けない処を歩きに行って下さい。まだ1か月は大丈夫かな?

そういえば大仙公園も年末だったか自転車で行ってきましたよ。
レコには載せてませんが…仁徳天皇陵も自転車だけど一周してきました。
堺の公園は広くて自然豊かで良いと思いました。って奈良の公園は凄すぎですw
2022/2/27 21:30
コメント有難う御座います。
堺の御陵巡りも、竹ノ内街道のついでに廻りたい気もするが、
息子の家に泊まって、一泊二日くらいで廻れたらとも思います。
また孫でも出来たら実現しそうですけど!
2022/2/27 22:10
iyoでーす。
私も近くの瀧坪三角点へ行き鉄塔の予定が、時間的に無理なので、Thunder_birdさんが行かれた丁石道で下山しました。去年行った時二と三が見つけられなかったのでリベンジです。工事は終わっていて川には丸太橋となっていました。
なおThunder_birdさんのGPSをカシミールに読ませたところ、ほぼ同じルートでしたので二と三がは多分横を通ったと思われます。ただちょっと道から外れたり木に隠れていて見つけにくいことは有りますが。
2022/3/11 19:23
IyoShuhさん、工事終わったんですね。情報有難う御座います。
私が行った時も丸太橋が置いて有りました。リュック無しで身軽でしたから
サっと通り抜け出来ました。(リュック有ったら重みを心配したでしょうけど)
そういえば21/1/31に行かれてた時は、出発すぐ凄い藪ルートを歩かれてましたね。
私はスニーカーだったので、あの藪道だったら無理でした(><)
スニーカーで歩けるルート選択が、丁石道ルート上だったんですね。
次に行く時は2と3も探してみますね。

瀧坪三角点といえば…
三角点よりもう少し北西(等高線がなだらかな処らへん)に、ソコソコ程度ですが
眺望ポイントが有るんです。そして、昼寝してても誰も来ないですw
少し難易度ありますが、そこからアタラシ池まで下る事も出来ました。
(大昔なので、今は危険で通る人がいないのかもしれませんが…)

関係ないですが、今回の2/27の他の方のレコを読んでたら「もじゃまる」という方に
会いに行った人が多かったようです。調べたらyoutuberでした。
色んな方が活動なさってて、会いに行かれる方も多い事を知りました。
(私は出来るだけ人に会わないように歩いているw)
2022/3/12 9:44
iyoでーす。
>>三角点よりもう少し北西
確かに絶景でした。よく見ると急坂だが下りれそうだと見ていましたが、
YAMAPのユーザーさんが下りられていました。かなりしんどかったと言われてます。
なお私の日記にThunder_birdさんの軌跡とアタラシ池への軌跡が記載したマップをアップしています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4066701.html
https://iyoshuh.sakura.ne.jp/map/crntPosMap.html#18/34.532632/135.683641/
2022/3/12 10:26
こんばんは。
いつも面白いルートで参考になります。二上山の北側のルートあまり行ってないしそのうち行ってみたいです。藪の少ない季節に(^^;

日曜日、自分も用事があったので軽く山歩しようと、二上山かいつもの信貴山付近かで迷ったのですが、結局より家から近い高尾山に登りました。
おかげで満開の水仙が見れましたが😊
2022/2/28 20:04
mono-さん、いつも有難うございます。
二上山は人が多いイメージが有りますが、北側は人が本当にいないので
イメージと違ってて面白いです。藪の少ない時期に是非行ってみて下さい。
雄岳は雌岳ほど人がいないので、全体的に人は少なく感じるルートどりでした。
今回は子供連れのファミリー登山とのすれ違いしか無かった気がする(^^;

mono-さんは午前中に高尾山でしたね。大和川を走っている時に高尾山を見ながら、
「2時間ぐらいで回れるし水仙が綺麗そうだから行きたいなぁ…」
「けど今日は人が多そうだし、マンボウ出てるから人少ない処にすべきか…」と
悩んだ結果、「二上山の人少ないルート」にしました。
もし高尾山にしていても時間的に会えませんでしたね(><)
2022/2/28 21:30
Thunder_birdさん 今晩は。
ご無沙汰しております。

本日 登りルートで軌跡を参考にさせていただきました。
有難うございました。

今後 二上山の軌跡確認に訪れますので
お気になさらぬようよろしくお願いいたします。

よかったら本日分 覗いてみてくださいませ。
2022/3/21 19:37
sansho0101さん
たまにレコは見させて頂いてますが、コメ欄ではお久しぶりです(^^;
sanshoさんは金剛山制覇が間近になって、二上山制覇も目指しだすんですね。
丁石道ルートは短いルートですが、初回はGPSで確認しないと間違いますよね。

私は金剛山が5割、二上山は8割のルートを行った気になっておりますが、
制覇は考えてないので、二上山は後4ルート程行ったら、気楽にブラブラする方が
多くなりそうですw
二上山のルート、どうぞ漁っていって下さい。

此処最近はコロナが猛威をふるっている感じでしたので、花粉症な私はマスクして
登山しても翌日は酷い状態になりやすいので自粛してました。
マンボウ消えたし、少し落ち着いてきたみたいなので、そろそろどっか行こう(^^;
(今月、3回目の接種も終わったし…)
2022/3/22 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら