記録ID: 4040944
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年02月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:小田急線本厚木駅から宮ケ瀬行きのバス乗車。土山峠下車。
電車、
バス
帰り:大山ケーブルカー駅バス停から伊勢原駅へ。あと小田急線利用。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全コースが一般登山道だが、三峰山付近は急登や鎖場や残雪もあり結構険しく感じられた。 大山山頂付近は日当たりが良くて登山者の往来も多いため泥濘んでるところが多く、また、シャーベット状雪になっているところもあり滑りやすい。歩きたくない道になっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by katsudon
■蛭がでてくる前に丹沢エリアに登ろうと思い、三峰山付近の記憶がはっきりしないなどから今回のコースを決めた。
宮ケ瀬行きのバスはほぼ満席だった。土山峠で下車し、まずは辺室山へ。先行した5,6名を追い越して急いだ。雪はすこしずつ現れてきた。以前は辺室山から先は鍋嵐山へ向かったので今回は物見峠へと進んだ。
■物見峠から急登。三峰山付近は雪があったとはいえ思ったより険しく感じた。軽アイゼンを着けた方が歩きやすかったかな。昔歩いたことがある筈なのだが記憶が薄い。唐沢峠辺りから大山山頂までの間で疲労がどっと出てスピードも上がらなかった。若者が追い抜いて足早に遠ざかっていく。もう年なのかな。自分の限界を感じて淋しくもある。
大山山頂が近づいたら数多くのハイカーとすれ違った。小さい子供連れも多く目についた。
宮ケ瀬行きのバスはほぼ満席だった。土山峠で下車し、まずは辺室山へ。先行した5,6名を追い越して急いだ。雪はすこしずつ現れてきた。以前は辺室山から先は鍋嵐山へ向かったので今回は物見峠へと進んだ。
■物見峠から急登。三峰山付近は雪があったとはいえ思ったより険しく感じた。軽アイゼンを着けた方が歩きやすかったかな。昔歩いたことがある筈なのだが記憶が薄い。唐沢峠辺りから大山山頂までの間で疲労がどっと出てスピードも上がらなかった。若者が追い抜いて足早に遠ざかっていく。もう年なのかな。自分の限界を感じて淋しくもある。
大山山頂が近づいたら数多くのハイカーとすれ違った。小さい子供連れも多く目についた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する