記録ID: 404216
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山
蔵王連峰刈田岳
2014年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 629m
- 下り
- 627m
コースタイム
(7:30)自宅−(8:10)蔵王ライザスキー場ー(8:30)リフト乗り場−(9:30)第二リフト降り場ー(10:25)旧リフト場−休憩食事(10:45)(11:20−11:38)刈田岳山頂−−避難小屋(12:35−13:00)駐車場(13:20)
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2014年1月23日悪天候の中リフトは使用せずに旧リフト場までシールはり登る。ガすで全く見えず、今回はリベンジです。天気予報でわ曇り、天気図が、線が広めで、晴れを予想し、早朝から、食事の用意し、ライザスキー場へ向かう。リフト搭乗は8時30分からであり、まだ車は10台程、シール装着し、整備されたゲレンデを登る。早朝なので、遠くは朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰、展望する。霧氷が美しく、ダイヤモンドのように雪面は光線がキレイだ。今年の樹氷はこぶりの所はあるもの、大きいものはモンスターのようである。旧リフトで休憩し、お子様つれの方と会話、まだ幼児さんのようで、天気よく満喫なさっているようでした。小さい子体重が軽いので、沈まなとの事でした。シュカブラ観察しながら、風が少し強くなって、御釜とご対面し、感激し、刈田岳、祠が怪獣のように、なっており、山頂からは、南蔵王がくっきり見えます。今日は団体さんがいないので静かな山でした。三脚使用撮影、滑降し避難小屋で昼食とり、早い事!ゲレンデ滑り無事駐車場に到着しました。カンジキの方は下山は2倍ほど時間がかかりますから、スキーは滑れれば最高に楽しい道具になります。 |
写真
撮影機器:
感想
荷物あり登り3時間程の山スキーは足の訓練になりました。滑りは安全第一で、へたですが、なんとかすべれます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する