ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404456
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山【スノーシュー】

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
tomoeiko その他1人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
483m
下り
483m

コースタイム

9:30車坂峠---(表コース)---11:20トーミの頭---11:50黒斑山山頂(昼休憩)12:40---13:00トーミの頭13:05---(表コース)---14:25車坂峠

※細かい休憩&写真撮影時間含む。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】
長野新幹線(東京→軽井沢)¥5240
しなの鉄道(軽井沢→小諸)¥470
タクシー→車坂峠 ¥5500

●佐久平駅からバスもありますが、出発時刻が遅いので今回はタクシーに。
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0460011&pd=0&st=1

●軽井沢駅からアサマ2000直行の無料バスもあります。これが一番お得かな?
 但し予約は2日前までに。私は予約しそびれました、、、。
http://www.asama2000.com/access/


【帰り】
高峰高原ホテル前から高速バス(新宿行き)16時19分→練馬に19時50分着/¥3000
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストあり(登山口の地図看板のところ)
・高峰高原ビジターセンターでスノーシューレンタル¥1500
・トイレはビジターセンターにあり。
・人気の山のため、この日はトレースはしっかりついてました。
 眺望のよい表コースから登る人が多いです。
・トーミの頭への直登で一部右が切れ落ちてるので注意。
・高峰高原ホテルで温泉¥500(登山客がたくさん利用してました。)
ビジターセンターで
色々レンタルできます
2014年02月11日 08:41撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 8:41
ビジターセンターで
色々レンタルできます
スノーシュー借りました
2014年02月11日 08:41撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 8:41
スノーシュー借りました
登山ポストは左にあるよ
2014年02月11日 09:19撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 9:19
登山ポストは左にあるよ
出発!
2014年02月11日 09:33撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 9:33
出発!
トレースばっちり
2014年02月12日 15:40撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 15:40
トレースばっちり
雪もふかふか!
2014年02月12日 15:44撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 15:44
雪もふかふか!
木々の影が素敵デス
2014年02月12日 15:47撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
2/12 15:47
木々の影が素敵デス
ときめく足跡!
2014年02月11日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/11 9:50
ときめく足跡!
快晴ですわー
2014年02月12日 15:59撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
2/12 15:59
快晴ですわー
遠くに見えますは〜
火打・妙高・雨飾!
2014年02月12日 16:24撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 16:24
遠くに見えますは〜
火打・妙高・雨飾!
無風!
だからちょっと暑い
2014年02月12日 16:28撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 16:28
無風!
だからちょっと暑い
冬のシャクナゲ。
じっと春を待ってます。
2014年02月11日 10:36撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 10:36
冬のシャクナゲ。
じっと春を待ってます。
雪をのせてる姿が新鮮
2014年02月12日 16:30撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 16:30
雪をのせてる姿が新鮮
細道では息が切れた
2014年02月12日 16:32撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 16:32
細道では息が切れた
見えなすったヨ!
2014年02月12日 16:33撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
2/12 16:33
見えなすったヨ!
おおお!浅間山!!
2014年02月11日 11:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 11:02
おおお!浅間山!!
やっぱり大迫力!
2014年02月12日 16:45撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5
2/12 16:45
やっぱり大迫力!
トーミの頭への急登
2014年02月12日 16:48撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 16:48
トーミの頭への急登
空に向かって登るよ!
2014年02月12日 16:51撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
2/12 16:51
空に向かって登るよ!
荒々しくてカッコイイ
2014年02月12日 16:49撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
2/12 16:49
荒々しくてカッコイイ
トーミの頭からみた
蛇骨岳〜Jバンド方面
2014年02月12日 17:30撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
2/12 17:30
トーミの頭からみた
蛇骨岳〜Jバンド方面
つらら♪
2014年02月11日 11:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 11:42
つらら♪
そして山頂!
2014年02月12日 16:57撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5
2/12 16:57
そして山頂!
誰かが作ったみたい☆
2014年02月12日 17:00撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
2/12 17:00
誰かが作ったみたい☆
-9°であります!
でも意外と寒くない
2014年02月11日 11:59撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 11:59
-9°であります!
でも意外と寒くない
山頂でご飯。私はパン。
友人はカップ麺持ってきてた
2014年02月11日 12:06撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 12:06
山頂でご飯。私はパン。
友人はカップ麺持ってきてた
NEWサーモス。
体あったまりますわー
2014年02月11日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
2/11 12:01
NEWサーモス。
体あったまりますわー
雪山だから見える景色
木々の向こうに穂高連峰
2014年02月12日 17:07撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
2/12 17:07
雪山だから見える景色
木々の向こうに穂高連峰
中央に八ヶ岳!
小諸の街が雪で真っ白
2014年02月12日 17:12撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
2/12 17:12
中央に八ヶ岳!
小諸の街が雪で真っ白
右から乗鞍岳、御嶽山、
中央アルプス、八ヶ岳!
2014年02月12日 17:12撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
2/12 17:12
右から乗鞍岳、御嶽山、
中央アルプス、八ヶ岳!
北アルプスを眺めながら
下山!贅沢ですわー
2014年02月12日 17:34撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
2/12 17:34
北アルプスを眺めながら
下山!贅沢ですわー
全力で雪と戯れる友人
2014年02月11日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/11 13:36
全力で雪と戯れる友人
楽しすぎて雪に埋もれる私
2014年02月11日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 13:41
楽しすぎて雪に埋もれる私
スノーシューだと
ガツガツ雪道進めます。
正面は篭ノ登山
2014年02月12日 17:45撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
2/12 17:45
スノーシューだと
ガツガツ雪道進めます。
正面は篭ノ登山
雪面に映る木陰の波
2014年02月12日 17:52撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2/12 17:52
雪面に映る木陰の波
ああ、
もう終わってしまった!!
2014年02月11日 14:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:21
ああ、
もう終わってしまった!!

感想

黒斑山は雪山入門でもよく紹介されているし、
秋に登ったことがあるし、晴れ予報だし、温泉に浸かりたいし・・・・。
というわけで初のガッツリ雪山に挑戦しました。

タクシーで8時30分に到着。
ビジターセンターで準備を始め、出発は9時30分・・・ ∑(゜Д゜)アレ!
雪山の準備は結構時間がかかるんですねー、勉強になりました。
レンタル手続きとか、帽子を買ったとか、余計なことが多かったかな。
しかも!
可愛い帽子を買ったら、どこかでバタゴニアの帽子をなくした・・・。
なんだろう、この因果。。。帽子を買った罰でしょうか。ごめんなさい、パタゴニアのニット帽・・・。

この日は見事な快晴&無風。雪もふかふか。
最高のコンディションでスノーシューを楽しめました!
そして、当然のことながら冬は遠方までハッキリと見渡せます。
北ア、中央ア、八ヶ岳、(南アは北岳のみ)から
この日は火打・妙高まで。車坂峠では富士山も見えました。
無雪期では見えない山まで見れるのは、冬山ならではですね♪
そしてそして忘れてはいけない・・・目の前にそびえ立つ浅間山!どーんと大迫力!
ついつい撮影で立ち止まってしまう〜。
私は見損ねたけど、噴煙をあげた時があったらしい。見たかった・・・。

心配していた寒さも、
無風と陽射しのおかげで問題なく。
でも、指先は寒いときもあったので今後の課題にします。

初めての冬山で、申し分ない好条件で登れたことに感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら